第53回演奏会・練習(ベト2、ブルックナー7)
日付 |
時間 |
場所 |
指揮 |
曲目 |
所感 |
07/07 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
笹岡さん |
Be1,2, Br1,3 |
久しぶりに練習に参加したので、練習場所がわからず遅刻してしまいました。 |
07/14 |
休み (連休のため) |
||||
07/21 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
松浦先生 |
Be1,2, Br1,3 |
Be1:聴くには良いテンポ、弾くにはつらいテンポ。練習不足でした。 |
07/28 |
17:30-20:00 |
竜泉 |
笹岡さん |
Be3,4, Br2,4 |
Be:メリハリ、まだ十分つけられず。特に3楽章はfとpがどっちなんだっけと一瞬迷ってしまいます。その一瞬の迷いが千分の1秒くらいの遅れとなり、アンサンブルを崩しているかも。 |
08/04 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
松浦先生 |
Be3,4, Br2,4 |
お休みしました |
08/11 |
休み (お盆のため) |
||||
08/18 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
松浦先生 |
|
お休みしました |
08/25 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
古川原先生 |
|
お休みしました |
09/01 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
庄司先生 |
Be1, Br4,2 |
Beは弦としては速さについていくのがやっとの状態。他のパートを聴く余裕がほとんどないのが残念。それでも、sfの後は少し力を抜いて他パートがどう動いているのか少しずつ聴けるようになったのは今日の収穫です。 |
09/08 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
御法川先生 |
Be4,3, Br3,1 |
本日は練習らしい練習ができました。Be4冒頭は特に細かく調整。まずはテンポを半分くらいに落として休符、8分音符の長さを意識合わせ。次に弓の量、使う場所、detacheの程度、sfの確認。それから楽譜には明に書いていないフレーズ作り、fとpの対比程度の意識合わせ...最初の2小節だけでこれだけの確認事項がありました。4楽章だけで442小節あるので、最初の0.45%でアンサンブルの大勢が決まるのですね。 |
09/15 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
河地先生 |
|
残念、欠席です |
09/22 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
古川原先生 |
|
欠席しました |
09/29 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
河地先生 |
Be3,4,1,2 |
ベートーヴェンをじっくり練習しました。 |
09/30(日) |
14:00-17:00 |
竜泉 |
河地先生 |
|
欠席しました |
10/06 |
18:30-21:00 |
弦・木:小島社会教育館 |
弦・木:渡辺先生 |
|
欠席しました |
10/13 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
河地先生 |
Be |
欠席しました |
10/14(日) |
14:00-17:00 |
竜泉 |
河地先生 |
Br3,1 |
ブルックナーをじっくり練習しました。 |
10/20 |
18:30-21:00 |
弦:小島社会教育館 |
弦:古川原先生 |
|
お休みしました |
10/27 |
14:00-21:00 |
|
弦:笹岡さん |
|
お休みしました |
11/03 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
河地先生 |
Be 1,2, Br 2,4 |
本日は「大人の音楽」がテーマでした。 |
11/10 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
河地先生 |
Be 4,3, Br 3,1 |
Be
4の冒頭のパターンはなかなか合わないですね。河地先生が何度同じことを指摘したことか。これまでの練習をあわせると10回以上かも。弦の全パートと木管が関係し、一人でも外れると崩れてしまうのが難しいところ。全員が同じ意識になり、実際の音にその意識が反映されるまで時間かかりますが、あきらめずに練習しましょう。あとは、木管と弦のバランス(練習番号AやF)。練習場所がどこであれ、弦の各人が常に他パートを聞いていれば、弦がうるさすぎる事は防げる。それからpp→ffの扱い(練習番号K)。人を驚かせるような奏法ではなく、立派な人が登場してきたような(第3番の英雄につながるような)奏法にしていきましょう。 |
11/17 |
18:30-21:00 |
竜泉 |
弦:古川原先生 |
|
お休みしました |
11/24 |
18:30-21:00 |
みどりコミュニティセンター |
河地先生 |
Be 1,2,3, Br 1,2 |
Be:
本番に向けての音楽作りの最終段階、河地先生が珍しくボーイングを指定されました。欠席していた人が本番で軌道からずれないようにするには、ボーイングの指定も効果的ですね。 |
12/01 |
18:30-21:00 |
墨田区家庭センター |
河地先生 |
|
ゲネプロ。通してみると、また別の景色が見えてきた。しかし、普段の練習不足からか、体力に問題あり。本番前にこんなに疲れちゃって大丈夫かな? |
12/02(日) |
第53回定期演奏会 (浅草公会堂) |
Be=ベートーヴェン:
交響曲第2番
Br=ブルックナー:
交響曲第7番
・第48回演奏会練習記(ルスランとリュドミラ、シベコン、ブラ2)
・第31回演奏会練習記(田園)&オーケストラフェスティバル(理髪師と仮面舞踏会)