新 REALFLIGHT 格納庫
作成 2021/6/6~
SWAP PAGEからダウンロードして使ってください。 REALFLIGHT SWAP PAGE LINK mike326 REALFLIGHT SWAP PAGE LINK ADD ONを入れていない方は下記から無料でダウンロードできます。 RealFlightのKnowledge BaseからHow Toの 「Add-Ons Volumes1-5 For RealFlight G4.X,G5.X,6.X,7.X,8.X,And 9.X?」からダウンロードできます。 インストール方法は説明に従ってください。 RF Add-Ons Volume 1-5 ダウンロード・リンク 製作中 - F-22 bohmerangさんが製作された3Dモデルをリアルフライト用にモデリングを修正しています。pilotを製作中 ![]() bohmerangさんが製作された3Dモデルをリアルフライト用にモデリングを修正しています。エアーブレーキを現在分離中です。 ![]() -CARF EXTRA 330LX 2.6m PAUを買収したCARF MODELSがPAU EXTRA 330LX 2.6mをコンポジットで制作しました。 形状は少し修正されているようです。newデザインとPAUのデザインを作りました。 ![]() ![]() ![]() swap pageの汚いCSとはおさらばです。 形状はOMP Edge540 106とはほぼ同じなのでOMP Edge540 106のuvmappingを修正してDemonstoratorのテクスチャーを貼れるようにしました。 ![]() ![]() wing tipにSFGを取り付けた67inバージョンです ![]() redバージョンのCSです。 ![]() - OMP Extra NG 104 イラスト図面に基づいてLOTUS versionも製作,goldの色を調整中 ![]() ![]() -SkyLeaf Leader A1 Plus 2023 ver 2023年 オーストラリア・ワールドチャンピオンシップ・バージョンの塗装になっています。 ![]() ![]() CARF EXTRA 330LX 3m CARF MODEL EXTRA 330LX 3m EA & CS wingspan : 3m コンポジット製です。engineは170ccで設定しました。 ![]() ![]() ![]() OMP Edge540 67 EA & CS wingspan : 67in 電動バージョン ![]() ![]() Extreme Flight EDGE540T 104 EA & CS wingspan : 2642mm ![]() ![]() RC Factory Super EXTRA wingspan : 865mm total wt : 170g The scheme is the CHASERVO version & BULL version. ![]() ![]() Skywing EXTRA NG 104 wingspan : 2640mm ![]() ![]() ![]() SIG TRI-STAR wingspan : 1.2m Electric Version ![]() -Flex Innovations Edge540 G2 EA&CS ロールレートを早くするため主翼と垂直尾翼を少し短くしたそうです。ロールの早さを比べてみましたが私にはあまりわかりませんでした。 塗装は新しいデザインになりました。前のバージョンより良いと思います。 ![]() ![]() -Flex Innovations Edge540 EA&CS パイロットを載せました、8chで操作できます。 ![]() ![]() Flex Innovations ULTIMATE 70 EA & CS Jase Dussia scheme version & normal scheme wingspan : 1854mm swap pageに投稿されている機体のAVとCSを作り修正しようとしましたが機体サイズを実機モデルと合わせようとしましたが小さくできないので製作することにしました。 パイロットを載せ顔の向きがラダーと連動するようにしました。サンバイザーを上げ下げできるのでパイロットの素顔を見ることもできます。6chの操作で確認できます。 ![]() ![]() ![]() wingspan : 113in Flex Innovations Raven 180 prototype 開発中のDA-180エンジンを載せるために新たにJase Dussiaさんがデザインされた機体です。試作機ですがすでにいろいろな大会でデモをしています。 