扉へ戻る 目次 はじめに 治し方  手当て 化粧品リスト リンク 余談


我流脂漏性皮膚炎の治し方
薬を使わない治療体験記


余談   木 蘭 ?

木蘭は、「もくらん」と読みます。木蓮の別名です。

木蓮は、落葉樹で、春になると、紫色の花を咲かせます。その花色から、紫木蓮(しもくれん)とも呼ばれます。別品種に、白い花を咲かせる、白木蓮も あります。
中国原産の木で、平安時代に書かれた薬草の本『本草和名(ほんぞうわみょう)』にも載っているそうです。ということは、平安時代より前に、日本へ入ってき た、帰化植物ということでしょうか。
古くは、木蘭と書いて、そのまま「もくらん」と呼んでいたそうですが、江戸時代頃、木蓮(もくれん)へと変化しました。今日では「もくれん」は、木蓮と も、木蘭とも、表記されます。

ところで、なぜ木の花なのに、「蓮」の漢字を当てているのでしょうか。一般的な説は、木蓮の花の形を、蓮の花に見立てたというもの。
私としては、蓮の花より蘭の花に似ていると思うんですよね。大人になって、大賀ハスの花を見た後では、なおさらそう思うようになりました。

大賀ハスというのは、2000年以上前に咲いていた、古代ハスです。・・・・・・といっても、現代でも咲いていますから、見ることは可能。そもそも は、千葉県検見川(けみがわ)の縄文遺跡から発見されたハスの種を、発芽させることに成功、それが開花し、今では各地に種が寄贈され栽培されています。
発見者の名前を取って、「大賀ハス」と呼ばれているこの蓮の花。私は、川村記念美術館の庭園の蓮池で見たのですが、サッ カーボールほどに大きくて、とても驚きました。

とにかく、その花から、木蓮の花の形を連想するなんて、とても無理。花の色は、似ているかも知れませんが・・・・・・。むしろ、おとなしめな日本の 蘭の花の方が、しっくりきます。

木蓮の木には、子供のころ、木登りをして遊んだ思い出があります。今はもう切り倒されてしまいましたが、春になると、草の原に一本だけ立っている紫 木蓮の木が、思い出されます。スカートでよく登ったなあ・・・と苦笑しきり。私の、大好きな花のひとつです。

こんな訳で、ハンドルネームを、木蘭としました。普通に、「もくらん」と読んでくださいね。


扉へ戻る 目次 はじめに 治し方  手当て 化粧品リスト リンク 余談


(c) 木蘭 2010