本文へジャンプ
 
市民と議会
2022年3月号
■将来へ・希望の道&選ぶのは市民です!
  
〜米子−境港間のバイパスか or 米子−安来間の中海架橋〜
    ・住民の生命・財産を守る人は、誰か
    ・「法で守られたまちを、都市計画が潰す」市の統治者は誰ですか!

■市本庁舎の用地交渉/買取り・進展無し!
  
契約満期の対応/移転のタイミング、令和11年4月
    ・「売る」「売らない」返答の時期、「難しい」
    ・庁舎の「大規模改修事業」築後45年経て35億円
    ・建設候補地の選定(移転)令和11年4月必要
    ・どちらが永く持つ&耐久性の比較

■料金の支払いは義務です/事業のチェックは権利です
  
〜命の水・水道料金&環境を救う下水道料金〜
    ・命の水、水道料金の使い道
    ・環境を救う下水道料金の使い道

■伊木市政を検証&市政の歪みを斬る!
  
〜過大投資〜法令無視〜民業優先〜市民転嫁〜




2021年3月号
■境港〜米子間高規格道路を展望!
  
「渋滞解消の代償」、集団移転・自治会の分断・車公害〜波及!
    ・運送時間短縮 米子IC〜境港40分
    ・国富みて、民貧し
    ・どこを通るか、「ルート」は未定
    ・事業効果、物流・観光・防災
    ・「中海架橋」、待望論膨らむ 米子市・境港市・安来市

■計画に、市民参加の扉、開かず
  
「米子駅南北自由通路」・「県、産廃処分場」に市民の意見を!
    ・市庁舎/借地料に市税44億円を支払&現庁舎の大規模改修費32億円!
    ・湊山野球場跡地「国史跡を指定」&市民の総意、「鳥大医」遠のく!
    ・「市庁舎再編ビジョン」窓口分散/糀町の分庁舎、無駄遣い!

■伊木市長の政治スタンスを検証
  
「湊山球場の跡地利用」・「市庁舎再編ビジョン」
    ・癒しの弓ヶ浜公園「バーベキュー場」運営行政財産で焼肉の酒盛り!
    ・公有財産の不当な管理&条例違反、特定者への便宜供与!
    ・市営住宅(公営)削減、413戸減らす/未修繕空き室、330戸未活用!

■「開かれた市議会」・聞こえてきますか!
  
議員のミッション、市長・行政の監視に、発信力を
    ・民主的な議会審議を数の力で拒む!
    ・自立した議会へ、会派・党派を越え/議員個々のポリシー優先!
    ・伊木市長の語録 「誤解か」・「信念」か


2020年3月号
■鳥大医の将来構想(施設改革)に(市)球場跡を止め、
  湊山公園を提供(構想)
  
鳥大医は、キャンパス用地を諦めてはいない!
    ・旧米子城跡の「史跡公園化(庭園づくり)計画」二十億円の事業規模
     湊山球場を廃止、跡地を国史跡指定へ・急ピッチの展開
    ・桜並木を伐っても球場跡は出せない
    ・球場の国指定・7月具申 球場の用途廃止・9月
    ・球場地の土地開発 市と市民に優先権
    ・市政に市民意見と市民目線のプロセスを

■借地から脱皮し・新移転地の方向を探る!
  
未来の街づくりをめざす・市役所本庁舎の改築計画
    ・新庁舎建設に「借地の選択肢は無い」
    ・新天地への移転 未来の街づくり
    ・「新庁舎計画」(企画)に市民参加のプロセス導入を!
    ・止めよう8億円のムダ使い!県・市「新棟計画」、裁量権・濫用

■「庁舎再編ビジョン」の、市役所窓口の分散は市民に不便!
    ・市役所の窓口を「分散」これが住んで楽しい街づくりでしょうか?

