日本語字幕付き映像の作成        戻る

字幕を埋め込んだ動画の作成(MPEG2ファイル)


パソコンやテレビで見る場合に、字幕を動画に埋め込んでしまった方が取り扱いが簡単です。
また、一般的に字幕付きのDVDを、HDDレコーダやDLNAサーバ(ネットワークHDD)にコピーしても
字幕部分がコピーされません。そうであれば、最初から字幕を動画に埋め込んでしまいましょう。
そうすれば、HDDレコーダやDLNAサーバに
字幕付きの映像を格納して見る事もできます。

HDDレコーダに格納する場合は、DVDに書き込んでからコピーする必要があります。
DVDに書き込むにはVOBファイルの方が相性が良いので、その作成方法もご紹介します。
DLNAサーバやパソコンで見る場合は、MPEGファイルが便利です。

字幕を埋め込むには、ハイビジョン動画形式にしてから変換したほうが画質が良いようです。
また、ハイビジョン動画形式にする時に字幕ファイルをSTRファイル(テキスト形式)で
追加する事ができますので操作も簡単です。

ハイビジョン動画形式の変換には「tsMuxerR」を使用します。
ハイビジョン動画形式のファイルを
MPEG
ファイルに変換する場合は、「XMedia Recode」を使用します。


 

1.事前準備

  (1)ここを参考に「DVDを1話毎に分割」します。
  (2)ハイビジョン動画形式ファイルの作成は、操作が簡単な「tsMuxerGUI」を使用します。
    字幕ファイルはSTRファイル(テキスト形式)が使用できます。

tsMuxerGUI」のダウンロードはこちらから。

  (3)MPEG2、VOBファイルへ変換には「XMedia Recode」を使用します。
    このソフトは、さまざまなファイルを変換する事ができます。

    バージョンが沢山ありますが、バージョン「3.1.5.8」で問題なく作成できました。
    その後もバージョンアップしていますがそれでも問題は無いようです。
    
ダウンロードはこちらから。


3.字幕埋め込みMPEGファイルへの変換

  (1)「XMedia Recode」を起動します。
    ・「動画」ボタンをクリックし、「ファイルを開く」ボタンで、上記で作成した動画ファイル(XXXXX.ts)を取り込みます。

    ・「型式」タブを下記のように指定します。

       「形式」タブの指定
  
  「ビデオ」タブの指定
  

   ※ここまでの設定は、「ファイル」→「設定を保存」で保存すれば、次回からは「設定を開く」で呼び出せます。

   (2)「音声トラック」タブを下記のように指定します。
     このDVDには、5.1チャンネルが用意されていました。
   
 
   ・変換後の音量が小さいようなので、「音声補正」の「音量変更(db)」でレベルを5以上に設定してください。
  

   (3)「字幕」タブで「レンダ」に指定し、中央の ⇒ ボタンで「出力」の項目に移動して設定してください。

  

   (4)「クロップ/レビュー」タブを下記のように指定します。
     解像度の幅、高さ、アスペクト比に注意してください。
     ※解像度は、一般的な720×480で指定した方が字幕の位置が最適のようです。
       この場合、上下が若干カットされるようですが支障はないようです。
     
     中央部の音声トラック、字幕トラックはプレビューの時だけ有効です。
     下部のプレイヤーの再生アイコンなど操作するとプレビューが見れます。
     また変換範囲の指定などもできますが、今回は使用しません。
     
  

   (5)「リスト」タブをクリックし、画面上部の「リストに追加」アイコンをクリックします。

     下の「保存先」を「参照」ボタンで保存するフォルダーを指定します。
     (フォルダー名に、日本語が含まれていると異常終了するようです。)

     画面上部の「エンコード」アイコンで変換がスタートします。
     PCの性能にもよりますが、それなりの時間がかかります。
  


4.HDDレコーダやDLNAサーバへの格納
  上記で作成したMPEG2ファイルは、「Windows media Pleyer」でも再生できます。

  (1)DLNAサーバであれば、一般的にMPEG2ファイルが使えますのでそのままコピーしてください。

  (2)HDDレコーダに格納する場合は、MPEG2ファイルからDVDを作成してからそれをコピーします。
    DVDを作成するフリーソフトには、「DivxToDVD」などが使えるようです。
        「DivxToDVD」は、DVD構成のファイル(VIDEO_TSフォルダ)を作成するだけですので、DVDに書き込む場合は、
    「ImgBurn」などのフォルダ書き込みで、VIDEO_TSフォルダーを指定して書き込みます。

                     戻る