祭 礼(神幸祭(じんこうさい) 

TOPへ

21年度祭礼へ

22年度祭礼予定へ

23年度祭礼予定へ

神幸祭の神輿の渡御とは氏神様を輿に、お乗せして村なかを巡行し神威を示すと共に、豊かな秋の稔り・村人の健やかな姿を台覧いただく行事です。
「旧六崎区」は印旛郡史の記述からも、堀田氏が佐倉に封ぜられる以前からかなりの勢力があったと推測されます。今を溯ること300余年、旧六崎区で神輿を取得した「神幸祭」が、古式豊かに継承されている史実を持ってしても証明されます。然し今に至り秋祭りを六崎区のみで運営することは難しくなってきています。
 六崎区が主催する祭礼(神幸祭)は、旧六崎村の守護神・麻賀多神社の祭礼でありますが、古来六崎区の祭礼であるとの認識の下に、六崎区が運営主体となり営まれてきました。
今後は城麻賀多神社の祭礼であるとの認識の下に、六崎区が運営主体となり旧六崎村の地域と連携して祭礼を共催して行きます。

「神幸祭」は「旧六崎村」の共通した文化資産であります。
「旧六崎村」のエリアに居住する人達には、居住地の故事来歴を知らない新しい方々が多くなってきております。
しかし住民が縁あって居住した「旧六崎村」はどんな所か、出来れば利便性だけでなく歴史・文化的にも自慢の出来る土地であって欲しいと願うのは人の常でありますし、それに応えるのは古来六崎村に住む人達の勤めではないでしょうか。
 佐倉市は、11万石の城下町であり幕末の日本開国に大きく貢献した歴史を持っています。
また、六崎区が継承する神幸祭(神輿)は、「佐倉市指定文化財」であります。
 神輿を中心に300余年に亘り継承している祭礼(神幸祭)を、地域住民と共有せしめると共に賑わいのある祭礼の共催へと発展させて行きたいと思います。
                                                                             (六崎氏子総代・桜井氏文書より転載)

21年度祭礼へ

TOPへ