|
|
近くの神社に初詣
1月1日は、毎年恒例で、地元の麻賀多神社へ行ってきました。毎年、少しずつ賑やかになっているような
気がします。時間帯によっては、行列ができます。その後、香取神宮とか大きな神社に行くのですが、
今年は、なかなか時間がとれず、行かずじまいです。
今年も、家内安全、交通安全、むにゃむにゃむにゃ。。。。。よろしくお願いします。
 |
朝早くの様子
です。時間帯
で行列ができ
ます。
|
 |
中吉でした。
このくらいが
ちょうどいい
|
戻る
|
フォトフレーム
大阪にいる我が子から、なんと、フォトフレームをプレゼントされました。嬉しい。
SDカードに写真を入れて、フォトフレームに差し込むとスライドショーで表示してくれます。
写真は、ともかく、写りはなかなか。
 |
紅葉です
|
 |
彼岸花です
|
戻る
|
梅の花が咲きました
 |
家の庭にある梅の木に花が咲きました。紅い梅ですが、毎年、他の梅と比べると少し早い時期に咲いてくれます。
今年は、1月30日に花が咲いているのに気づきました。
今年の冬は、寒い寒いと言っていましたが、そろそろ冬も終わり、もうすぐ春がやってきます。
|
戻る
|
雛人形を買いました
雛人形を飾りました。ご覧のとおり、お内裏様とお雛様だけですが、ようやく雛人形を飾りました。
と言っても、我が家には男の子ばかりで、女の子はいませんので、たった一人の家内の人形
ということで、やっと買うことができました。
もっと早く買えばよかったのにと思いますが、まだ、女の子が生まれる可能性があると考えていたの
かも知れません。
あわてて、しまう必要もなく、しばらくこうして飾っているのだろうと思います。
|
 |
戻る
|
筑波山へ行ってきました
昨日は、風が強く、とてもバイクでお出かけの気分にはなれず、家でゴロゴロしていましたが、
今日は、天気もよく暖かく、久しぶりに筑波山へ行ってきました。
昨年、筑波スカイラインの二輪通行止めは解除されていると思っていましたが、今日、行ってみたら
、路面に二輪通行止めと書いてありました。いつも、不動峠に登り、筑波スカイラインに入るので、
誰かに止められることはありませんので、走り始めて気がついたという訳です。
筑波神社で、梅が見れるの情報につられて行ったのですが、結局、走り抜けてしまい、梅を見ること
もありませんでしたが、久し振りにバイクを走らせることができて、大満足でした。
漸く、バイクシーズン到来というところです。これから、どこへ行こうかと考えるのが、楽しみに
なりますね。
|
戻る
|
雛人形を片付けました
2月の中旬に飾った雛人形が、遂に片付けられました。
割と長い間、飾っていましたので、このまま、しばらく飾り続けるのかと思っていましたが、
遂に、片付けることにしたようです。
後に、縫いぐるみを飾りました。真ん中に置いたミーニーは、電池を入れると歩きます。家内のお気に入りです。
外を眺めると水仙が咲いていました。
そろそろ、いろんな花が咲き始める季節になりました。
|
 |
雛人形に代え
て飾りました
|
 |
水仙が咲いて
いました
|
戻る
|
胡蝶蘭胡蝶蘭が届きました
先日、注文してあった胡蝶蘭胡蝶蘭が届きました。
二本立ちのピンクの蘭です。花は、幅が10cmくらいあります。
早速、写真を撮ってみました。
このまま、長い間、咲いていてくれるといいと思います。
|
 |
 |
戻る
|
お花見に行ってきました
戻る
|
佐倉チューリップまつり
4月に入り、桜が咲いて、ふらふらと眺めに行ってきたりしていたら、今度は、チューリップが咲き始めました。
例年、印旛沼にある風車のまわりにチューリップが植えられ、今が丁度、見頃となっています。
朝、8時過ぎに到着し、バイクは、自転車と同じ場所へ駐輪できるとのことで、敷地内に駐車できました。
もう少しの間、楽しめそうです。ぜひ、お立ち寄りになられては、いかがでしょうか。
|
 |
手前にチュー
リップ後ろに
風車
|
 |
こんなふうに
休憩もできま
すよ。
|
戻る
|
つつじを眺めに川村美術館へ
GWです。天気もよく、のんびりできる連休です。
この時期は、川村美術館のそばにある大日本印刷さんの庭にさくつつじがきれいに咲く頃と思い、
家内と一緒に行ってみることにしました。思ったとおり、川村美術館から、いつもは通れない道が
開放され、つつじの庭を眺めながら散歩ができました。何枚か写真を撮りましたが、つつじが
きれいに咲いているのがわかりますよね。
5月といえば端午の節句です。のんびりついでに、本当に久しぶりに五月人形を飾ってみようと
