平成13年度

京成駅・電車内のバリアフリー度調査
          車いすでも安心して電車に乗れます

京成志津駅、ユーカリが丘駅及び電車の乗降車の方法などについて調査した。
○調査区間 志津駅→ユーカリが丘駅  ユーカリが丘駅→志津駅
○調査期日 13年9月13日(補充調査日 12月3日)     
○更  新 随時


今回の調査でわかったこと
【志津駅】 
○北口横に車いす専用出入口があり、直接下りホームに入場できること。
○南口からはエスカレーターを利用して乗車券売り場へ出られること。
○いずれの場合でもインターホーンで駅員と連絡がとれ、用件を伝えるこ
 とができること。

【志津駅、ユーカリが丘駅】
○駅員がエスカレーターを車いすが乗れるように操作し付き添ってくれる
 こと。
○駅に用意されているスロープ板を利用して乗降する。その際、駅員が
 スロープ板をセットしてくれること。乗降を援助してくれること。
○乗車駅から下車駅への情報の連絡が確実で、下車駅のホームに駅員が待
 機していてくれること。

【エスカレーター】
○通常は上り専用だが、逆回転でき下り用にもできること。
○車いすを乗せるために、3段が水平になること。
○車いすが動かないように車止め(ストッパー)が出てくること。

1 志津駅での乗車方法
 
北口横の車いす専用出入口を利用する。(直接下りホームに出られる)
       

  
   
車いす専用出入口の標識      専用出入口から入場

  
(1)北口横の車いす専用出入口のインターホーンで用件を伝える。
   (2)乗車券は介護者が乗車券販売機で購入する。障害者及び介護者
    の運賃は半額。
   (3)駅員がホームへの扉の鍵を開けたのち、下りホームへ入場する。
   (4)ホームと電車との段差は約10pあるので、スロープ板を利用
    して乗車する。
    
2 電車に乗ったら
  
車いすを固定する。車両の最前部と最後部の乗降口に「車いす」の
  マークがある電車には、車内で車いすを固定する装置がある。
  (中央部の乗降口にも「車いす」のマークがある車両もある)

   
 
     
電車の車内(ここに固定する)   エスカレーターで下りる 
                       (ユーカリが丘駅)

3 ユーカリが丘駅での降車方法

  
乗車駅(志津駅)から電車への乗車位置、乗車時刻がユーカリが丘
  駅に連絡される。
  (1)待機していた駅員がスロープ板をセットし、降車を援助してくれ
    る。
  (2)駅員がエスカレーターを操作し、駅員付き添いのもとに エスカレ
   ーターを利用して改札口へ

 
4 ユーカリが丘駅での乗車方法

  
(1)駅員が上り専用のエスカレーターを下り用に操作し、 付き添って
    くれる。
  (2)駅員がスロープ板をセットし、乗車を援助してくれる。

5 志津駅での降車方法
  
乗車駅(ユーカリが丘駅)から電車の乗車位置、乗車時刻が志津駅
  に連絡されている。

  (1)待機していた駅員がスロープ板をセットし、降車を援助してくれ
    る。
  (2)駅員がエスカレーターを操作し、付き添ってくれる。
  (3)さらに駅員が上り専用のエスカレーターを下り用に操作し、 南口
    に出る。
  
                注意

@電車やエスカレーターへの乗車や降車は原則としてバックで行うこと。

A電車やエスカレーターの乗車中は必ず車いすのブレーキを掛けること。
B電車とホームに段差があるので注意が必要。特に志津駅はホームがカー
 ブしているため段差が大きい。(10〜14p程度)


 
◎ 志津駅南口からすぐ近くにある踏切方面に行くことは出来ない。
  (車止めがあり車いすは通れない)

 
◎ ユーカリが丘駅では、北口では市役所出張所先のエレベーターを利
   用して北口広場に下りる。南口方面にも簡単に行くことができます

  
今回の調査を通じての感想
 ◎ 駅や車内のバリアフリー化の進展には驚かされた。特にエスカレータ
   ーの逆回転、車いすを安全に乗せるためにエスカレーターの3段が水
   平になること。車止めのためのストッパーが出てくることなど。
 ◎ 忙しいにもかかわらず駅員さんが親切丁寧に対応してくれたこと。