| ●にんにくサラダ |
| 材料:レタス、玉ねぎ、キュウリ等 豚肉(又は茹でたシーフード) |
| 作り方:@ボールにドレッシングを作る ねぎのみじん切り、にんにくと生姜のすりおろしたもの 砂糖小さじ1、酢大さじ1.5、醤油大さじ3、ごま油大さじ1 Aその中にスライスした玉ねぎ、茹でた豚肉、キュウリ、レタスの順に入れる ※レタスは適当な大きさにちぎった後握って絞るとドレッシングがしみやすいし サラダが水っぽくなりにくい |
| 戻る |
| ●ピーマンと玉ねぎのサラダ |
| 材料:ピーマン、たまねぎ、かつおぶし |
| 作り方:@ピーマンも玉ねぎも千切りにして塩を振ってしんなりさせる A@を水洗いして絞りマヨネーズと醤油少々を加える Bかつおぶしをかける ※夏は茗荷の千切りを加えてもおいしい ジャガイモの千切りを湯通ししたものを加えてもボリュームが出る |
| 戻る |
| ●茄子のピリ辛 |
| 材料:茄子4本 赤ピーマン1個 人参1/3本 長ねぎ1/3本 たれの材料(醤油大3、酢大2、砂糖大1、ごま油大1、ラー油、鷹の爪適量) |
| 作り方:茄子は乱切り、赤ピーマンは細切りにして油で揚げる。 たれの材料をボールなどに合わせておき(鷹の爪は種をとって細く輪切り)、 油を切った茄子、ピーマンを漬け込む。 器に盛り、千切りにした人参と白髪ねぎにした長ねぎを上にのせてできあがり ※おつまみにぴったり! 早めに作って冷蔵庫で冷やしておいて |
| 戻る |
| ●チョー簡単!キャベツとツナのサラダ |
| 材料:キャベツ4〜5枚 ツナ缶大1缶 塩 マヨネーズ (4人前) |
| 作り方:@キャベツは太めの千切りにして、塩を振ってしんなりさせる。 Aキャベツの水気を絞る。 Bツナ缶を混ぜ、マヨネーズあえる。 ※密封容器にキャベツを入れてバタバタ振ってしんなりさせればもっと早く作れます |
| 戻る |
| ▲しょうがチャーハン |
| 材料:ごはん 生姜 卵 ごま油 |
| 作り方:@ごはんにチキンパウダーを降りかけて混ぜる (チキンパウダーの量はごはんを味見しておいしいなと思うくらい) Aフライパンにごま油(お茶碗1杯のご飯に対して大さじ1)を入れ弱火にかける B薄切りにした生姜(お茶碗1杯に1かけ弱)を少し焦げ目が付くくらい炒める Cそこに@を入れ炒まったら卵(お好みの個数)を入れて混ぜる。 ※風邪を引いた時に食べると良い。只し熱がある時は食べないほうが良い。 |
| 戻る |
| ●里芋の田楽風 |
| 材料:里芋500g 練り味噌の材料:味噌50g ねりごま大さじ1 味醂、砂糖、出し汁各大さじ2 |
| 作り方:里芋を出し汁400ccで茹でるか蒸す。 弱火で練って練り味噌を作る。(↑の材料で) 汁気をを切った里芋に練り味噌をかける。 |
| 戻る |
| ◆韓国風お好み焼き他 |
| 材料:ニラ1束 白菜キムチ200〜300g 豚コマ100g 茹でタコ100g 小麦粉300g 卵2個 |
| 作り方:ニラは3Cm、キムチ、豚コマは1Cm幅、タコは5mm厚さに切る 卵を解きほぐし水を足して3Cにし、小麦粉と混ぜ、そこに具も入れる フライパンにサラダ油(ごま油)を多めにひき7〜8mm厚さにして両面を焼く ※豚肉は予め塩コショウして火を通しておいた方が良い 具はむきえびやいか、たまねぎ、万能ねぎ等好きな物を入れて良い ヤンニョンジャン(醤油大さじ10、砂糖大さじ5、酢大さじ3、刻みにんにく2かけ 万能ねぎ、唐辛子、ごま油適量) ※ブチンカル(チジミ粉)が手に入ったらブチンカル:小麦粉=2:1にすると良い。 広島風お好み焼きのたね 小麦粉1C、卵1個、和風だしの素小さじ1、水150cc 大阪風お好み焼きのたね 小麦粉2C、卵2個、和風だしの素小さじ1、水200cc、山芋20g 東京もんじゃ焼き 小麦粉1/2C、和風だしの素小匙さじ1、水2C ※粉っぽさをなくすためプロの技として醤油を少々入れるそうです |
| 戻る |
| ●餃子の皮せんべい |
| 材料:餃子の皮(餃子を作ったあまりで) 桜えび 青のり |
| 作り方:皮にマヨネーズを塗り桜えびと青のりをのせオーブントースターで焼く |
| 戻る |
| ●お麩のコーンピカタ |
