1943年6月3日、南部町(旧西伯町)に、農家の次男として生誕。1961年、所得倍増政策で農家を後に私鉄労働者に就く。1964年、日本社会党県本部入党(書記オルグ)・衆議院議員足鹿覚先生を師と仰ぐ。党名変更後離党。青年期に「ハイム100円化粧品」の消費者運動と、三柳住宅団地自治会の住居環境問題に奔走。1979年4月、35歳で市議会初当選以来連続八期目。「市政と議会」の市政報告を発行。
市政の信条 : 「市政に市民の風を」
市政のテーマ : 「文化の映えるまちづくり」
会派一院クラブのポリシー : 「真理は、常に具体的であれ」
「中海淡水化住民投票条例」と「米子市消費生活条例」を制定。
・・・これぞ、議会制民主主義の原点。
【議会の履歴】
教育民生常任委員長
総務文教常任委員長
議会選出監査委員
議会運営委員会委員長
国保運営協議会会長
米子市消費生活審議会会長 など。
|