6 月 か ら 8 月 |
成 虫 産 卵 孵 化 |
ヘイケボタルは、6月の雨の後 などに、地中のサナギから成虫 となって、外界に出ます。メスは 草むらでゆっくり光を放ちます。 オスは、ゆっくり尾を引くように 光を放ち、メスに近づき、交尾し ます。 水辺のコケなどに、100個位の 卵を生み、20日位でふ化します |
5月、6月はサナギが地上に 出る準備をします。水辺近く の畦道を踏みつけないで。 6月から7月は成虫が卵を生 みます。 成虫を捕まえないで!!。 水辺のコケも残しましょう。 成虫が長く生きるために 田んぼの農薬散布をずら しましょう。 |
8 月 か ら 5 月 |
幼 虫 |
ふ化した幼虫は体長が2ミリ位 です。水中で、エサのカワニ ナ、モノアラガイ類を食べて成 長します。4月中旬以後、14〜 18ミリ位になった幼虫は、上陸 し、湿った土の中でサナギにな ります。上陸の時、光が見えます |
ふ化したばかりの幼虫は 小さなカワニナを食べます エサの貝が同じ場所で繁 殖しないと育ちません。 1年中、田んぼに水たまり があるか、用水路や排水 路に水があるか、ワキ水 がわずかでもあれば育ち ます。カワニナのための 陽、幼虫のための日陰も 必要です。 |
5 月 か ら 6 月 |
サ ナ ギ |
地中にもぐるか、地表に土ダン ゴを作って、この中でサナギに なります。 約2週間から1ヶ月で成虫とな り、地上に出てきます。 |
5月は田植えの季節です この時、地中のサナギか ら成虫が出てきます。 やわらかい土と除草剤の ない環境が必要です。 |
![]() |
→6月水辺のコケー→8月から翌年の5月水中ー→5月地中へー→6月空中へ→
ホタルの話 その2 ホタルの一生 |
草
コケ類
小石
やわらかい土
樹木
きれいな水