■新庁舎の新天地・移転計画(案)&市民目線のプロセス
  
新庁舎の位置の決定、令和6年。のんびりと構えている時間は無い!
    ・旧庁舎の建物(山陰歴史館)市指定文化財の継続か否か&是非の
     審判を!
    ・建物の老朽化著しい・築後90年 展示室も狭い・改修に多大な投資
    ・中心市街地の賑わいと未来の街づくりを描く



2019年2月号
■これでは、米子市は沈みます 近未来の希望・託せますか!
    ・湊山の「史跡公園整備(素案)」 事業費の非公表&用地費・物件費
     を隠蔽?
    ・「史跡公園化計画」に市民の合意は諮られていない!
    ・湊山公園の桜、名所が消える

■伊木市長の重大な問題発言
  
拉致解決に「もし安倍内閣が軍事行動をするというのであれば、全面的に
  支援する。」・・・憲法、尊重・擁護義務違反
    ・市長と一問一答 十二月市議会
     「拉致問題」の早期解決に向けて!

■277,何を表していますか?
  
市営住宅1,518戸のうち、使われていない空室戸数!
    ・四階建ての改善事業に「エレベーター」導入せず
    ・閉ざされた民主主義を改めよう!あなたも市議会に挑んでみませんか
    ・地方自治は民主主義の学校

■ 自治会(町内会)は、政治団体ではありません!
  
市選管から、各自治会長に通知(お知らせ)
    ・事前運動(公選法違反) 30万円以下の罰金
    ・「明るい選挙推進大会」を開催 県選管・呼びかけ
    ・十二月市議会 市選管と一問一答


2017年9月号
■ 市長と鳥大医のトップ面談・民意を無視 鳥大医「キャンパス」未解決
  
伊木市長・球場敷地は「提供できない」
    ・市長は、鳥大医の球場敷地の「利用の意思なし」の理由と、鳥大医が
     「要望書」を取り下げた理由を、市民に説明する責任がある!
    ・「将来構想はあるが、病院だけで考えていくわけにはいかない」
    ・「球場敷地は、提供できない」 「球場敷地以外の敷地なら、希望に
     応える」。これは、市の将来にとってベストな選択肢か!

■ トップ面談、「利用意思なし」の真相?
    ・「協議機関」 協議実らず
    ・民有地4ヶ所の買上げと 「史跡公園計画(案)」 を斬る!
    ・球場敷地(計画)

■商都・米子に異変!まちの賑わいに陰り
  
島屋・東館と駐車場の市、寄付問題?
    ・市の補償責任と市税の投入!
    ・行政サービスと賑わいの創出
    ・米子駅活性化と税の投資効果、展望示せず!
     歩き出した予算&後追いの事業効果
    ・新駅ビル・乗降客に期待!

■政治を諦めたら、権力(行政・議会)の暴走を許す!
  
平和な住みよいまちづくりに、市民の市政参加を高めよう!
    ・「五箇条の御誓文」 市長の政治姿勢
    ・市議会は、市長の追認機関ではない!
    ・投票(率)の低下続く・・・市政情報(市長・議員)、台所を敬遠!
    ・議員定数26は山陰の人口10万人以上の市議会で最も少ない定数。



2017年2月号
■ 市民の 「 公金 」 ・ 流失事件を追及! 15億8800万円の不明金?
    ・真相その@〜C
    ・市の監査委員、議会説明を拒否?

■ 鳥大医に提供しよう 賛同署名、17,000人超
  
鳥取大学医学部は、湊山球場地のキャンパス用地を諦めていない!
    ・市民アンケート 大多数賛成
    ・賛同署名 市長、議長に提出
    ・城跡の史跡は、民間の力で保護しよう!
    ・城跡の保存活用に民有地の公有化、「 不要 」

■ JR南北自由通路事業 事業費60億円 ( 補償費29億円 )
    ・国の補助金申請に活用する便益と費用(B/C)の値は 1.1
     極めて低い
    ・新駅ビルに 県・市 の投資?
    ・「 新しい酒は、新しい革袋に盛れ 」
    ・不当予算編成&都市計画未決&補償費未契約のまま/補償費の支払い

