![]() |
![]() |
協会のあゆみ(令和5年に佐倉市ソフトボール協会創立46周年・佐倉市体育協会加盟40周年を迎えました) |
佐倉市ソフトボール協会は、志津地区ママさんソフトボール第1回大会を4チーム、ウエスタンガールズ(代表・長谷川とみ子)ピンクベァーズ(代表・菅原けい)レディースジャイアンツ(代表・野口延子)フラワーズ(代表・松野一江)で、昭和52年5月23日から4日間に渡り、試合を開催したことが始まりです。 そして、同年9月2日には、現在の中志津団地内の干場公園にて、佐倉市・佐倉市教育委員会の後援を得て、先の4チーム、新たにママベァーズ(代表・穴沢常子)ハッピーファイターズ(代表・志摩ひろ子)ユニバーズ(代表・佐藤ヨシ江)を加えた7チームによる、菊間健夫佐倉市長、円道寺茂市議会議長、秋山保教育委員会課長の来賓を迎え佐倉市ソフトボール協会主催・第1回市民大会が開催されました。昭和51年末協会発足準備に入り新年から本格化しました。 この間、家庭婦人・一般男子・市内高等学校含めたなかで組織化を進め、昭和52年5月1日、佐倉市ソフトボール協会が設立され、初代会長・長谷川稔氏、副会長・菅原けい氏、松野一江氏、会計・坂本フミ子氏、野口延子氏、事務局長・愛原信義氏が就任されました。 協会設立時には、千葉県ソフトボール協会会長宍倉博氏(ソフトボール殿堂入り)、八千代市ソフトボール協会会長大澤治一氏の皆様から絶大なご指導をいただきました。 創立以来、千葉県協会主催の各種大会・三市一郡市親善大会・佐倉、八千代親善中学校大会・印旛郡連盟主催の各種親善大会・近隣協会主催の親善大会、協会主催の近隣中学校親善大会等々積極的に参加して参りました。 創立後、技術強化に取り組むなかで、昭和53年10月7日、8日に開催された第1回千葉県家庭婦人ソフトボール大会に、佐倉市として選抜チームを作り大会に出場しました。県下からは16チームの参加があり、習志野市代表チームと対戦し2対1で惜敗しましたが、この大会参加を契機に着実な技術の向上はもとより、幅広くソフトボールの普及がされました。 昭和55年に、三市一町親善大会が開催される。会長、長谷川稔氏(佐倉市)、会長、米村靖之氏(茂原市)、代表、都筑義夫氏(四街道市)、代表、角河勇氏(八街町)四氏の発案で親善と交流の大会として始まる。途中四街道市協会から山武郡市(代表、小川篤氏)協会の加盟により、三市一郡市親善大会として継続する。 昭和57年1月16日、印旛郡市内のソフトボール熱が増すなか、佐倉市役所にて印旛郡市ソフトボール連盟が創立されました。この日の理事会で、初代会長・理事長、長谷川稔氏(佐倉市)・副理事長、気田勝氏(四街道市)・深沢良平氏(八街町)・植松史子氏(白井町)・他常任理事5名・理事10名・監事2名、事務局長小那木忠男氏(佐倉市)が就任されました。 前年には印旛郡市体育協会主催の千葉県民体育大会出場への印旛郡市民のソフトボール予選大会(郡体協加盟への実績作り)を、各市町から佐倉市へ迎え実行委員長(長谷川稔氏)が昭和56年8月2日に佐倉市の岩名総合運動公園で開催しております。この大会が印旛郡市としての初めてのソフトボール親善大会となりました。 昭和59年開催の第35回印旛郡市民体育大会でソフトボールの正式参加が認められ、成田市にて男子8チーム・女子10チーム参加の大会となる。佐倉市、男子上志津チェリー、女子ニュー・ジャイアンツが出場する。 印旛郡市ソフトボール連盟創立以来、平成4年まで11年間、長谷川稔氏は会長・理事長を務め揺ぎ無い連盟の礎を築かれました。印旛郡市スポーツ協会の理事・ソフトボール団体長も務めています。 昭和58年には、第3回全国家庭婦人ソフトボール関東地区予選会大会が千葉県総合運動場で開催され、スローピッチの部でユニバーズ(佐倉市)が優勝、東京都後楽園球場で開催された全国大会にも出場しました。同年前後でユニバーズ(代表・佐藤ヨシ江)の活躍は関東大会優勝・千葉県大会優勝と素晴らしい活躍が続いていました。 その後も、会長・長谷川稔氏、副会長・松岡博氏の献身的な指導により毎年県大会への出場があり、技術の向上とルールの習得が出来、幅広くソフトボールの普及がなされ協会としての基礎が出来上がりまた。 昭和59年4月に年願であった佐倉市体育協会(令和5年佐倉市スポーツ協会)に加盟する。 千葉県ソフトボール協会では、会長・長谷川稔氏が昭和56年3月14日、理事、家庭婦人連盟・副会長、県協会の副理事長・参与の任を長年勤め組織の拡大に尽力する。渡部紀子氏は、県家庭婦人ソフトボール連盟の副会長を務められ、女性のソフトボールの発展に寄与する。敷根文裕氏が評議員の任に就く。 特に、ここ数年男子・女子選抜チームは、印旛郡市民スポーツ大会で優勝するなど、千葉県民体育大会等でも素晴らしい成績を収めております。 |
● 平成31年・令和元年〜令和5年のあゆみ |
● 平成26年〜平成30年のあゆみ |
● 平成21年〜平成25年のあゆみ |
● 平成16年〜平成20年のあゆみ |
● 平成11年〜平成15年のあゆみ |
● 平成 6年〜平成10年のあゆみ |
● 平成元年〜平成5年のあゆみ |
● 昭和59年〜昭和63年のあゆみ |
![]() |
|