タイトル
HOME
気ままにDIARY2025 気ままにDIARY2024 気ままにDIARY2023 気ままにDIARY2022
気ままにDIARY2021 気ままにDIARY2020 気ままにDIARY2019 気ままにDIARY2018
気ままにDIARY2017 気ままにDIARY2016 気ままにDIARY2015 気ままにDIARY2014
気ままにDIARY2013 気ままにDIARY2012 気ままにDIARY2011 気ままにDIARY2010
気ままにDIARY2009 気ままにDIARY2008 気ままにDIARY2007
気ままにDIARY(2024)目次
 2024.4.7(日)
千鳥ヶ淵桜撮影会
 千鳥ヶ淵で桜撮影会を行った。三月中旬に計画していたが、桜の開花が大分遅れてしまい、何度か撮影会の日程を変更して漸く行うことができ た。日曜日ということもあり、千鳥ヶ淵は桜を楽しむ人でいっぱいでした。桜は満開を過ぎていたくらいですが楽しく撮影してくることができまし た。

千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵の桜

曇りでしたが
時々、晴れ間
が見えました
千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵

反対方向を見
ると、こんな
風景でした。

戻る

 2024.4.16(日)
福島花見旅行
 福島へ一泊二日の花見旅行に行ってきました。一日目は、夏井川の桜並木、小沢の桜、岳温泉の桜並木などをまわり、磐梯山の猪苗代湖が 見えるペンションで一泊。二日目は、日中線しだれ桜、会津若松城、大内宿などをまわって帰ってきました。

夏井川桜並木
夏井川の桜

夏井川沿いに
桜並木があり
きれいでした
小沢の桜
小沢の桜

TVドラマの
舞台になった
そうです

戻る

 2024.5.23(木)
草笛の丘バラ園
 久しぶりに草笛の丘に行ってきました。バラ園のバラがきれいに咲いたらしいということで行ってみたのですが、見頃を少し過ぎたくらい でした。そういえば、昨年は都内へ足をのばし、旧邸宅のバラを見てきたことを思い出しました。どこで見てもバラはやっぱりきれいです。

バラ
バラ一輪

一輪でもきれ
いなバラでし

バラ
弦バラ

広場のアーチ
のバラが沢山
できれいでし

戻る

 2024.6.11(火)
潮来佐原あやめパーク
 梅雨入り前のこの時期にあやめパークへ行ってきた。いずれ{あやめ}か{かきつばた}と言われるけど、これに{しょうぶ}が加わり、どれ がどれやら。かきつばたは、咲き終わっているので{あやめ}か{しょうぶ}が咲いているはず。天気もよく、少し暑いくらいの日でしたが、 久しぶりによい一日でした。

あやめパーク
あやめパーク

花と水の流れ
の風景です
あやめパーク
あやめパーク

船には13人
500円で乗
船できます
戻る

 2024.9.19(木)
8ミリフィルム映写機
 家の中の片付けをしていたら、ずいぶん前に使っていた8ミリフィルム映写機が見つかった。電源は入るし、映写用ランプも点灯するが、 フィルムリールが回転しない状態だ。いろいろいじくっていたら、モーターは回っているが、ゴムバンドがゆるゆるに伸びていて、動力が伝わらない ことがわかり、これを交換。なんとか映写できるようになった。
 撮影した8ミリフィルムも残っていたので、映写して楽しく見ることができた。しかし、このまま残していても仕方ないので、なんとか DVDに保存できないかと考え、作業を進めている。

8ミリ映写機
横から

フジカ
シングル8
SH5
8ミリ映写機
斜めから

映写機の光が
でるレンズが
みえます
戻る

 2024.11.24(日)
成田山公園
 成田山公園で紅葉まつりが開催されているとのことなので、行ってきた。
 いつもの駐車場へ車を入れて、徒歩で公園内を歩いてまわってきた。浮御堂の近くの樹木は少し紅葉していたが、全体的には、これからが紅葉の時期で、来週くらいが見頃になりそうだ。
 公園内をぐるーとまわって、帰りに米屋の羊羹を買って帰ってきた。よい天気で、風もなく、良い散歩になっ た。

公園の紅葉
こんな所が
あった
浮御堂
浮御堂

演奏会が開か
れていた
戻る

 2024.12.2(月)
成田山紅葉見頃
 先週行ってきた成田山公園の紅葉が、ようやく見頃を迎えたようなので写真を撮りに行ってきた。先週は、ところどころが紅葉しているくらいだったが、今日は、全体的に色づいていて、きれいだった。
 いつも行っている浮御堂の周辺をぐるぐる回って来たが、10時くらいでも人通りが少なく、ゆっくり撮影することができた。

平和の塔
平和の塔
浮御堂から歩
いてきたら正
面に見えてき

浮御堂
浮御堂
池の対岸から
浮御堂を撮影
公園の紅葉
公園の紅葉
池の側にある
木が紅葉して
きれいだった
浮御堂
浮御堂
浮御堂の正面
側の紅葉を撮
ってみた
戻る

このホームページに掲載されている記事・写真等の無断使用を禁止します。   Copyright : sanpomichi
HOME  ページTOP