図書ラウンジTOPへラウンジTOP    染井野小TOPへ染小Top

 

      染井野小学校 図書ラウンジのページ

どんなところ?ニュース読んでみない?カレンダー 

読んでみない?
司書の発行している『としょラウンジだより』に掲載した本の紹介が読めます。

2008年5月号

●としょかんライオン ミシェル・ヌードセンさく ケビン・ホークスえ 福本友美子やく 岩崎書店
 おおきな ライオンが 町(まち)のとしょかんに やってきました。みんなは とつぜん やってきた ライオンに びっくり。
でも、「としょかんは、きまりを まもれば、だれでも はいることが できる ばしょ」と考(かんが)える 館長(かんちょう)の メリーウェザーさんは あわてません。
だって、ライオンが きまりを まもれば いいのだもの。さあ、ライオンは、としょかんの きまりが まもれるでしょうか?⇒書名50音順目次へ

はらのなかのはらっぱで(きゅーはくの絵本4 針聞書) アーサー・ビナード文 長野仁監修 フレーベル館
 「腹(はら)の虫(むし)」ということばを聞(き)いたことがありますか? 昔(むかし)の人(ひと)は、人間(にんげん)のからだの中(なか)に さまざまな虫(むし)(腹(はら)の虫(むし))がすんでいるせいで、病気(びょうき)がおこると考(かんが)えていたそうです。今から500年前(ねんまえ)、戦国時代(せんごくじだい)に書(か)かれた、『針聞書(はりききがき)』という医学(いがく)の本(ほん)には、63種類(しゅるい)もの「腹(はら)の虫(むし)」が絵入(えい)りで紹介(しょうかい)されています。「きもちわるーい」と思(おも)う人(ひと)がいるかもしれませんが、この絵(え)が、とってもゆかいで、おまけにかわいいの。あまりにかわいいので、『針聞書(はりききがき)』を保存(ほぞん)している九州国立博物館(きゅうしゅうこくりつはくぶつかん)では、「腹(はら)の虫(むし)」たちのぬいぐるみをつくって、売(う)っているそうです。この絵本(えほん)では、はいむし君(くん)のあんないで、いろんな「腹(はら)の虫(むし)」に会(あ)えますよ。⇒書名50音順目次へ

ホームランを打ったことのない君に 長谷川集平 作 理論社
 野球(やきゅう)大好(だいす)き、という人(ひと)は、結構(けっこう)いるのではないかと思(おも)いますが、ホームランを打(う)ったことがある人(ひと)はどれくらいいるのでしょう?
この本(ほん)に登場(とうじょう)するのは、野球(やきゅう)大好(だいす)き、でも、自分(じぶん)にホームランが打(う)てるなんて思(おも)えない小学生(しょうがくせい)のルイ君(くん)。高校生(こうこうせい)の仙(せん)ちゃんから、‘神(かみ)に選(えら)ばれた’天才(てんさい)ホームランバッター象島選手(ぞうしませんしゅ)の話(はなし)を聞(き)かされても、「ぼくは神(かみ)に選(えら)ばれていないような気(き)がする」と、いたって消極的(しょうきょくてき)。でも、仙(せん)ちゃんの秘密(ひみつ)を知(し)った時(とき)…。
著者(ちょしゃ)の長谷川集平(はせがわしゅうへい)さんは『はせがわくんきらいや』という絵本(えほん)も書(か)いているのですが、その絵本(えほん)の「はせがわくん」が、この本(ほん)にも、こっそり登場(とうじょう)しているようです。⇒書名50音順目次へ

発行月順目次へ


CopyRight 2007 All rights reserved by Someino Elementary School