スピットファイヤー2015/12/3 up今まで製作した機体を掲載することにしました。 kk hobbyのバルサ製半完成機です。機体の形状を見ても型式が良くわかりません。エンジンの排気管の数は6つなので6気筒の初期型ですが垂直尾翼の形は尖っているので後期型のように見えます。 エンジン下部のエアーインテークの形状は当てはまる物がありません。冷却用にデフォルメしてあるようです。 製作に当たってモーターマウントは自作する必要がありました。エンジンカウルは単色だったので迷彩をいれました。軽い紙粘土で作ったパイロットを乗せています。 キャノピーの形状は気に入りませんが大きな変更は面倒なので後部のみ修正しています。(下の3枚の写真は修正前です、飛行写真が修正後の写真です) 機体は軽量で飛ばしやすく薄翼なのでスピードもでます。私が一番飛ばしている電動機です。ただ曇りの日は迷彩色のためちょっと見づらいです。 機体のコードレターは「DL◎N」ですが右側の張り方を間違え「D◎LN」としてしまいました。正しくは「N◎DL」でした。 ![]() ![]() ![]() (シリアルナンバーがあっていればLZ844の実機が存在するのでLZ846はspitfire mk. Ⅴなのかな?エンジンの排気管の数や垂直尾翼の形状は異なりますが。)
■翼幅:925mm ■全長:805mm ■機体重量:492g(バッテリーを除く) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
NEXT
|