|
|
2007.1.13(土)
天気もいいので、午前中、いつもの散歩。帰り道の印旛沼の近くで、黒のZZRが白バイに捕まっていました。
スピード違反か追い越し違反となりやすい場所なのです。
白バイは、嫌いじゃないけど、追いかけられるのは、好きではありません。
戻る
|
白バイに止められ
今日は、白バイに呼び止められてしまいました。もうすぐK14(茂原街道)へ左折する
ところ、千葉方面から京葉道路に沿って走るR16です。そんなにスピードを出していた
わけではないのですが、突然、赤ランプを点燈させて追って来たたと思ったら、止まりなさい
というわけです。
24キロオーバーということで、2点減点。どうして24という半端な
数字なのか?疑問の残るところですが、確かにスピードオーバはしていたので、グダグダ言わずに
了解。3ヶ月で点数は消えるそうですが、気をつけなくちゃ。
ぐるぐる走って帰ってくる途中のこと、まいった走れなくなった。クラッチレバーは、
ちゃんと動いているのに、ギアが入らない。どうもクラッチがきれていないみたい。
停車するとダメだと思い、できるだけ止まらないように走ってきたけど、結局、途中でストップ。
ギアが入った状態で停止したらエンジンストップ。ニュートラにしてエンジンをかけても、
ギアをいれるとエンジンストップしてしまい、もう少しで修理をお願いできるところまで
来たんだけど、結局、ロードサービスを呼んで....、入院することになっちゃっいました。
|
クラッチ修理完了
ようやく退院できました。クラッチが壊れてなくてよかった。油圧式のクラッチなのですが、
ポンプから少しずつオイルがもれていたみたいです。故障していたクラッチポンプを交換して治りました。
ついでに、リアブレーキパッドを換えて、プラグも換えて、しばらく走ってきたけど、体調OKって感じ。
入院費はけっこうきつかったです。
リアブレーキパッドはかなり磨り減り状態でしたので、クラッチ故障で気づけたのは、よかったです。
ブレーキは、安全走行に欠かせませんので、フロントブレーキもそろそろ気をつけなきゃ。
戻る
|
2007.3.31(土)
今日は、佐倉城址公園まで行ってきました。春だから、桜が咲いていました。まだ、5分咲きくらいでしたが、
車と人出は十分でした。
 |
野点をやって
いました。み
んな着物を着
て、それはそ
れは美しく
|
 |
桜の花がとっ
てもきれいで
した
|
戻る
|
2007.4.8(日)
 |
久しぶりに遠くまで行ってきました。秩父方面です。奥武蔵グリーンラインとかクネクネした面白い道が沢山ありました。
ところどころであっちの道とこっちの道がつながっているようで、さっき見たバイクとまた一緒になったりします。
桜も咲いていて、写真は、休憩したコンビにの近くに咲いていた桜を撮ったものです。
いつもより、早く帰ってこれたので、首都高とかもすいていてよかったです。
|
戻る
|
チューリップ祭り(印旛沼)
近くをのんびり走ってきました。印旛沼そばにある風車に行ってきました。チューリップ祭りだって、毎年今頃、
たくさん咲いているんです。朝から車がいっぱい、バイクは、近くに停めさせてもらえるので助かります。
 |
赤いチューリ
ップがたくさ
ん咲いていま
した。
|
 |
黄色のチュー
リップがたく
さん咲いてい
ました。
|
戻る
|
2007.4.21(土)
車を買い替えました。同じような車ですが、やっぱり少し違います。前の車に8年くらい乗っていたので、
別れるのは、つらかったです。(と、けっこう情の深いカミさんは言っていました)
 |
前の車
カリーナ18
00Si
本当によく走
りました。ま
だまだ、大丈
夫だったけど
ご苦労様っす
|
 |
新しい車です
ALLION1800
1500cc
がいいって言
われましたが
頑張りがきく
ように大きめ
にしました。
|
戻る
|
2007.4.30(月)
朝早くから、K2STメンバとツーリングに行ってきました。新車バイクと復活バイクの慣らしをしようという名目でしたが、
常磐道経由、茨城県から福島県をめぐる走りまくりツーリング、走行距離607Km。天気もよく、ペースもよく、とても楽しい
一日でした。...めっちゃ疲れた。
写真は、あぶくま洞の近くの”仙台平”で撮ったものです。天気もよく、遠くまで見渡せる展望台があり、5台並んで良い
風景でしょ...