RAVENと言えばカラスのデザインの機体を思い浮かびますがまったく新しいデザインになっています。形状から判断して私はエクストラの複座機をもとにしてRAVENとしてデザイン塗装したのかなと思っています。 ![]() ![]() ![]() wingspan : 2587mm Pilot RC Laser V3 103 EAとCS @Cauã さんが製作された機体がありますがRF7.5ではエラーで働かないので製作しました。ラダーのデカールもきちんと貼れます。 ![]() ![]() ![]() Extreme Flight Yak54 110in_AV Extreme Flight Yak54のAVとCS エラーメッセージを無くしテクスチャーのズレを修正しました。 ![]() ![]() wingspan : 2640mm Extreme Flight Extra 260 104 ![]() ![]() wingspan : 2640mm OMP HOBBY Edge 540 106 初めは翼端延長タイプの機体で制作していましたがAndreaさんの機体に合わせ翼端カット・タイプにしました。このためwingspanは106inより短くなっています。 飛行調整はこの機体を飛ばしているAndreaさんがしてくれました。 ![]() ![]() wingspan : 2640mm Extreme Flight EXTRA NG v2 104のEAとCS ![]() ![]() Bandan Airplane kits Revolto 265のEAとCS 黄色い機体は映画トランスフォーマーのバンブルビーが描かれています。 ![]() ![]() ![]() Skywing Edge540 104 Skywing Edge540 104のEAとCS ![]() ![]() DRACO Wilga Yellow versionのCS ![]() RC Factory Super Extra L ![]() Flex Innovations RV-8 10EのAVとCS ![]() Pilot RC Edge540 V3 Red version ![]() ![]() Pilot RC Edge540 V3_EA ![]() Flex Innovations RV-8 60E Orange version ![]() Flex Innovations RV-8 70ccのAVとCS ![]() LEGACY AVIATION TURBO BUSHMASTER 140IN ![]() ![]() ![]() peregrine_green_CS.RFX (2023/09/23 up) Extreme Flight PEREGRINE wingspan:1.34m ![]() ![]() (2023/09/11 up) F3D-1000 Sky Sprite ![]() ![]() (2023/08/16 up) RC Factory Veloxity ![]() ![]() ![]() (2023/08/06 up) Futaba Skyleaf Leader Gz Skyleaf Leaderシリーズでは初めての単葉機です。翼幅:1760mm、上反角:1.3度 2023年 オーストラリア・ワールドチャンピオンシップ・バージョンの塗装になっています。 ![]() ![]() (2023/07/19 up) RC Factiory Edge540 v3 1000 ![]() E-Flite Commander_AV.RFX (2023/07/17 up) E-Flite Commander(AV) technoidさんが作られたTechair Commanderの元となったE-flite CommanderのAVを作ってみました。 飛行安定装置もオン・オフできるので効果を確認できます。ナイフエッジがやり易くなっています。 CSも作りましたので合わせてダウンロードできます。 ![]() (2023/05/28 up) RC Factory Synergyです。 wingspan:840mm wt:131g ![]() ![]() F3A SkyLeaf A1 Plus_EA.RFX (2023/05/15 up) F3A SkyLeaf Leader A1 Plusです。 wingspan:1720mm ![]() ![]() F3A OREKA Plus_EA.RFX (2023/04/22 up) Hui Yang Professional F3A製のOREKA Plusです。 wingspan:1760mm ![]() ![]() F3A OREKA Super_EA.RFX (2023/04/1 up) Super OREKA 2023 WCです。 