集中豪雨時の氾濫予測について、われわれの開発したアメダスの情報をもっと有意義に利用したプログラムを用いて検証した結果を報告する。全国の一級河川について、過去の集中豪雨時での水位の変化が予測できたかどうか? を検証した。
検証済みの河川について、報告。これで、九州、四国、近畿、中部、関東、東北、北陸、中国、北海道の一部の代表的な一級河川「79河川」の検証が終了。
降雨のデータを随時入力することにより、リアルタイムでの水位の変化の予測をする手法を開発してきました。
この度、豪雨時の水位の変化を予測するプログラムを開発し、国土省が行っている河川の水位から、避難判断、氾濫危険の警報の予測をすることが出来るようになりました。
リアルタイムで氾濫を予測するプログラム 並びに、水位の計算プログラム これらの河川(赤字)について、地域ごとに、豪雨時の水位の変化の予測ができるようになっています。
地 域 | 河 川 名 | |
1 | 南九州地方 | 肝属川、球磨川、五ヶ瀬川、小丸川、川内川、大淀川、番匠川 |
2 | 北九州地方 | 遠賀川、嘉瀬川、菊池川、山国川、松浦川、大分川、大野川、筑後川、 白川、本明川、矢部川、緑川、六角川 |
3 | 四国地方 | 吉野川、肱川、四万十川、重信川、仁淀川、土器川、那賀川、物部川 |
4 | 中国地方 | 旭川、吉井川、江の川、高梁川 |
5 | 近畿地方 | 円山川、加古川、紀ノ川、九頭竜川、熊野川、大和川、由良川 |
6 | 中部地方 | 宮川、狩野川、大井川、長良川、天竜川、木曽川、矢作川、揖斐川 |
7 | 関東地方 | 鬼怒川、久慈川、荒川、相模川、多摩川、渡良瀬川、那珂川、富士川 |
8 | 東北地方 | 阿武隈川、岩木川、最上川、馬淵川、米代川、北上川、雄物川 |
9 | 北陸地方 | 阿賀野川、関川、荒川、黒部川、庄川、神通川、犀川、信濃川、千曲川 |
10 | 北海道 | 十勝川、石狩川、天塩川、空知川、夕張川、千歳川、豊平川 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山の川がそれぞれ個性を持っている | 四万十川が面白い。肱川は裁判中 | 熊野川が面白い | 天竜川、大井川には幹流にダムがある。 | 利根川は流域が大きすぎて、未検証 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
北上川、北から南に流れている。とにかく不思議 | 南から北に流れる川が多い。氾濫が起きたら、 | とにかく川には個性がある。ものすごい | 土地は広いし、川は大きい。北海道は、もともと雨が少ないが、・・・・・。 |
検証済の河川 リアルタイムの氾濫予測手法 作成
未検証の河川
各河川の洪水に関する検討結果については
豪雨の有り方、河川の構造により、このプログラムの活用の仕方を工夫すれば、河川の氾濫の予測が可能なことが分りました。
これからは、その手法の実用化に挑戦します。
先は長いけど・・・・。
気象業務法 ここをクリックして
各河川について、リアルタイムに河川の水位の変化を見る事ができます。
河川ごとの特性を入力する事で精度が向上します。河川の氾濫については、各河川の管理担当者のかたのご判断をお願いいたします。
ご連絡をいただければ、報告書をお送りいたします。
( ご請求は、最期に記載のメールアドレス迄 )