|
 |
戻る
|
2007.5.4(金)
またまた、ツーリングに行ってきました。5月の定例ツーリングです。栃木県の西那須野ICでおりて、福島県、
茨城県をまたいでの走りっぱなしツーリング、走行距離なんと614Km。高速道路走行が多かったせいか、
距離の割りに早めに帰宅できました。福島県内では、桜、桃の花が咲いていましたが、写真は撮れませんでした。
何てったって、走りぱなしツーリングですから。写真は、伊王野という道の駅で休憩中の風景です。
 |
広い道の駅
いろいろとイ
ベントをやっ
ていました。
|
 |
ゆったり、ゆ
っくり休憩で
す。
|
戻る
|
2007.5.13(日)
昨日は、野暮用をすませたり、ホームページをUPしたりで、ほとんど家にいましたが、今日は、ちょっと銚子まで行ってきました。
午前中、くもり、風はありませんでしたが、もう少し晴れ間のある天気だとよかったです。
途中の佐原で町並みを撮ったのですが、カメラの設定が接写(マクロ)用となっていたため、せっかくの写真が全てピンボケでした。
気づいたのは、大分時間がたってからでした。写真は、犬吠埼灯台を君ヶ浜から撮ったものです。
|
 |
戻る
|
バラ園(佐倉草笛の丘)
良い天気でした。昨日から約束していたとおり、カミさんと草笛の丘のバラ園に行ってきました。草笛の丘では、
じゃがいも堀りもやっていましたが、バラを目指して入園です。
バラが満開とまでは、いっていませんでしたが、きれいでした。写真は、入り口のゲートと園内のバラのある風景です。
 |
良い天気でしょ
中に入るとバラ
を売っていたり
します
|
 |
バラ園の中の
風景です。バ
ラのからまる
GATEから散歩
道沿いにバラ
が咲いていま
した。
|
戻る
|
2007.5.26(土)
 |
そろそろタイヤ交換と思っていたら、なにやらスリップマークらしいものが出ていました。
まだ走れるくらいの山はあるのですが、近々、ツーリングの予定もあるので、いそいで交換することにしました。
メッツェラーのZ6かミッシェランのパイロットロード2のどちらかにしようと思っていたのですが、時間がなく前のと
同じにしちゃいました。前金なしで注文してしまってごめんなさい。
交換前のタイヤの写真です。大分、減ってます。減り早いかな?
|
戻る
|
2007.6.10(日)
ホームページに映像をアップする方法を考えています。昨年のツーリングでビデオを撮ってもらったので、編集して配信
する方法や映像と音を配信する方法とかいろいろ試しています。結果として、ムービーメーカでエンコードした映像を
編集するのが一番わかりやすいというところまで行きましたが、いずれにしても、映像ファイルは大きいので、ホームページの
サーバ領域を拡大しないといけない。どこまで拡大するか検討しなきゃ。
戻る
|
2007.6.16(土)
梅雨に入ったというのに、最高の天気でした。泊ツーリングに参加するのを止めたので、佐原方面へ一人でショートツーリングに
行ってきました。佐原の町と水郷佐原水生植物園を散策、あやめの季節ですので、沢山、人が来ていました。
どういうわけか、朝から腰が痛く、少し無理して出かけたので、駐輪時に立ちゴケ寸前で、通りかかった人に助けてもらいました。
ありがとうございました。帰宅後も腰痛はおさまらず状態です。気をつけなくちゃ。
戻る
|
フロント棚の作成
昨日から、バイクのフロントに小物を置ける棚を作ろうと頑張っています。
ついでに、無線機のモニターとステレオのコントローラを固定して、みやすさと操作性の向上を図りたい
と思っています。手間がかかるので、なかなか前に進みません。そのうちに完成したら、装備として紹介
しようと思います。少しずつ、UPしなけらばならないものが増加中ですので、折を見てUPしようと思います。
今日は、早めのオイル交換に行ってきました。前回から2800キロ走行ですが、大分オイルが減っていた
のと、行けるときに行かないと、いざという時に、慌てることになるので、仕方がないのです。
