訪ねてみよう歴史のみちを

7 八幡神社、天御中主神社コース(約5.5キロ)

このコースの代表的な場所
「八幡神社」
創建:寛永3年(1626)
祭神:品田和気命(ほんだわけのみこと)
例祭:9月15日
 志津地域ではこの神社の一角だけが、100年以上木を切っていない常緑広葉樹林といわれています。
 
「天御中主神社」
  臼井城の支城の一つで、千葉氏一族志津次郎胤氏の居城。祭神は天御中主(あめのみなかぬし)、1629年(寛永3年)の創立。

コース ( )はキロ数
志津駅北口ー(0.9)ー
萌の広場
ー(0.4)ー
大塚あさぎ公園
(0.6)
南志津公園
-(0.1)ー
八幡神社
ー(0.1)ー
西福寺
ー(0.4)ー
天御中主神社
(あめのみなかぬしじんじゃ)(0.3)ー
清水台団地
ー(0.6)ー
芋窪ときわ公園
ー(0.9)ー
大林やまぶき公園
(1.2)志津駅

地図はこちらからどうぞ

萌の広場
 志津図書館とマルエツに近くの信号の脇の広場です。彫刻とハナミズキ、ケヤキなどの落葉樹があります。

大塚あさぎ公園
  園内に「上志津大塚1号塚」があります。塚の前には説明板がありますがそれによると、直径8メートル、 高さ3メートルとのことです。作られた時期や目的は不明です。
  キリの大木があり、見事な花を咲かせます。


南志津公園
  南志津公園は面積約2ヘクタールの大きな公園で、中心部はグランドになっています。これは大雨時に調整池の役目を兼ねています。
 広い公園内の遊歩道を行くと、サクラ、サルスベリ、モミジ、カンツバキ、ユッカなどが四季折々楽しめます。また、小鳥のさえずりも1年を通して聞こえます。
 公園内には約80種の草木があり、好きな草花を探索するのも楽しいものです。
 遊歩道は一周約600b、車いすで充分散策することができます。一部に車いすの通りづらい箇所がありましたが、15年3月に改修されました。
            小学校や幼稚園の児童や園児もよく利用しています。

八幡神社

西福寺
  境内は高い木立と多くの石塔に囲まれきわめて静か。井野小学校発祥の地。明治6年4月、当寺を仮校舎として設立されました。 

天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)
  

芋窪ときわ公園
  西志津8丁目にある公園です。

大林やまぶき公園
 春のサクラを幕開けにフジ、ツツジ、サツキ、コブシ、夏のサルスベリ、秋のイチョウの黄葉時季を選ばず楽しめる公園です

  ここから志津駅に戻ります。戻るルートはいろいろありますのでお好きなルートをどうぞ。

参考文献
              宮武幸吉氏著 志津の史跡と名所