図書ラウンジTOPへラウンジTOP    染井野小TOPへ染小Top

 

      染井野小学校 図書ラウンジのページ

どんなところ?ニュース読んでみない?カレンダー 

読んでみない?
司書の発行している『としょラウンジだより』に掲載した本の紹介が読めます。

2009年2月号

キング牧師の力づよいことば マーティン・ルーサー・キングの生涯 ドリーン・ラパポート文 ブライアン・コリアー絵 もりうちすみこ訳 国土社
 アフリカ系(けい)アメリカ人として初(はじ)めてアメリカ合衆国(がっしゅうこく)大統領(だいとうりょう)になったオバマ大統領(だいとうりょう)。就任(しゅうにん)演説(えんぜつ)では自分(じぶん)のことを「60年(ねん)足(た)らず前(まえ)には地元(じもと)のレストランで食事(しょくじ)をさせてもらえなかったかもしれない男(おとこ)の息子(むすこ)」と表現(ひょうげん)しているところがありました。60年前(ねんまえ)のアメリカでは,白人(はくじん)しか入(はい)れないレストランがあったり,バスの座席(ざせき)を白人(はくじん)にゆずらなければ逮捕(たいほ)されたり, 暴力(ぼうりょく)をふるわれたりするといった,肌(はだ)の色(いろ)のちがいによる人種差別が実際(じっさい)にあったのです。
 キング牧師(ぼくし)はそのころ「暴力(ぼうりょく)に暴力(ぼうりょく)でこたえてはいけない」と説(と)き,平和的(へいわてき)な方法(ほうほう)で人種差別(じんしゅさべつ)をなくそうと力(ちから)を尽(つ)くした人です。次(つぎ)の世代(せだい)には人種差別(じんしゅさべつ)がなくなっていてほしいという「夢(ゆめ)」を人々(ひとびと)に語(かた)りかけた演説(えんぜつ)はとても有名(ゆうめい)で,その一節(いっせつ)をとって“I Have a Dream(私(わたし)には夢(ゆめ)がある)”と呼(よ)ばれています。1964年ノーベル平和(へいわ)賞(へいわしょう)を受賞(じゅしょう)。しかしその4年後(ねんご),暗殺(あんさつ)によりこの世(よ)を去(さ)りました。
 この本は,キング牧師(ぼくし)の生涯(しょうがい)を,短(みじか)い文章(ぶんしょう)と,コラージュと呼(よ)ばれる独特(どくとく)のはり絵(え)の手法(しゅほう)であらわした絵本(えほん)です。キング牧師(ぼくし)について,くわしく知(し)りたくなった人には,『世界(せかい)をかえた人々(ひとびと) 2キング牧師(ぼくし)』もおすすめです。⇒書名50音順目次へ

みんなの篤姫 寺尾美保著 尚古集成館監修 南方新社
 昨年(さくねん)のNHK大河(たいが)ドラマで,宮崎(みやざき)あおいさんが演(えん)じて,すっかり有名(ゆうめい)になった篤姫(あつひめ)。篤姫(あつひめ)は,江戸時代(えどじだい)の終(お)わりに,鹿児島(かごしま)から江戸(えど)の徳川将軍家(とくがわしょうぐんけ)に嫁(とつ)いだ女性(じょせい)です。
この本は,篤姫(あつひめ)の故郷(ふるさと)鹿児島(かごしま)の歴史博物館(れきしはくぶつかん)・尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)の学芸員(がくげいいん)さんが,小中学生(しょうちゅうがくせい)が篤姫(あつひめひめ)のことを調(しら)べるのに役立(やくだ)つようにと書(か)いたもの。篤姫(あつひめひめ)がどういう人(ひと)だったかがわかるだけでなく,その時代(じだい)に書(か)かれた日記(にっき)や手紙(てがみ)や新聞(しんぶん)などの史料(しりょう)が,わかりやすく説明(せつめい)されています。史料(しりょう)を集(あつ)め,保存(ほぞん)し,調査(ちょうさ)して,人に伝(つた)える,という学芸員(がくげいいん)の仕事(しごと)を知(し)ることができる本(ほん)でもあります。⇒書名50音順目次へ

ビアトリクス・ポターのおはなし ジャネット・ウィンター絵と文 長田弘訳 晶文社
 世界中(せかいじゅう)で愛(あい)されているうさぎ,ピーターラビットをこの世(よ)に送(おく)りだしたビアトリクス・ポターの伝記絵本(でんきえほん)です。
 ビアトリクスは,小鳥(ことり),うさぎ,ねずみ,かえる,とかげ,へびなど,さまざまな動物(どうぶつ)を友(とも)だちがわりに子(こ)ども時代(じだい)をすごしました。絵(え)が大好(だいす)きで,動物(どうぶつ)たちをよく見(み)て,たくさんの絵(え)を描(か)きました。大人(おとな)になって, 知(し)りあいの男(おとこ)の子(こ)のために,子(こ)どものころ飼(か)っていたうさぎ(ピーターという名(な)まえでした)を主人公(しゅじんこう)にしたお話(はなし)をつくりました。これがきっかけで,「ピーターラビットのおはなし」という絵本(えほん)が生(う)まれたのだそうです。⇒書名50音順目次へ

発行月順目次へ


CopyRight 2009 All rights reserved by Someino Elementary School