戻る
|
2007.7.7(土)
朝からくもり、時々、ぱらつく雨の中、バイクのフロントの棚を作り取り付けました。
無線のモニターとステレオのコントローラを取り付け、ナビのアンテナを棚の上にのせて、ようやく形ができました。
あとは、時間を見つけて、棚の淵にモールをつけて、カッコつけるのと、小物入れを棚の上に取り付ければ、完成となります。
ディトナのスーパーアンプを購入したら、アッという間に届いたので、ついでに、とりつけ。これで、ナビ(音楽の端子を使用して)、
無線、携帯電話が、ひとつのインカムで聞くことができるようになりました。でも、ちょっと雑音がのるようで、気になります。
携帯電話は、めったにかかってこないのですが、ナビをひとつで聞けるのは、扱いが楽になり助かります。
電源系も大分変更したので、装備の写真とかを暇を見て更新しなくちゃと思います。
とりあえず、雨も降らず、一仕事を終えました。半日がかりの仕事で疲れました。
(後日談)ディトナのアンプのテストをしましたが、これは、「いまいち」かな。電話の音も不満、雑音が多い、
使い方にもよるのでしょうが、やっぱ、音が保障されていないとダメだよね。
写真は、フロント棚を斜めからとアンプを取り付けて撮ったものです。
 |
無線モニタと
ステレオコン
トローラ、棚
の上にナビア
ンテナ
|
 |
コード長の関
係から、ここ
しかなかった
電源系を含め
車内配線を変
更です
|
戻る
|
2007.8.4(土)
ディトナのアンプのノイズ対策として、電源ノイズフィルターを挿入し、大分ノイズは減ったのですが、
29日のツーリングでは、無線機の発射電波にも影響があり、他の人が受信すると雑音がはいることが
わかりました。困ったな状態です。
今日は、電源ノイズフィルターの位置をキー連動電源スイッチの12V出力側に変更してみました。
バッテリーとキー連動電源スイッチの間に入れていた時より、ヒューンヒューン音が減ったように感じます。
発射電波への影響も減っているとよいのですが、まだ、未確認です。
キー連動電源スイッチからとれる4V電源をアンプに供給するとバチバチ、ヒューンヒューン音が入ってしまい、
今は、電池で電源供給ですので、何とか対策を施し、4Vを供給できるようにしたいです。なかなか、うまく
いかないですね。
戻る
|
筑波スカイラインを走りました
天気もよく、特に予定もなく、久しぶりに筑波山へ行ってみようと思い立ち、出かけてきました。8時頃出発、
県道408を経由して、筑波山まで2時間とチョッとで到着。筑波スカイラインを走ってきました。バイクも車も少なく、
走り屋さんの車だけが目立ちました。スカイラインは、つい最近まで、バイク乗り入れ禁止でしたので、乗り
入れOKを知っているバイク乗りは、まだ少ないのかも知れません。
ただひたすら走って13時頃帰宅。それにしても暑いです。もっと、朝早く出発すればよかったですね。これから、
しばらくの真夏の期間は、真昼の走行は避けたいです。早く、涼しくなってほしいです。
 |
子授け地蔵さ
んのあるパー
キング、後ろ
は筑波山
|
 |
筑波山から降
りて県道53号
背景の筑波山
|
戻る
|
2007.8.26(日)
ツーリングに行ってきました。関越道三芳で集合。榛名山と赤城山の中腹をぐるーっとひとまわり、約480Km走行
です。天気もよく、良い景色の中を走ってきましたが、山を降りるとまだまだ暑い。8月ももう少しでおしまいです
ので、今年は、もう、こんなに暑い日のツーリングは、ないと思います。
もう少し涼しくなる9月のツーリングを楽しみにしていようと思います。
戻る
|
2007.9.18(火)
今日はお休み、明日も休み。3連休に2日間の休みをくっつけて5連休です。16、17日は、LONG
ツーリングに行ってきたので、後片付けをしたり、ホームページに写真等をUPしたり、のんびり過ごし
ました。
ツーリング途中からナビの具合がおかしくなり、色々と問い合わせて、結局、修理に出しました。修理費