機体サイズはOREKA Plusと同じサイズに設定しました。 ![]() ![]() YOUTUBEにデモフライトをアップしました。デザインを見せるためのナイフエッジ飛行です。 F3A Super OREKA RC Factory CLIK21_EA.RFX (2023/03/13 up) RC Factory CLIK21です。 wingspan:840mm wt:131g ![]() ![]() REVOLTO Green_CS.RFX (2023/02/21 up) RC Factory REVOLTOのグリーン・バージョンのCSですがRC Factoryの実機とはデザインが異なります。 ![]() Edge540 Pete McLeod_CS (2023/01/31 UP) REDBULL AIR RACE 2017年 EDGE540 V3 ピート・マックロード選手の機体デザインを再現しました。 黒い機体に白とグレーで幾何学模様が描かれカナダ国旗の赤いカエデが映えています。 背面は上面と同じ色彩だったので表裏をわかりやすくするため黒白を反転したデザインに変更しました。 ![]() ![]() bushmaster_whiteblue_CS.RFX (2023/02/01 up) Legacy Aviation Turbo Bushmaster whiteblue versionのCSです ![]() Legacy Aviation Turbo Bushmaster 84in_AV.RFX (2023/02/01 up) Legacy Aviation Turbo Bushmaster 84inのAVです。 graphical widthとphysics widthを実機モデル84inのサイズに合わせ約2.1mにセットしました。 動力はモーターにしました。 8チャンネルの3ポジションSWでバタフライ、フラッペロン、ノーマルの切替ができます。 フラップ・ダウン時のフラッペロン動作角度を制限しました。 フラップ・ダウン時の動作速度を遅くしました。 註:EAのランディングギア周りの作りが悪くtireとwheelは1つのコンポーネントでなければならないのに別々のコンポーネントになっています。このためtireを回転させることができません。 一部のアスファルト滑走路ではフレームレートが低下して離陸滑走やタクシングはできません。 幸いに、芝生の滑走路では問題なく楽しむことができます。 オリジナルのEAのままでは地上滑走で引っ掛かり楽しめません。 FC Yak54_red_CS (2023/01/31 UP) Finest Composite製 Yak54のred/yellow/blue versionのCSです。 ![]() FC Yak54_playgirl_CS (2023/01/31 UP) Finest Composite製 Yak54のplay girl versionのCSです。 ![]() Finest Composite Yak54_EA.RFX (2023/01/31 UP) Finest Composite製 Yak54です。 2mm厚のflexible foam(pp)で作られています。 wingspan:840mm wt:156g ![]() Krill Laser Z2300_mk2_2800mm_AV.RFX (2023/01/19 up) オリジナルのEAはgraphical widthとphysics widthとも大きな機体になっていたので実機に合わせwingspanを約2.8mにセットしました。 設定を見直しずれ、サイズなど修正しました。 設定に誤りがありエラーメッセージが沢山でていたのを修正し削減しましたが1つだけ残りました。 機体を製作した時、「fuselage」というコンポーネントネーム付けなければならないところを間違えて設定したものと思われます。 これはEAを作った人にしか修正できません。 7chでスモークのon/offができます。 CSを作っていてわかりましたがこの機体のEAは垂直尾翼の長さが少し短いようです。 Krill Laser Z2300_yellow_CS.RFX (2023/01/19 up) Krill Laser Z2300 MK2 のyellow versionです 1、実機の塗装に合わせました。 2、.tgaファイルのαチャンネルを修正しキャノピーの透明度を上げました。 3、_s.tgaを修正し黒い部分の反射率及び鏡面反射を改善しました。 ![]() ![]() ![]() RC Factory REVOLTO_EA (2023/01/13 UP) RC Factory REVOLTOです。 wingspan1000mmシリーズの機体です。 