Ju87製作資料②Ju87の製作参考資料として調べたことを纏めてみました。(メモ)Ju87の部隊とコード・レター2014/07/13 NEWJu87の部隊とコード・レター Ju87が配備されていた部隊は主に下記の部隊です。 (⇒の後の部隊名は改変後の部隊名です) St.G1(コードA5)⇒SG1 St.G2(コードT6)⇒SG2 St.G3(コードS7)⇒SG3 Ⅰ/St.G5(コードJ9)⇒Ⅰ/SG5 Ⅱ/St.G5(コード6G)⇒Ⅱ/St.G1 St.G76(コードF1)⇒Ⅲ/St.G77 St.G77(コードS2)⇒SG77 LG1(コードL1)⇒Ⅰ/St.G5 St.G:Sturzkampf geschwader (急降下爆撃航空団、急降下爆撃機部隊) SG:Schlacht geschwader (地上攻撃航空団、地上攻撃機部隊) LG:Lehr geschwader (教導航空団、試験部隊) 急降下爆撃航空団(St.G)は戦争後期(1943年)に地上攻撃航空団(SG)に改称された。 コード・レターの表記例 ![]() 鉄十字マークの直ぐ後ろに描かれているアルファベットはふつう中隊カラーで描かれ各機体の識別用です。 最後のアルファベットは中隊を表している。 表記例 T6+AD T6はSG2航空団(第2地上攻撃航空団)を表し、Aは機体個別表示、緑色は司令本部機の色、Dは第Ⅲ飛行隊司令本部所属を表す。 中隊識別コード・レター (4番目のアルファベット 3番目のアルファベットの表示色) A-大隊司令本部ーーーブルー ■ B-Ⅰ大隊司令本部ーーグリーン■ C-Ⅱ大隊司令本部ーーグリーン■ D-Ⅲ大隊司令本部ーーグリーン■ E-ⅣⅠ大隊司令本部ーグリーン■ F-Ⅴ大隊司令本部ーーグリーン■ H-第1大隊第1中隊ーーホワイト□ K-第1大隊第2中隊ーーレッド ■ L-第1大隊第3中隊ーーイエロー■ M-第2大隊第4中隊ーーホワイト□ N-第2大隊第5中隊ーーレッド ■ P-第2大隊第6中隊ーーイエロー■ R-第3大隊第7中隊ーーホワイト□ S-第3大隊第8中隊ーーレッド ■ U-第4大隊第10中隊ー-ホワイト□ V-第4大隊第11中隊ー-レッド ■ W-第4大隊第12中隊ー-イエロー■ X-第5大隊第13中隊ー-ホワイト□ Y-第5大隊第14中隊ー-レッド ■ Z-第5大隊第15中隊ー-イエロー■ 航空団の編成 航空団(Geschwader)定数=戦闘隊160機・その他120機。 飛行隊(大隊Gruppen)は3中隊、航空団は3大隊編成を標準とし、中隊の定数は12機である。ただし戦争中期以後の戦闘隊は16機となった。航空団と大隊本部には、3~4機編成の本部編隊があった。 航空団、飛行隊、飛行中隊の編成例 航空団(Geschwader) 航空団本部小隊(Geschwaderstab) St.G1 A 第I飛行隊(I. Gruppen) 飛行隊本部小隊(Gruppenstab) Gruppenstab I./St.G1 B 第1飛行中隊(1.Staffel) 1./St.G1 H 第2飛行中隊(2.Staffel) 2./St.G1 K 第3飛行中隊(3.Staffel) 3./St.G1 L 第II飛行隊(Ⅱ. Gruppen) 飛行隊本部小隊(Gruppenstab) Gruppenstab II./St.G1 C 第4飛行中隊(4.Staffel) 4./St.G1 M 第5飛行中隊(5.Staffel) 5./St.G1 N 第6飛中行隊(6.Staffel) 6./St.G1 P 第III飛行隊(Ⅲ. Gruppen) 飛行隊本部小隊(Gruppenstab) Gruppenstab III./St.G1 D 第7飛行中隊(7.Staffel) 7./St.G1 R 第8飛行中隊(8.Staffel) 8./St.G1 S 第9飛行中隊(9.Staffel) 9./St.G1 T 第10飛行中隊(10.Staffel) 10./St.G1 U (参考資料 世界の傑作機 Ju87 中島一郎著 Ju87のコードレターと部隊及びWikipediaより)
BACK ・ NEXT
|