訪ねてみよう歴史のみちを

5 飯郷作遺跡、報恩寺コース(約5.6キロ)

このコースの代表的な場所
飯郷作遺跡
 飯郷作遺跡(いいごうさくいせき)は、縄文時代から平安時代にかけての集落・墳墓群を中心にした遺跡です。
 そのうち一部は佐倉西高等学校の校庭に保存されて、生徒たちの成長を見守っています。また、授業等に支障のない範囲で地域の方々にも公開しております。(見学のしおりから)

「報恩寺」
  臨済宗妙心寺派。山号は大雄山。本尊:釈迦如来、創立:14世紀全般、開基:志津次郎胤氏、開山:夢窓国師
 境内に六地蔵、秩父巡拝塔群、妙心寺参拝記念碑などがあります。

コース ( )はキロ数
ユーカリが丘南口ー(0.3)ー
上座貝塚
ー(0.8)ー
浅間神社
ー(0.5)ー
神楽場遺跡
ー(0.6)ー
飯郷作遺跡(佐倉西高内)
ー(0.6)
春日神社
ー(0.3)ー
報恩寺
ー(0.3)ー
薬師寺跡
ー(0.4)ー
奇妙井戸跡
ー(0.5)ー
西部保健福祉センター
ー(1.1)ーユーカリが丘駅

地図はこちらからどうぞ

上座貝塚
 
昭和32年、明治大学考古学研究室により調査され、住居跡2軒、炉穴7基が確認されました。縄文時代早期のものです。千葉県指定文化財です。

浅間神社
 浅間神社はこの階段を登りきった奥にあります。祠には「仙元大菩薩」の碑が祀られています。仙元大菩薩とは、富士山を菩薩として崇めた称号とのことです。明治5年の造立です。

神楽場遺跡
  この台地一帯が神楽場遺跡跡です。 
 今から約4千年前から2千6百年前、縄文時代の中期から晩期にかけてのもので、市内の同時期の遺跡の中では最も規模の大きいものの一つです。
 シシ狩り用の大規模な落とし穴の遺構群が見つかり話題になったこともありました。

飯郷作遺跡(佐倉西高内)
見学される方に学校からのお願い
@見学は月曜日〜金曜日にお願いします。
A見学の際には事務室(一番奥の棟にあります)にご連絡ください。見学のしおりを差し上げます。                               B授業などに影響のないように見学してください。

春日神社
 祭神:天兒屋根命(あめのこやねのみこと)
 創立:貞和5年(1349)8月15日
 再建:文政8年(1823)11月

報恩寺

薬師寺跡
  昔の薬師寺(薬師堂)は空爆により焼失、昭和62年2月今の集会所の建物に安置されたとのこと。

奇妙井戸跡
 昔、この井戸の水は病によく効き、特に目の悪い人はここで水をもらって帰り、目を洗いました。治ったらその水は再び井戸に戻したそうです。

西部保健福祉センター

 このセンターには売店もトイレもあります。疲れを休めるには絶好の場所です。さらにお風呂もあります。疲れがとれたら最後のひとふんばりユーカリが丘駅まで頑張りましょう。やや上り勾配の1.1キロを。

                               参考文献
                     宮武幸吉氏著 志津の史跡と名所