CRACK Yak55XLと同様に水平尾翼はフライングテールです。 機体重量は560g、バッテリーは1300mAh 3sで設定しました。 舵角はエレベーター:65°、ラダー:47°、エルロンは控えめに45°に設定しています。 ![]() ![]() RC Factory YAK55XL_EA (2023/01/01 UP) RC Factory CRACK Yak55XLです。 CRACK Yak55シリーズの最大のサイズになります。 wingspan:1080mm 機体重量は808g、バッテリーは1800mAh 3sで設定しました。 ![]() ![]() ![]() FC Extra330LC_red_CS (2022/12/10 UP) Finest Composite製 Extra330LC indoornのred versionのCSです。 ![]() Finest Composite Extra330LC_EA.RFX (2022/12/10 UP) Finest Composite製 Extra330LC indoorです。 2mm厚のflexible foam(pp)で作られています。 wingspan:840mm wt:156g ![]() ![]() Finest Composite Edge540V3_EA.RFX (2022/12/3 UP) Finest Composite製 Edge540V3 indoorです。 2mm厚のflexible foam(pp)で作られています。以前の機体は3mmでしたが軽量化のため2mmに変更されています。 wingspan:840mm wt:156g ![]() ![]() ![]() Finest Composite Slick360_EA.RFX (2022/11/26 UP) Finest Composite製 Slick360 indoorです。 2mm厚のflexible foam(pp)で作られています。以前の機体は3mmでしたが軽量化のため2mmに変更されています。 wingspan:840mm wt:156g ![]() ![]() ![]() Edge580Pro_Blue_CS.RFX (2022/09/20 up) RC Factory Edge580Pro blue version RC Factory Edge580Proのブルー・バージョンのCSです。 ![]() ![]() DW Hobby ATD-X_EA.RFX (2022/09/16 UP) 先進技術実証機 ATD-X (DW HOBBY X-2) 先進技術実証機 ATD-XをモデルにしたDW HOBBY製のジェット機タイプのファンフライ機です。8mm厚のEPPを使用し、エレボン仕様の2サーボコントロールです。エルロンとエレベーターは リンクで繋がれ一緒に動きます。 機体サイズは翼幅725mm、全長1035mm、機体重量は339gとしました。 一部塗装を修正しています。胴体下部には着陸時胴体が汚れないように3個の脚を付けました。プロペラを地面と当たらなくするのもではありません。 8chの3ポジションSWを切り替えることによりラダーステックからエルロンにミキシングが入ります。 エレボンの設定やミキシングの設定に手間取りましたがなんとか設定ができました。プロポなら簡単にできるのですが面倒な設定でした。 ![]() ![]() ![]() Kawasaki Hien Ki-61 2 Kai_EA.RFX (2022/08/27 up) 川崎 三式戦闘機 飛燕 2型改 リアルフライトには飛燕がありません。swap pageに1機ありましたがあまりにもひどい機体でした。「KAZUのFMSの部屋」に「kawasaki_ki-61」があるのことを思い出しこの機体を元にリアルフライト用の機体が作れないかと思い製作に取り掛かりました。 色々調べているとメタセコイアファイルを読み込むアドオンがあるのがわかりblenderにどうにか読み込むことができました。 製作時の機体の向きの問題、テクスチャーが裏側に表示される問題、動翼の軸の問題、ギアの引き込みの問題などたくさんの問題を抱え試行錯誤を繰り返し 機体の修整を加えやっと完成にこぎつけました。 この機体をつくるにあたり各務原の航空宇宙博物館にある飛燕のユーチューブ動画を参考にしました。 増槽を装備しましたが落下増槽なので切り離しができます。風防はスライドして開きます。ch8の3ポジションSWを使用します。増槽の切り離しはスモークSWが兼ねます。 翼幅は約2.6mとしMitsubishi Zeroの縮尺率1/4.6に合わせました。機体塗装は第244戦隊所属機としました。 