■ 「 市民第一主義 」 & 開かれた市議会に挑む
    ・市議会(議員)は、市民第一主義の原点に立つ!
    ・市議会(議員)は、市長・行政の監視に徹すべき!
    ・市議会(地方議会)に、政党色は要らない!
    ・市議会の変革 歴史と向合い、明日を照らす!
    ・野坂市政十四年間の幕とトピックス!
    ・頭の黒いネズミを飼ってはならない!



2016年3月号
■ 鳥大医の叫び、生き残りに 「 キャンパス 」 限界です
  
市長と市議会に、鳥大医・再び球場跡地を要望
    ・医学部を守ろう 米子市の宝です 20,000人宣言
    ・鳥大医付属病院は3,000人超の巨大産業
    ・キャンパス 「 限界です 」  「 本音 」 の記者会見
    ・湊山球場跡地と史跡公園計画の背景
    ・史跡指定後の球場跡、城山の駐車場もダメ

■ 湊山球場跡地、H22/23契約 「 違法 」 ・市民監視の成果
  
市借地料裁判、「 過払い請求 」 を認めず・住民請求を棄却
    ・湊山球場敷地 契約 「 違法 」
    ・不動産鑑定評価額を超えた 「 自由な減額交渉 」/不当
    ・減額交渉の 「 一資料 」 に過ぎず
    ・契約の更新に市民の注視を
    ・借地料の周知と市政改革の一灯

■ 米子市南北の 「 歩道橋 」 (105m)・50数億円、必要ですか!
  
駅南地区の土地開発計画、赤信号が点ったままだ

    ・「 歩道橋 」 の(自由通路) 一人歩き
    ・「 新駅ビル 」 構想 周辺の賑わい創出!
    ・むかし&これから 将来を描く 「 計画 」
    ・巷の話題 「 歩道橋 」 を止めたら

■ 平成28年度の予算編成へ、会派改進・市政要望を提出
  
市民の意見を尊重しながら、市民のための市政の実現を目指します

    1.予算編成について
    2.剰余金の積み立て
    3.市借地料の適正基準を提起
    4.市道安倍三柳線の事業推進に向けて
    5.下水道基本計画の再検討
    6.保育料の軽減を!
    7.児童、生徒の熱中症対策



2015年5月号
■ 土地価格は下落続き&市借地料は値上げ更新?
  
今から7年前の土地鑑定評価に、今の全国物価指数を上乗せ
    ・新年度予算「 3件 」値上げ更新
    ・借り手側 ( 市 ) から、「 借地料を上げます 」?

    ・鑑定評価を、三年毎に 費用は、双方折半 船橋市に学べ
    ・契約交渉は、拙劣・不当ではありませんか! 裁量権の濫用、逸脱

■ 市民の合意形成を無視、許せない 「 史跡指定計画 」
  
遺構の試掘調査より、民有地三ヶ所の土地買い上げ最優先の事業化
    ・説明のできない「 史跡公園化計画 」事業費未定
    ・地方創生計画と先端医療都市
    ・鳥取西高を例 建物は、建てられない 事実を曲げる抗弁

■ 一本の歩道橋に50億円強、JR米子駅ビルを壊す!
  
米子駅南北自由通路事業の 「 仮駅・補償費 」&膨大な血税の投げ入れ?

    ・膨らむ事業費 2割増し、50億?
    ・「 歩道橋 」事業の投資効果は、薄い
    ・駅ビル耐震化とJR米子支社移転?
    ・浜田市、倉吉市の事例 「 橋上駅 」自由通路事業

■ 米子市議会は、キッチリと使命を果たしていますか?
  