思い立ち、15年振りに飾りました。子供たちが小さい頃は、毎年のように飾っていたのですが、
いつの間にか飾るのが面倒になり、押入れの中に置きっぱなしでした。家内が雛飾りを飾ったので、
それじゃ、五月人形も飾ってみようと思ったという訳です。
 |
庭の感じは、
こんなです
|
 |
空もきれい
つつじもきれ
いです
|
 |
五月人形の兜
です
|
 |
全体を見ると
これが大きい
|
戻る
|
スカイツリーが見えました
仕事の関係で、今日は、千住あたりのビルの中をうろうろしました。うろうろついでに
外を見ると、けっこう近くにスカイツリーが見えました。窓ガラスごしでは、つまらないと
思い、ビルの屋上へ行けないかとさがしていたら、たまたま、屋上で工事をしていたので、
ちょっとお邪魔させてもらい、写真を撮ってみました。なかなかの出来ばえ。。。
 |
スカイツリー
大きい
|
戻る
|
佐倉市内(姥が池)
梅雨に入ってから、どこへ行くでもなく、過ごしていました。そういえば、花菖蒲やあじさいの花を見に
行っていないと思い、佐倉城址公園にある姥が池へ行ってみました。
残念ながら、花菖蒲は、終わっていました。あじさいも、一番よい時期は、過ぎたみたいです。それでも、
まだ、大輪のあじさいが、咲いていて、蓮も沢山咲いていましたので、行ったかいがありました。
花の咲いている時期は、限りがあるので、うっかりすると、見ることができません。時々、散歩を忘れずに。。。
|
 |
姥が池にはた
くさんの蓮の
花が咲いてい
ました
|
 |
そろそろ、あ
じさいの季節
もおしまいで
す。
|
戻る
|
房総のむら
成田市の郊外にある房総のむらへ行ってきました。房総のむらの中は、昔ながらの建物や風景が展示
されていますが、周囲は林や森といった自然が残っています。その中を散歩していたら、「はまゆう」
や「やまゆり」が咲いていました。今の時期に行ったことがなかったのか、こんな花が咲いているのは
見たことありませんでした。時々、季節の花を探しに行くのがよいかも知れません。
|
 |
万葉名「はま
ゆう」、現代
名「ハマオモ
テ」と看板が
出ていました
|
 |
ところどころ
に、群生して
います。こん
な低地で珍し
い
|
戻る
|
房総旅行
久しぶりに、家族で、房総半島へ旅行しました。行先は、鴨川シーワールドホテル。残念ながら、四輪。
笠森観音、大多喜城、海中公園と経由して鴨川で泊。波の音は大きかったです。翌日は、鴨川シーワールドを見物、
シャチとか、いろいろと写真を撮りました。
帰りは、内房へ抜け、鋸山へ。頂上にある絶壁の岩山は、恐怖。写真を撮ってもらいましたが、思い出すのが恐怖
ですので、掲載中止。何は、ともあれ、無事帰宅。次回は、どこへ行こうかと考えています。
|
|
笠森観音です
こんな所に建
立されていま
す。階段は、
急傾斜。
|
|
大多喜城です
空の青さに映
える城の壁で
した。
|
|
|
ベルーガのシ
ョー
体長4〜5m
頭をさわって
います。柔ら
かそう。
|
|
イルカの
ショー
赤い玉に向か
ってジャンプ
です。
|
|
|
シャチの
ショー
トレーナーを
鼻に乗せてご
覧のとおり、
泳ぎます。
|
|
シャチの
ショー
太っているの
に、見事にジ
ャンプ
尾びれで玉を
叩いてくれま
した。
|
戻る
|
佐原の町並み
利根川沿いに東へ東へ、久しぶりに、佐原まで行ってきました。いつもは、ここへバイクを止めることが
できないのですが、たまたま、誰もいなかったので、ちょっと停車、ついでに写真を撮ってきました。
|
|
歴史を感じさ
せる建物が並
んでいます。
|
|
水路があり、
舟が並んでい
ます。
|
戻る
|
クリスマス
クリスマスがやってきました。
一日はやいクリスマスです。
子供達は、外出していましたので、妻と二人で、シャンペンとケーキで気分を味わったくらいですけどね。
ケーキは、ごらんの通りの小さいものでしたが、やわらかくておいしかったです。昨年も、同じように
楽しみのケーキを食べましたが、ちょっとスポンジがかたい感じでしたので、今年のほうが、ずっと、
おいしかったという訳です。
撮った写真は、これだけです。蝋燭をつけて、周りを暗くして、いっぱいに近づいて、それなりの
雰囲気があるのではと思います。
|
|
蝋燭をつけて暗くすると
ケーキだけでも雰囲気が
あります
|
戻る
|
このホームページに掲載されている記事・写真等の無断使用を禁止します。 Copyright : sanpomichi
|
|