ホタルの話

酒々井の自然

蛍の里を守ろう会

アルバム集

ニュース・イベント

リンク・資料集

カエル:5月の田んぼはカエルで賑やかです。
夏のウシガエルは、鳴き声に迫力があります。
鳥のサギ類がいつも狙っていますが、生き延び
るだけ数が多いのです。
ヘビはにがてです。
マムシには会いたくありません。抜けガラや、
事故にあったヘビを時々見かけます。

カタツムリ:全く種類が解りません。
小さい頃、沢山捕って、飼っていたのを
覚えてます。

ミンミンゼミ:羽が透き通った大型のセミです。
   小さい頃からこのセミが捕りたかったです。
8月に鳴き始めました。

  
アブラゼミ:一番よく見かけるセミです。鳴き声が
    ジィー・・・・と暑苦しいです。ニイニイゼミ
    次に出て来ます。
ツクツクボウシ:オーシンツクツク・・・・・・、
   と鳴きます。8月ヒグラシが出て、次の
   お盆ぐらいに鳴きます。羽の透明な中型
   のセミです。これは気の毒な映像になり
   ました。
シオカラトンボ:オス。林、草原、水辺とよく見かける
    トンボです。
    
ムギワラトンボ:オス。シオカラのオス。
     これもよく見かけます。

アカトンボ:赤トンボは種類が多いので限定できませ
   んでした。 夏から秋にかけてよく見れます。

コシアキトンボ:胴の白いテープ状の模様が綺麗。
    水路で見れますが少ないです。
オニヤンマ:ちょうど産卵の最中で尾を水の中に
    入れて産卵してます。。数が減りました。
ハグロトンボ:ヒラヒラと蝶のように飛んでいます。
   高崎川に見れますが、貴重なトンボです。
トノサマバッタ:大型で飛距離も数mあります。 イナゴ:田んぼで大発生します。
ショウリョウバッタ:草むらでよく見かける
       細長いバッタ。
カマキリの卵:冬に越冬しているスポンジ状の
  卵。中に生み込まれています。
ゴミムシの仲間 カメムシの仲間
モンシロチョウ:6月産卵の準備でしょうか。 トンボ羽化:6月稲から一斉に羽化。
アオスジアゲハ:7月水分の補給中のようです。 ゴマダラカミキリ:7月 ツバキの木にとまりました。

散歩道で見かける昆虫、虫・小動物を撮って
みました。
 動画、音声が見聴き出来るものもあります。.
名前の部分をクリックして下さい。
ソフトは、windows XP以上のWMPで見
れます。            2011〜

生き物 その4 昆虫・小動物たち
秋冬
ジバチ:地面の下に巣を作る スズメバチ:10月によく人を襲う。
オンブバッタ:秋にこんな様子が見られる。 アカトンボ:色々な種類がいる。
カマキリ:獲物を襲うシーンは凄い。 コオロギ:8月の末から鳴き始めた。
カタツムリ:子供の頃にカゴに入れて飼ったことがある。 ミシシッピミミアカガメ:ミドリガメを捨てないで!
トカゲ:まだ幼いようだ。目が可愛い。 タヌキ:最近多いハクビシンではなく尾は狸。
オケラ:コオロギの仲間 クサガメ:背中の3本の稜線が特徴
春夏