市民は、選挙で議員(定数26)を選んでいます。「 会派 」を望んでいません。

    ・「 視える議会 」 「 開かれた議会 」努めていますか
    ・議員の定数削減 活かされていますか
    ・「 市民合意 」を無視した「 附帯決議 」

湊山球場は市民の宝・跡地の利活者は、鳥大医学部と連携した、
  
まちづくりに活かそう

    ・未来の光 先端医療創造都市を市民の力で創ろう

■ 「史跡公園計画」のメリット、ありますか?
  
野坂市長は、市民の意見を無視し「 史跡公園計画 」を強行しています!

    ・「 史跡公園 」は、どんな公園ですか?



2014年5月号
■ 癒しの空間・弓ヶ浜公園の賑わい
  
公園のテーマ/あふれる光・すずやかな風・よせる波
    ・三柳地域の下水道整備予定区域(H26年〜H30年計画)
    ・市道整備の不公平 用地確保の賠償と寄付


■ 両三柳海岸の浸食対策事業が平成26年度からはじまります
  
・・・浜川崎・三柳・三柳団地自治会地域の海辺・・・
    ・自衛隊道路の拡幅計画決まる 県道・東福原樋口線に両側歩道施設
    ・市道、安倍両三柳線計画 本年度予算は2億100万円計上

■ 今と将来の米子市にとって もっとも大切なことです
  
鳥取医大は米子市の 「宝」 です/多くの市民ニーズ

    ・市民の声です 湊山球場施設を廃止した跡地活用 「市民アンケート」

■ 希望の抱ける米子市をめざして & 市政の改革を
  
若者の定着と医療機器産業誘致/鳥医大との地域連携!

    ・高度先進医療 全国的に注目
    ・駐車場の確保急務 一日の外来患者1,380人
    ・鳥医大を核に、医療機器メーカーの誘致を
    ・鳥取市の看護専門学校、倉吉市の看護大学(4年)の誘致

■ 米子駅南北一体化事業の展望をさぐる!
  
土地空間の上に105mの自由通路(歩道橋)、40億円の巨大な投資

    ・米子駅南北一体事業は駅の南と北をつなぐ歩道橋です。
    ・駅計画 橋上駅を止め半橋上駅に変更! 事業費63億円を40億円に減らす
    ・市議会の市庁舎審議 「中間報告」は、継続使用
    ・市借地料の裁判/公判の争点

■ 市民参加の機会・政策水準の向上 & 人格と倫理の向上・品位の保持
  
米子市議会基本条例・政治倫理条例を全会一致で可決

    ・質問は一門一答方式、論点や争点を明確に。市長等から議員へ「反問権」導入
    ・「陳情の取り扱い」審査の充実 市民からの政策提案に積極的関与 「規則改正」
    ・政治倫理条例 議員の責務/宣誓書の提出
    ・議会改革、道半ば 「議会合意」意思を示す 「市民対話」情報の共有



2013年10月号
■ 湊山球場の跡地を、国の史跡指定から外すために!
  
今と将来の米子市のために、有効な活用を考えましょう
    ・市民アピール

■ 公金(税金)支出の違法を、公判で証明しましょう(1)
  
次回公判は、10月18日(金)13時30分、鳥取地方裁判所(傍聴は誰でも自由に参加できます)
    ・市民の訴え 「公判」 へ・前進!
    ・これが私たちの訴訟の理由

■ 公金(税金)支出の違法を、公判で証明しましょう(2)
  
原告は、市民有志の4名です。カンペを募っています

    ・市の不動産鑑定と賃料契約の事実

■ あなたのご意見をお聞かせください
  
湊山球場廃止と跡地(土地)活用の市民アンケート

    ・市民の皆さんのご意見を募っています


2013年5月号
■ 市の借地料・「行政訴訟」は、鳥取地裁で審理継続中
  
必要最小限度を超えた公金の支出は、「違法」と訴え
    ・請求の趣旨
    ・市基準額の変更、減額率がダウン 訴訟物件は7件
    ・法外な「更改料」 年間賃料の10倍相当

    ・市長の「怠る事実」 不法判決の例示

■ 湊山球場の土地利用は、次世代のまちづくり!
  
