訪ねてみよう歴史のみちを

4 熊野神社、宝樹院コース

このコースの代表的場所
「志津村」記念碑」(志津小学校正門を入ってすぐ右側)
  明治26年1月20日に建てられ、志津村ができたいきさつや村の名前をどうして志津村としたか、などが書かれており、志津村がなくなった今では志津村を物語る唯一の貴重な遺物です。

「上座貝塚」
  印旛沼に注ぐ井野川上流の台地上に存在します。
  昭和32年、明治大学考古学研究室により調査され、住居跡2軒、炉穴7基が確認されました。縄文時代早期のものです。貝の種類は海水産の貝で当時は、海が印旛沼周辺まで入り込んでいました。千葉県指定文化財です。

コース ( )はキロ数
ユーカリが丘北口ー(0.3)
上座荒具の庚申塚
ー(0.4)
志津村記念碑
ー(0.3)
上座総合公園ー(0.5)
宝樹院ー(0.1)
熊野神社
ー(0.5)
上座貝塚
ー(0.2)ユーカリが丘南口駅

地図はこちらからどうぞ

出発地点(ユーカリが丘駅北口)

上座荒具の庚申塔
  上座荒具1号墳に庚申塔が13基祀られています。一番古いものは元文5年(1740)です。また、天保年間のものが6基あります。

志津村記念碑

上座総合公園
  都市公園5ヵ年整備事業の一環として計画・整備されました。総面積9.9ヘクタール、昭和58年4月7日に全面開設されました。春のサクラ、秋のハギが見事です。

宝樹院
  臨済宗妙心寺派で金嶺山と号し、本尊は地蔵菩薩です。創立は1353年(文和2年)です。山門は1767年(明和3年)、観音堂は1779年(安永8年)の建立です。
 「一に清掃」という禅宗の寺院だけあって境内はすばらしくきれいです。
サザンカ(佐倉市指定保存樹)の古木があり、見頃は11月中下旬です。ウメの古木もたくさんあり、参拝者を歓迎してくれます。見頃は3月です。


熊野神社
 祭神は、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冊命(いざなみのみこと)。由緒は不詳ですがおおよそ500年から600年前(西暦1400)と思われます。祭礼は10月15日前後です。
 境内には、八坂神社、阿夫利神社、金毘羅大権現、三峰神社、古峰神社、疱瘡神社、天御柱・国御柱神社、子安神社、足尾神社が祀られています。

上座貝塚

終着場所(ユーカリが丘駅南口
 以上でこのコースは終了です。
                              参考文献
                    宮武幸吉氏著 志津の史跡と名所