図書ラウンジTOPへ![]() |
染井野小TOPへ![]() |
染井野小学校 図書ラウンジのページ |
読んでみない?
司書の発行している『としょラウンジだより』に掲載した本の紹介が読めます。
2009年12月号
●とのさまサンタ 本田カヨ子ぶん 長野ヒデ子え リブリオ出版 あれあれ,このサンタさん,あたまに ちょんまげが ありますよ。かたに かついだ ふくろは,ふろしきみたいな「からくさもよう」,あしに はいているのは,ブーツじゃなくて「たび」みたい。 じつは この人(ひと),「とのさま」なんです。がいこくの おきゃくさまに もらった クリスマスの本(ほん)を みた とのさまは,サンタさんからの プレゼントを もらいたくてたまりません。けらいに めいれいして,クリスマスのよういを はじめました。とのさまの わがままに ふりまわされて,けらいたちは,もうへとへとです。 とのさまのところへ,サンタさんは,きてくれるのかしら? プレゼントはもらえるのかしら? この本(ほん)を読(よ)みおわったら,裏表紙(うらびょうし)までちゃんと見(み)てね。 ⇒書名50音順目次へ ●クリスマス・クリスマス たくさんのふしぎ傑作集 角野栄子さく 福音館書店 「クリスマス」と聞(き)くと,あなたは,なにを思(おも)いうかべますか? クリスマス・ツリー?サンタクロース?プレゼント?ケーキ? どれも楽(たの)しみですね。でも,なぜクリスマスには,ツリーをたてるのでしょう? なぜサンタさんがくるのでしょう? この本は,そんな「なぜ」を解(と)き明(あ)かしてくれる本。「魔女(まじょ)の宅急便(たっきゅうびん)」の作者(さくしゃ)でもある角野栄子(かどのえいこ)さんが,世界(せかい)各地(かくち)のクリスマスを紹介(しょうかい)しながら,クリスマスの「なぜ」に,せまります。 ⇒書名50音順目次へ ●むかしむかしとらとねこは…中国のむかし話より 大島英太郎 文・絵 福音館書店 来年(らいねん)の干支(えと)は,とら。足(あし)が速(はや)くて,すばやく えものにおそいかかる,とらです。でも,中国(ちゅうごく)のむかし話(ばなし)には,こんな とらのお話(はなし)があるのです。 むかしむかし,とらは,とてものろまで,えものをとるのも下手(へた)でした。そこで,えものをとるのが上手(じょうず)なねこに,教(おし)えてもらうことにしました。ねこに教(おし)えられ,いっしょうけんめい練習(れんしゅう)し,いろいろな技(わざ)を身(み)に付(つ)けたとらが,ねこに言(い)ったことは…。 ⇒書名50音順目次へ ● 十二支のお節料理 川端 誠作 BL出版 お節料理(せちりょうり)は,お正月(しょうがつ)に食(た)べる特別(とくべつ)な料理(りょうり)。黒豆(くろまめ),きんとん,数(かず)の子(こ)…たくさんありますが,どれも新年(しんねん)の幸(しあわ)せを願(ねが)う気持(きも)ちが込(こ)められた料理(りょうり)です。 一年(いちねん)が終(お)わろうとするころ,年神(としがみ)さま(お正月(しょうがつ)の神(かみ)さま)はお節料理(せちりょうり)を作(つく)るため,12の動物(どうぶつ)を選(えら)び,それぞれ係(かかり)を決(き)めました。 ねずみたちは家(いえ)のそうじと飾(かざ)りつけと餅(もち)つきの係(かかり)。牛(うし)は田畑(たはた)にくわしいので,米(こめ)や野菜(やさい)を選(えら)んで運(はこ)ぶ係(かかり),といった具合(ぐあい)です。 さて,来年(らいねん)の干支(えと)のとらは,いったいどんな係(かかり)でしょう? どの動物(どうぶつ)も,自分(じぶん)の役割(やくわり)をいっしょうけんめい果(は)たしていますので,いいお正月(しょうがつ)がやってきそうですよ。 ⇒書名50音順目次へ |