鳥取医大との連携強化、都市経済の活性化へ
    ・跡地利用は、「経済優先」か! 「癒し」か!
    ・追加の「史跡公園計画」 制約説は、行政の自虐
    ・鳥取医大の教育整備 地域経済を活かす
    ・城跡に、「内堀」も含む 「指定」は、今後の課題

■ 市の財政赤字は、解消されましたか?
  
財政危機を脱出したという「行財政改革」を、市民の目線で追う!

    ・単年度決算、赤字続き 他会計の基金で、穴埋め
    ・市民一人当りの借入金
    ・行財政改革に、市民の目線を

■ 津波・地震の防災、減災計画と国の海岸浸食対策を追及
  
豊かな自然景観を守り&安心・安全なまちづくりをもとめます!

    ・美保海岸の三柳、浜河崎・富益地区は、浸食が進行しています



2012年6月号
■ 湊山球場の跡地利用に、市民の意見を反映しよう!
  
鳥取医大を核に、次世代の医療・文化ゾーン都市へ
    ・鳥取医大へ市有地、提供可能
    ・史跡指定追加事業費 9億3千万円、民地買収費 6億円

■ 市民は、今も・野坂市政に満足をしていますか?
  
市長の姿勢と、マニフェスト点検&課題に迫る!
    ・その1 借地料ムダ使い!
    ・その2 公会堂存続!美術館、図書館、増改築!
    ・その3 隠れ借金、48.3億円!
    ・その4 遅すぎた春&中学校給食!
    ・その5 赤字、消えた行革?
    ・その6 企業誘致&崎津・流通団地

■ 中学校の完全給食「計画」、平成27年4月から実施へ
    ・調理施設を「センター」式へ
    ・重い、将来負担!責任回避か?

■ 湊山球場を廃止し史跡公園の計画?9億円の投資効果ありますか?
    ・史跡公園とは、どんな公園ですか?
    ・史跡の遺稿は、残っていますか?
    ・米子城跡の国指定に辿る!
    ・湊山公園の利用客、減少続く!


2011年10月号
■ 湊山球場を廃止し、史跡公園の計画? 投資効果は、ありますか!
    ・史跡公園とは、どんな公園ですか?
    ・史跡の遺稿は、残っていますか?
    ・史跡公園の場合、事業費はいくらですか?
    ・誰が、つくれと言ったのですか?
     跡地利用(土地活用)は、賑わい人口の増加、地域経済の波及、税収入効果の三原則です



2011年5月号
■ 公会堂の 「存続」 に、事業費・約15億3千万円?
    ・市の負担 「四億九千万円」 ・足りますか!
    ・国の 「文化財」 指定、 「申請しない」 市長
    ・市民アンケート 「存続」 過半数ならず
    ・「廃止」 からの変身! 跡地利用避ける
    ・中心市街地の賑わいと活性化

■ 美術館・図書館整備&現施設を増改築・事業費8億〜10億円
  
市街地の集客効果につながりますか!公会堂の二の舞になりませんか!
    ・美術館の増改築 二億四千万円!
    ・図書館の増改築 五億二千万円!
    ・山陰歴史館の整備 何億円かけますか?
    ・湊山球場地の再活用の英知を!
      鳥大医学との供用>史跡追加指定か

■ 下水道・農業集落排水事業に & 受益者負担金の不公平!
  住民サービスは、公正・公平・均等・均一の原則 & 一体性のまちづくり
    ・下水道整備、認可工事区域の拡大
    ・地区別受益者分担金一覧と比較グラフ

■ 借地料の違法、不当性と 借地の 「解消計画」 を質す!
    ・借地料の総括グラフ (平成16〜22年度迄)
    ・市庁舎の借地料 「解消(試算)」/「特例債」 70億円&年償還/1億4000万円


