メッセージ

平成26年11月



県議会の模様をHPで見てください

 菊薫る11月に入りました。県内あちらこちらで菊花展が開催され、香しい菊の花が咲き誇っていると思います。このところの朝夕の冷え込みが、季節の移ろいを感じさせてくれるようです。

 9月定例県議会は、10月15日に全議案を可決して閉会しました。11月26日が招集日の予定となっている12月議会まで、私たち議員も一休みといったところです。とは言え、県政には課題が山積しており、この間も県の担当者などとの政策協議を行い、しっかりと勉強しながら12月議会に備えたいと思っているところです。

 ところで、先月も当欄でご紹介しましたが、私は9月議会の一般質問に登壇し、四街道市上空を通過して羽田空港へ向かう航空機騒音問題を中心に、森田知事ら県執行部と質疑を交わしました。この中で私は、羽田空港の国際化に伴う千葉県側の騒音問題の解決には、国がきちんと関係自治体に対して説明し、県の納得を得た上で、さらに自治体の了承が必要だと強調しておきました。

  これに対し、森田知事は、国がすでに県や関係自治体に示した「首都圏全体でどのように騒音を分担するのか、環境面の視点として位置付けて検討する」との回答内容を具体的に進めるよう、改めて国に要請しているとの答弁がありました。

 羽田空港の機能強化によって、千葉県側が騒音のしわ寄せを受けることがあってはなりません。このことを、私は強く訴えておきました。

 私の9月議会での一般質問の模様は、地域の皆さんにはすでに「県議会リポート」としてご報告いたしましたが、もう一つの手段として、千葉県議会のホームページから「インターネット中継(録画)」に入り、「議員名」から検索し、「再生」で質疑の様子をすべてご覧いただけます。

 騒音問題に限らず、小中高生への「がん教育」の実施、海外旅行でパスポートを紛失した場合の対応策や高速道路の飛び石問題なども取り上げていますので、どうぞ、関心のある方はクリックし、「開かれた県議会」を体験してみてください。

▲ このページのトップへ