がどのくらいか心配ですが、まだ、購入して一年余り、残念ながら保障期間は過ぎてしまったのですが、
まだ、買うより安いですから。でも、どうして壊れたかは不明です。早く直らないと、10月ツーに間に
合わないよ。ナビなしは辛い。
戻る
|
2007.10.8(月)
K2STの皆さんと、6日、7日と宿泊ツーリングに行ってきました。
静岡県から天竜川をのぼり、飯田(泊)、翌日は、諏訪湖から霧ケ峰、白樺湖、女神湖を抜けて、
関越道の佐久ICから帰着しました。
天竜川の眺め、霧ケ峰の爽やかな景色と十分に楽しんできました。今日は、生憎の雨でしたので、
写真を整理したり、ホームページをUPしたり、ナビの調子を見たりしていました。
ナビは、ACアダプタでは電源が入らない状態でしたが、サイドブレーキの端子に無理やり、AC
アダプタのマイナス線をつないで、解決しました。ナビの内部配線の問題だと思いますが、とりあえず、
家で使えるようになったので、修理は、我慢することにしようと思います。
写真は、霧ケ峰で買ったお土産です。白い針葉樹、どこかで、きいたことのある名前で、中身もどこかで
見たことのあるお菓子ですが、味もどこかで食べた味で、とても美味しいのです。久々にカミさんから、
お褒めの言葉をいただきました。
 |
お土産
チョコレート菓子
14枚入り
740円
|
戻る
|
バイクカバーを買い替えました
1年半程使用していたバイクカバーが、老朽劣化のため、雨の日は水漏れが始まりました。
なんとか補修して使えないかと思いましたが、無理。
この間から買い換えなくちゃと思っていたのですが、今日、漸く換えることできました。
パニアとトップケースがついているので、Lが沢山ある大きさではダメで、フル装備
型というのを購入しました。他の車種では、ハーレーのエレクトラグランド、ホンダのワリキューレ
といった超大型バイクも入ってしまうタイプです。RTってそんなに大きかったっけ・・・。
けっこう厚地のしっかりタイプ、これで、しばらく、雨の日も安心です。
戻る
|
エンジンがブロークしました
ず〜っと、仕事の関係で、お出かけを控えてきましたが、この三連休の天気予報を見て、ガマンできずに、
茨城県の北部の渓谷へ紅葉を見に行こうとしたのですが、エンジントラブルにみまわれ、残念なことになって
しまいました。
常磐高速を走行中にエンジンが吹き上がらなくなり、インターを出るためETCを通過した途端、エンジン
が、停止してしまいました(トシさんのRSと同じ状態のようです)。購入店まで、搬送する手配をして、
一人、電車で帰宅しました。ちゃんと修理してもらえるといいけど。当分、乗れなくなりそうです。
写真があれば、掲載するのですが、そんな余裕もなく...(つづく)
戻る
|
2007.11.29(木)
今日、バイクが千葉の購入店に到着しました。お店から連絡があり、到着と現在の様子を知らせてくれました。
左のエンジンのピストンは動くが、圧縮がかからない状態とのことでした。オイルもシリンダに入っていて、
プラグは、オイルで濡れている。プラグの火花は、大丈夫ということですので、ピストンとシリンダあたりに、
何らかの異常がありそうです。
部品が高いので、修理費は高くなりそうとか、修理に時間がかかりそうとか、あまり聞きたくないコメントを
いただいてしまいました。でも、修理してもらうしかないか。早く、直ってくれるといいのですが。。。。。
日曜日に様子を見に行ってこようと
思います。 (つづく)
戻る
|
2007.12.3(日)
今日、バイクを見に行ってきました。ご覧のとおり、両方のカウルがはずされ、可愛そうな状態でした。
左のエンジンのバルブとエンジンヘッド、ガスケットもダメとのことで、ただいま、部品を探している
とのことでした。ガスケットを取替え、エンジンヘッドを整形して、他にもいくつか部品が必要そう、
修理完了は、今年中には何とかなりそうとのことでしたので、お願いして帰ってきました。
