図書ラウンジTOPへラウンジTOP    染井野小TOPへ染小Top

 

      染井野小学校 図書ラウンジのページ

どんなところ?ニュース読んでみない?カレンダー 

おいしい読書給食
おいしい読書を給食で。

「おいしい読書給食」は、本の中の料理を再現して、学校給食に登場させたものです。
給食室と図書ラウンジ(学校図書館)が協力して取り組みました。

↓料理名をクリックすると、「くわしいお品書き」のページへジャンプします。

2009年11月4日 2009年11月5日 2009年11月9日 2009年11月17日
◆くまのごはんスープ ◆かぼちゃのぺたぺたやき ◆おばけパーティのかぼちゃのスープ 佐倉のみそにこみうどんタンダの山菜鍋風
◆ロッソ(里芋コロッケ)
『3びきのくま』
トルストイ ぶん バスネツォフ え おがさわらとよき やく 福音館書店
『ぐりとぐらとすみれちゃん』 なかがわりえこ文 やまわきゆりこ絵 福音館書店 『おばけパーティ』 ジャック・デュケノワ さく  おおさわあきら やく  ほるぷ出版 『精霊の守り人』『闇の守り人』 上橋菜穂子 作 二木真希子 絵 偕成社

 何かを食べて「おいしい!」と感じることは,生きとし生ける者としてうれしいことです。何かを読んで「おいしそう!」と感じることができたら,それは言葉や文字を持った人間として,うれしいことではないでしょうか。

 しかし,文字を読んで「おいしそう」と感じられるようになるためには,いくばくかの訓練が必要です。その訓練が,子どもたちにとって,できるだけ楽しいもの,意欲的に取り組めるものになるように助力するのは,学校図書館のとても大切な役割のひとつです。

 「おいしい読書給食」は,物語の中の料理が,給食で本当に食べられるという,わくわくした感じを子どもたちに味わってもらい,そのわくわくを原動力に,「もっと読みたい」という意欲が生まれてくることを期待して企画しました。
 「読む」という行為を,「食べる」という行為のように喜びを感じながら,生きていくために不可欠な行為として身に付けてもらいたいと願っています。

 物語に登場する食べ物を実際に食べてみたい,と考える人は少なくないからでしょうか,現在多くの「物語のレシピ本」が出版されています。今回,物語の中の料理を給食として再現するにあたっては,これらのレシピ本を参考にさせていただきました。下記に参考文献一覧を付しておきます。
 

参考文献一覧
この一覧は,今回のおいしい読書の給食メニューの決定・作成にあたって,参考にした図書の一覧です。残念ながら染井野小学校の図書ラウンジでは所蔵していませんが,佐倉市立図書館は所蔵しています。
書名 著者名 出版社 出版年
アリスの国の不思議なお料理 ジョン・フィッシャー/著 開高道子/訳 ベストセラーズ 2004年8月
絵本からうまれたおいしいレシピ 子どもと一緒にごはんづくり きむら かよ/レシピづくり 宝島社 2006年8月
絵本の中のおいしいスープ 東條 真千子/著 インフォレスト 2006年10月
絵本の中の幸せスープレシピ 東條 真千子/著 辰巳出版 2008年12月
おいしい若草物語  おはなしつき料理の本 グレッチェン・アンダーソン/料理編集 カレン・ミローヌ/さし絵 鶴田静/訳 文化出版局 1987年4月
近藤幸子のしあわせ絵本レシピ 近藤 幸子 著 白泉社 2007年11月
大草原の「小さな家の料理の本」 ローラ・インガルス一家の物語から バーバラ・M・ウォーカー/文 ガース・ウィリアムズ/絵 本間千枝子/共訳 こだまともこ/共訳 文化出版局 1980年12月
バルサの食卓 上橋菜穂子/著 チーム北海道/著 新潮社 2009年8月
ピーターラビットのたのしい料理 ビアトリクス・ポター/画 フレデリック・ウォーン社/編 北野佐久子/訳 福音館書店 1993年7月
プーさんのお料理読本 A.A.ミルン/著 ケーティ・スチュアート/著 アーネスト・H・シェパード/絵 鈴木佐知子/訳 文化出版局 1980年
ムーミンママのお料理の本 サミ・マリラ/作 トーベ・ヤンソン/絵と引用文 渡部翠/訳 講談社 1996年3月
メアリー・ポピンズのお料理教室  おはなしつき料理の本 P・L・トラヴァース/著 メアリー・シェパード/さし絵 鈴木佐知子/訳 文化出版局 1980年
ものがたりレシピ あべ みちこ/著 しぜんの国保育園/監修 成瀬くりの家保育園/監修  幻冬舎 2007年10月


CopyRight 2009 All rights reserved by Someino Elementary School