2010年4月号
■ 米子文化のシンボル・公会堂ホール 「 危険 」
    ・耐震診断判定 Is値 0.15
    ・耐震補強費用 13億6千万円 ( 試算 )
    ・増改築事業費 8億〜10億円 ( 推定 )
    ・追跡レポ 借地料問題



2009年2月号
■ 政治の最大の敵は、「無関心」である!
    ・「選挙」に市民の市政参加、宮崎・東国原知事 テレビで語る
    ・あなたの投票区!H18/6 市議会議員選挙 ( 全市投票率 66.42% )
    ・議会経費減少、議員定数4減
    ・賑わいのまちへ 球場地の活用を!

■ 借地料払い過ぎ 5億1600万円 、 契約の総額 16億3000万円
  (H14〜H20年の7ヶ年)

    ・借地料の差額とは!・・・市基準額と契約額の差
    ・総額減った、差額の格差 拡大!
    ・『 市基準額を見直す 』 減額の目線変更か!



2009年1月号
■ 市民の資産10億円で「庭造り(歴史公園)」計画
  経済&税収効果の期待できますか!
    ・湊山球場廃止後の土地活用に市長はなぜ市民の声を聞かないのですか?
    ・楽しいまちを 三の丸名楽街!
    ・史跡指定の説明を拒む?
    ・賑わいのまちへ 球場地の活用を!

■ JR米子駅・エレベーター&エスカレーター基本計画!
    ・お年寄りや障害のある方に、待ち望まれた良報
    ・市の補助金は適正か!市長の裁量権濫用か?
    ・JR米子駅と南北を結ぶ 歩行者・自転車道計画・・・!
    ・JR米子駅南北一体化事業と投資効果!



2008年9月号
■ 米子城跡(史跡)整備計画 9億3千万円、「 史跡指定 」 に疑念!
    ・眠れぬ史跡、「 遺構 」 探し?用地売買費、6億円投入!
    ・土地は市民の資産 市民は聞いていない!
    ・史跡指定地/追加の背景! 急変?地権者の同意
    ・木を見て森を見ない 市財政負担の軽減説!



2008年7月号
■ 中心市街地・時価9億円、市民の財産に赤信号!
    ・湊山球場の公有地5,700坪、借地料解消を理由に 「 史跡指定地計画 」
    


2008年6月号
■ 文化の香りと癒し・賑わいと観光・希望のまちづくり
    ・国の史跡指定 『 米子城跡 』 を活かし、
      湊山球場跡に市立図書館など文化の 『 核 』 施設を市民の力で!
    ・市 『 文化創造計画 』 の見直しを求めて!
    ・もったいない!湊山球場の土地活用



2008年5月号
■ 借地料の差額3ヶ年間、2億6000万円支払ってます!
    ・市民公約、達成せず! 市長 『 私契約 』 だから
    ・不動産鑑定もせず 『 手ぶら 』 の交渉
    ・公序良俗に反す 契約格差の拡大
    ・差額/市民の血税 五億七六八万円!

■ 「加茂中」の全面移転を求めよう!&学校の環境を守ろう!
    ・道路計画と 『 加茂中 』 の現況
    ・計画ルート変更! 終点/調整必要!
    ・全面移転か!部分移転か!
    ・『 全面移転 』 へ前議会、全会一致
    ・移転費用と事業計画!