また、時間を作って、様子を見にいこうと思います。(つづく)
 |
故障している
左エンジン
エンジンガー
ドがはずされ
ています
バルブ故障で
〜す
|
 |
こちらはOK
右エンジン
カーボンは、
どうしよう多
分あるよね
要注意で〜す
|
戻る
|
2007.12.8(土)
昨日、千葉の購入店から電話があり、今日も様子を見に行ってきました。
デジカメが手元になく、写真を撮ってこれませんでしたが、左のエンジン(ボクサーの左パンチ)が取り外され、
中が覗ける状態でした。思わず、アラアラって、言ってしまいました。
故障の原因を説明してもらったのですが、あまりよくわかりませんでした。
なんでも、バルブのタイミングを合わせるために回っているチェーンを支えている金物がポキッと折れたため、
チェーンの回転がおかしくなった。バルブの開閉タイミングが合わなくなったため、ピストンとバルブがぶつかって、
バルブが欠けたようだということでした(こんなこと、これまでの事例できいたこと、ないですよね)。
確かに、ピストンにぶつかった跡があるらしいのです。
付着したカーボンの過燃焼によるものとばかり思っていたのですが、それだけでは、折れた金物の説明ができなくなって
しまうのです。
バルブが欠けた結果として、どんなにピストンが頑張ってもシリンダ内が圧縮されることはなく、片肺で惰性で走っていた
ものの、インターを出るために回転数を下げたとたん、エンジンがストップしてしまったという訳です。
修理のためには、エンジンを降ろし、パカッと割って(クラッチ交換は、エンジンを割る状態にする必要ありときいた
ことがあります)、部品を取替え、また組み立てる必要があるとのことで、大手術になりそうです(なんて、かわいそう
なこと。。。)。そんなわけで、退院は、年内には、難しいとのことでした。
費用は、さすが我らがスーパーディーラーであるレ●●バさんは、なんとかしますと言ってくれました(本当に、ありが
とうございます。素敵なエンジニアと店長さんに感謝!!)。また、これは、定かではありませんが、購入店のスーパー
ユーザでありますデンさんからの押(ど)し?が、あったためと思われます。デンさん、どうもありがとうございました。
こまごました費用は、かかるかも知れませんが、エンジン回りは、なんとかしてもらえそうです。
早く、退院してくれるといいな〜。走れない=ストレス溜まるな〜。
戻る
|
2007.12.24(月)
今日は、クリスマスイブです。お休みです、、ン。。。
車のタイヤをスタッドレスに交換しました。前シーズンに購入し、履き替えましたが、結局、雪が降らず、一度だけ、
スキーに行くのに役立ったくらいでした。今シーズンは、果たして雪が降るか、どのくらい役に立つか不明ですが、
万が一時にあわてずに済むように、安全に、これです。
入院中のバイクを見舞いに行ってきましたが、現在、愛知県の本部に転院して、手術待ち
の状態でした。けっこう沢山の部品を注文中ですので、到着待ち。左パンチのピストンは、1月中頃に到着とか。
ついでに、右パンチのピストンリングも交換するとか、さながらオーバホールするような感じです。
退院は、早くて1月末くらいにないそうな状態です。走りたいけど=走れるようになるかな〜。
戻る
|
人間ドッグ
年末の27、28の両日、伊豆の、ある病院に、人間ドックに行ってきました。新幹線で熱海まで行き、乗り換えて一駅、
一泊二日ののんびりドックです。病院なのに、温泉あり、窓から富士山が望めます。
検査結果は、昨年と比べて変化なし。ご指摘事項は、太りすぎ、メタボのちょっと手前だそうです。血液検査は、
相変わらず、何とかいう脂肪が多いという訳で、少し、運動しなくちゃ。
 |
雪をかぶっていますが、
よく見ると上の方は、
地肌が出ているように
見えます。
気のせいかも知れないの
ですが
|
戻る
|
このホームページに掲載されている記事・写真等の無断使用を禁止します。 Copyright : sanpomichi
|
|