機体特性はMitsubishi Zeroを元にしましたがフラップの調整はフルダウン時ハーフスロットルで水平飛行ができるように調整しました。 離陸時は3/4スロットルぐらいで離陸してください。フルスロットルだと機体が左に傾きます。 飛行特性はこのみで調整してください。 コックピットには百式射撃照準器を取り付けました。ほんとうは三式射撃照準器を付けたかったのですが資料がなかったので百式にしました。DX controller を使用している人は動かすことができます。機首の機関砲も撃つことができるようにしています。 ![]() ![]() Edge580ProSL_EA.RFX (2022/08/22 up) RC Factory Edge580 Pro Superlite 機体はEdge540V3 SuprLiteを修正し、テクスチャーを張り替えて製作しました。エルロンが大きくなったのでロールレートも上がっています。設定はほぼ同じです。 ![]() ![]() ![]() Edge540v3sl_Orange_CS.RFX (2022/07/20up) RC Factory Edge540 V3 Superlite Orange Ver. このカラーリングが標準です。 ![]() ![]() Edge540v3sl_Green_CS.RFX (2022/06/27up) RC Factory Edge540 V3 Superlite Green Ver. このカラーリングが標準です。FreakSow Ver.はすこしおどろおどろしいデザインでしたがなじみやすいデザインだと思います。 ![]() ![]() edge540v3sl_EA.RFX (2022/06/23 更新) RC Factory Edge540 V3 Superlite FreakSow Ver. リアルフライトの機体をblenderとRealFlight FBX exporterで作れることを知り、初めてリアルフライトの機体を製作しました。 板翼の機体なので簡単に製作できるかと思っていましたがリアルフライトはメッシュを三角化しないとテクスチャーが正常に表示されないという問題で製作に時間が掛かってしまいました。 リアルフライトは製作が非常に面倒でした。 ![]() ![]() ![]() FLYBABY Tsujino Special_CS.RFX (2022/04/12 up) FLY BABY Tsujino Special モデラーTsujinoが製作された機体を再現しました。 黄色の透明フィルムにより内部構造が良く見えます。 排気の煙の量を削減したAVもアップしましたので合わせてダウンロードしてください。 Fly Baby for9_AV このCSを使うにはAdd-Ons2が必要です。 ![]() A6M5 JINRAI sq_CS.RFX (2022/03/31 up) 零式艦上戦闘機52型 第721海軍航空隊 神雷部隊 日の丸の白縁はラジコン機としては視認性が良いので黒く塗装せずそのまま白にしています。 鏡面反射を少し減らしたので半つや消し程度になったと思います。 ![]() Suhoi CITIZEN_CS.RFX (2022/03/28 up) 往年の名機 スホーイ SU-26Mをユルギス・カイリスの搭乗機のカラーリングにしました。 モテギでのフライトを見てあこがれの機体となった方が多いと思います。実際の搭乗機はSU-31Mです。 鏡面反射を出すため_s.tgaファイルを加えました。 このCSを使うには”ADD-ONS3”が必要です。 ![]() ![]() ![]() F15 JASDF TENGU_CS.RFX (2022/03/18 up) Tengu Warriors F15 航空自衛隊 第304飛行隊 創隊40周年記念塗装機 947号機 沖縄、那覇基地 第304飛行隊のシンボルマークの天狗を機体上面に描いています。 通常、天狗は低視認性塗装の灰色にされていますが記念塗装では赤色に戻っています。 左垂直尾翼には第304飛行隊のワッペンのデザインを描き、右垂直尾翼には天狗が大きく描かれています。 琉球天狗です。 このCSを使うには”F-15E_FormationLights_EA”が必要です。 ![]() ![]() ![]() F15 JASDF UMEGUMI_CS.RFX (2022/03/19UP) F15 航空自衛隊 第305飛行隊 創隊40周年記念塗装機 876号機 第305飛行隊が新田原基地に移転後、創設40周年記念で塗装された"梅組・デジタル迷彩"を再現しました。 第305飛行隊(梅組)のシンボルマークの梅を機体上面中央に描きデジタルカムフラージュ塗装をしています。 このCSを使うには”F-15E_FormationLights_EA”が必要です。 ![]() ![]() ![]() F15 JASDF 50th Anniversary 305SQ_CS.RFX (2022/03/06 up) F15 航空自衛隊創立50周年記念塗装機 第305飛行隊 第305飛行隊が茨城県 百里基地に所属していた時に航空自衛隊 創立50周年記念で描かれた塗装を再現しました。 第305飛行隊のシンボルである梅をあしらい、百里基地から望む筑波山、遠くに見える富士山が描かれています。 このCSを使うには”F-15E_FormationLights_EA”が必要です。 ![]() ![]() ![]() F15 JASDF 60th Anniversary_CS.RFX (2022/03/01 up) F15 航空自衛隊 第201飛行隊 千歳基地開設60周年記念塗装機 垂直尾翼左側にはイーグル、右側にはヒグマのイラストが描かれています。 このCSを使うには”F-15E_FormationLights_EA”が必要です。 ![]() ![]() JU87 F1+AM_CS.RFX (このホームページから直接ダウンロードされます) (2022/02/25 up) 第77急降下爆撃航空団 第7中隊所属機 F1+AM アドオン4の機体、"Ju87 Stuka"ですがオリジナルの機体塗装があまりにも酷く 排気管が上についてたり、迷彩パターンが違っていたりしたのでの直しました。 機体識別表示はF1+AMなので第76急降下爆撃航空団 第4中隊所属機のはずですがエンブレムが恐竜のデザインなので 第77急降下爆撃航空団 第7中隊所属機となっています。 第76急降下爆撃航空団がのちに第77急降下爆撃航空団になったのでこのようなかたちになったと思います。 ![]() ![]() Ju87 S2+LN_CS.RFX (2022/02/21 up) 第77急降下爆撃航空団 第5中隊所属機 S2+LN アドオン4の機体、"Ju87 Stuka"の塗装を変更しました。 キャノピーのフレームの位置を修整しパイロット側の窓を少し大きくしました。ガラスの透明度を上げ、光の鏡面反射もいれました。 より実機に近いキャノピーになったと思います。 *_s.tgaファイルを追加しましたがRF7以降なら問題なく使えると思います。 アドオンをまだダウンロードしていない方はダウンロードしてください。 昔のアドオンなので排気の煙がものすごく多いのでエディターで減らして新しい設定の機体を作りました。 RF9.5でエクスポートしたAVです。 CSと合わせて利用してください。 JU-87 B_AV.RFX ![]() ![]() ![]() Ju87B Snake_CS (2022/01/14 up) アドオン4の機体、"Ju87 Stuka"の塗装をデザート・スネーク塗装にしました。 1941年 リビア 第2爆撃航空団第6中隊 フーベルト・ベルツ少尉乗機 機体識別表示は「T6+DP」です。 アドオンをまだダウンロードしていない方はダウンロードしてください。 赤色のスネークがありますが機体色のサンド・イエローにしました。 昔のアドオンなので排気の煙がものすごく多いのでエディターで減らして新しい設定の機体を作りました。 RF9.5でエクスポートしたAVです。 CSと合わせて利用してください。 JU-87 B_AV.RFX (2022/01/21 up) ![]() ![]() (2021/11/15 UP) Cirrus SR22 日本の航空大学校 宮崎本校所属機 JA78MHです。 ![]() (2021/7/3 UP) ![]() ![]() ![]() 機体はgeofanatecさんが製作された「PilotRc_107in_Edge540_V3」です。合わせてダウンロードしてください。 実際の搭乗機はEDGE 540 V2です。 EDGE540V3_RED BULL_CS (2021/6/6up) ![]() ![]() ![]() 機体はgeofanatecさんが製作された「PilotRc_107in_Edge540_V3」です。合わせてダウンロードしてください。 EDGE540V3_MARTIN SONKA_CS (2021/6/8 UP) ![]() ![]() ![]() RED BULL AIR RACE EDGE540 V3 MARTIN SONKA選手の機体カラーです。 機体はgeofanatecさんが製作された「PilotRc_107in_Edge540_V3」です。 EDGE540_Nicolas Ivanoff_CS (2021/6/15 UP) ![]() ![]() ![]() 機体はgeofanatecさんが製作された「PilotRc_107in_Edge540_V3」です。 リアルフライトの機体を作るメモ
BACK
|