■ H20年度予算/ 国・県補助△56% 投資経費△44%
    ・予算獲得 予算編成ゼロ
    ・出張旅費 大幅削減!
    ・外部監査導入と国の関与!避けたい
    ・美保基地協定と民生安定事業

■ 国指定 「 米子城跡 」 を文化と観光・癒しの資源へ
    ・市の 「 伯耆の国よなご文化創造計画 」 に対案を提唱!
    ・市営湊山球場地の再活用計画 ( 案 )



2008年2月号
■ 国指定「米子城跡」を文化と観光・癒しの資源へ
    ・「市の伯耆の国よなご文化創造計画」に対案を提唱!
    ・市営湊山球場地の再利用計画



2007年11月号
■ 借地料 平成19年度の削減目標20%を大幅に下回る=10%減
   −このままだと向う10年間で8億円のムダ+今まで4.3億円!−
    ・市基準値との差 8,300万円
    ・市政の公平性! 適正な借地料へ
    ・学校給食調理業務の民間委託→平成20年度!
      公立保育給食調理業務 & 一般ゴミ収集業務も民間委託
    ・財政危機に政府の約束違反
    ・民間委託と人件費のWコスト

■ 米子駅南北一体化構想の再考を!
   −米子駅のバリアフリー化は実現に期待大・促進を−
    ・事業手法と投資効果
    ・一体化と切り離し 駅にエレベーターを

■ 崎津団地の借入金・健全化債(20年間)償還!
   −総額34億8,400万円、元利/年23,700万円返済−
    ・一時借入金から 『 健全化債へ 』
    ・『 国策 』 誘導で土地利用の促進へ
    ・成否のカギ トップセールス
    ・施設分轄!加茂中の学習環境最悪
      市長『 市道計画優先 』 ・ 特別教室の現地建替え
    ・まちづくりに学校を置き去りか!

■ 文化の育む視点&すみよいまちづくり
    ・特別報酬審と議会修正
    ・議員報酬の適正な額! 議会の質向上と不可分
    ・財政再建と議員報酬
    ・建設的な意見! 米子を変える



2007年7月号
■ 借地料の「不当な支払い」を止めよう  「住民監査請求」で解明!
  −市民の方は、一人でも請求できます−
    ・市長の責任追及へ
    ・せっそく過ぎた ごみ有料化(袋)の導入問題 住民に事前の説明不足

■ あなたは、市の借地料「過払い」に怒りを抱きませんか



2007年6月号
■ 文化の栄えるまち米子 元気な新市米子をめざす
    ・市政の経営改革と市民に信頼される市役所づくりをめざします
    ・米子城址を活かし、まちの文化/観光振興をめざします
    ・賑わいと魅力ある「まちの拠点」をつくり、商都の活性をめざします
    ・少子/高齢化社会を、健康に暮らせる福祉のまちをめざします
    ・教育の「統制/管理」を改め、人権尊重の教育環境をめざします



2007年4月号
■ 新市米子は、「夕張市の二の舞」は、ご免です!
    ・市の算出額は、「公金」支出の根拠
    ・固定資産税加算は、二重の減税手当て
    ・「差額」は、公金の不当な支出
    ・「住民訴訟」見送り 市民運動を続行

■ 市税の「不当な支払」を断ち切るために/借地料問題・第二弾
    ・これが、公正・公平な市政ですか!
    ・「個々の事情で相場より高いこともあり得る。」
    ・固定資産税の加算 その理由は使用収益権の代償?


2007年2月号
■ 日本海新聞の記事より < 市民の目 向けさせた >
    ・米子市借地料 住民訴訟断念 ・・・活動に一定の成果・・・
    ・住民が提訴断念 ・・・米子市の借地料問題 運動は継続方針・・・



2006年11月号
■ もったいない
  山陰歴史館の修復と市立図書館、美術館の増改築に23億円?
  新市のまちづくり・「文化創造計画」に夢を託せますか
    ・どんな投資効果があるのか
    ・山陰歴史館の現状
    ・市立図書館と人口規模
    ・移転/新設を求め中心市街地再生と人口流入増加へ


■ 教育環境の重視か&道路優先か
  市道安倍三柳線計画と学校施設問題
  未着工区間のルート変更を求めよう
    ・陳情の議会採択を無視
    ・不可解な「要望書」
    ・ムダ使いやめて「ルート」の変更