図書ラウンジTOPへ![]() |
染井野小TOPへ![]() |
染井野小学校 図書ラウンジのページ |
読んでみない?
司書の発行している『としょラウンジだより』に掲載した本の紹介が読めます。
2009年5月号
●あのときすきになったよ 薫くみこ さく 飯野和好 え 教育画劇 あなたには,だいすきな ともだちが いますか? その ともだちと ともだちになったときのことを,おぼえていますか? 1ねんせいの,かさまつ ゆいこさんは,うしろのせきの きくち まりかさんを,あまり すきでは ありません。じつは,まりかさんは,おもらしするので,みんなから「しっこさん」と よばれていて,あまり しゃべることもありません。いつも おこったみたいなかおを しています。 これは,そんな まりかさんが,ゆいこさんにとって たいせつな ともだちになった「あのとき」のおはなしです。⇒書名50音順目次へ ●ふたりはともだち/ふたりはいっしょ/ふたりはきょうも/ふたりはいつも アーノルド・ローベル作 三木卓 訳 文化出版局 こくごの きょうかしょにも とうじょうする,がまくんと かえるくん。 のんびりやで すなおな こころの もちぬしの がまくんと,ものしりで,おはなしが じょうずで,がまくんのおにいさんみたいなかえるくん,ふたりは とても すてきな ともだちです。 「がまくんとかえるくん」シリーズは,ぜんぶで4さつ。どの本(ほん)にも,みじかい おはなしが 5つずつ のっています。⇒書名50音順目次へ ●ツー・ステップス! 梨屋アリエ 作 菅野由貴子 絵 岩崎書店 「うまくとべるかな/じゃまにならないように/みんなの流(なが)れを止(と)めないように/みんなとおなじかっこうで」小学(しょうがく)5年生(ねんせい)の小野崎(おのざき)藍(あい)は,長(なが)なわとびのときに,こんな心配(しんぱい)をしているような女(おんな)の子(こ)。いつも,なかよし4人(にん)グループのなかで,うまくやっていくことを何(なに)より大事(だいじ)に考(かんが)えています。 自分(じぶん)にうそをついてでも,みんなと同(おな)じようにして,だれからも,きらわれないようにしていたはずなのに,憧(あこが)れのブランドのマフラーを巻(ま)いて登校(とうこう)したことが原因(げんいん)で,仲間(なかま)はずれの大(だい)ピンチに…。⇒書名50音順目次へ ●ほんものの友情,現在進行中!読書がたのしくなるニッポンの文学 菊池寛ほか作 くもん出版 「友情」をテーマにした日本の名作短編(めいさくたんぺん)6編,新美南吉(にいみ なんきち)『正坊とクロ』,国木田独歩(くにきだ どっぽ)『画の悲しみ』,宮沢賢治(みやざわ けんじ)『なめとこ山の熊』,太宰治(だざい おさむ)『走れメロス』,菊池寛(きくち かん)『ゼラール中尉(ちゅうい)』,堀辰雄(ほり たつお)『馬車を待つ間』が、収められています。 この中で,もっともよく知られているのは,今年,生誕(せいたん)100年で話題になっている太宰治の『走れメロス』でしょうか。メロスとセリヌンティウスの固い友情は,暴君(ぼうくん)ディオニスのかたくなな心にも変化をもたらします。 これとは正反対に,育たない友情を描(えが)いた作品もあります。常に自分の正しさを主張(しゅちょう)したいゼラール中尉は,ついに友を得ないまま死んでいかねばなりません。 また『正坊とクロ』『なめとこ山の熊』は,ともに熊と人の心の交流を描(えが)いたものです。 名作が見せてくれる様々な友情のかたち,あなたの心にひびくものはあるでしょうか? |