| 材料:観世麩50g バター大さじ1 油大さじ1 飾りにサラダ菜1/2個 衣:クリームコーン缶1/4C 卵1個 粉チーズ大さじ2 薄力粉大さじ2 パセリ1房 塩小さじ1/2 |
| 作り方:@麩は水につけて戻し水気をしぼる A衣の材料を良く混ぜておく Bフライパンに油、バターを熱して衣をつけた麩の両面を焼く C皿にサラダ菜を敷きBを盛る |
| 戻る |
| ●ごまあえ |
| 材料:隠元(ほーれん草等) |
| 作り方:野菜を茹で胡麻和えの素をからめる 胡麻和えの素(ねりごま大さじ1と1/2、砂糖小さじ2、醤油小さじ2、本だし少々) ※ねりごまのかわりにピーナツバターでもおいしい。 |
| 戻る |
| ●もつの煮込み |
| 材料:こてっちゃん300g 大根、人参、こんにゃく、生姜2かけ、(長ネギ、七味唐辛子) |
| 作り方:大根はいちょう切り、人参は半月かいちょう切り、こんにゃく同じくらいの大きさ 生姜は薄切りにする 1〜2Cの水を沸騰させもつを入れる、更に沸騰した他の材料も入れる ※汁気がなくならないように気を付ける |
| 戻る |
| ●ナムル |
| 材料:もやし1袋(ほーれん草など) にんにく |
| 作り方:もやしを茹でる そこに ごま油大さじ1、塩小さじ1/2、すりおろしたにんにく小さじ1を入れて混ぜる |
| 戻る |
| ●チャンチャン焼き |
| 材料:鮭4〜5切れ、野菜(キャベツ、玉ねぎ、もやし、ピーマン、きのこ、コーン等) |
| 作り方:@フライパンにバター大さじ3を熱し、鮭の皮を下にして焼く、焦げ目がついたら裏返して 5分くらい蒸す Aそこに刻んだ野菜と味噌だれを入れて野菜が柔らかくなるまで蒸す。 味噌だれの分量はテキトーだそうですが参考までに・・・ 味噌、味醂、酒各大さじ3、本だし少々、トウバンジャン大さじ1くらい ※本場では鮭丸ごとで作るらしいが家庭では切り身を使うと食べやすいです。 ※ホットプレートでもできますが、野菜から水が出るので注意が必要です。 |
| 戻る |
| ●いわしのパン粉焼き |
| 材料:いわし4〜6尾 パン粉1/2C にんにく1個 パセリ少々 オリーブオイル大さじ4 |
| 作り方:@いわしの内臓を除いて開き骨を除く Aパン粉に塩・コショウ、にんにく、パセリのみじん切り、オリーブオイルを加えて混ぜる Bオーブンの天板にオリーブオイルを塗っていわしを並べ、Aをかける C高温のオーブンで焼く(オーブンによるが20分くらい) ※レモンや醤油をかけて食べる |
| 戻る |
| ●チーズ海苔サンド |
| 材料:スライスチーズ 海苔 |
| 作り方:チーズと海苔を交互に重ねて適当な大きさに切る ※超簡単!持ち寄りパーティーにどうぞ。 |
| 戻る |
| ●黄韮炒め(黄韮肉絲) |
| 材料:黄韮 豚肉 |
| 作り方:豚肉にガーリックパウダー・塩・コショウで下味を付ける 肉を炒め4〜5Cmに切った黄韮を加えさっと炒める 調味料(カキ油小さじ1、醤油小さじ1/2 酒大さじ1/2 砂糖小さじ1/4 ごま油小さじ1)を かけてさっと混ぜる |
| 戻る |
| ○ミルファンティ |
| 材料:コンソメスープ 卵 1個 パルメザンチーズ 大さじ2 パン粉 大さじ1 |
| 作り方:卵、パルメザンチーズ、パン粉を混ぜて 煮立ったコンソメスープの中に入れる 仕上げにコショウ パセリをいれる ※フライを作るときパン粉が余ったら作ってみてください。 |
| 戻る |
| ●大根の漬物 |
| 材料:大根(煮物などを作る時に剥いた皮) |
| 作り方:同量の醤油、酢に昆布、好みで八角、唐辛子の輪切りを加えた中に大根を漬け込む ※胡瓜でもおいしくできる |
| 戻る |
| ★柚子のおいしい食べ方 |
| 材料:柚子 砂糖 蜂蜜 |
| 作り方:柚子は皮付きのまま縦半分に切り、断面を下にしてできるだけ薄い櫛切りにする そこに砂糖と蜂蜜を適量入れて混ぜる |
| 戻る |
| ●千枚漬け |
| 材料:かぶ3個 昆布5Cm 柚子の皮少々 タカの爪1/2本 酢 砂糖 塩 |
| 作り方:@皮をむいたかぶを薄くスライス(2mm弱)し、 たて塩(水1c 塩小さじ1)に30分位漬け、ザルにあけて自然に水気を切る A保存容器に@を入れ1Cm位に切った昆布、柚子、タカの爪を入れ上から 甘酢(水1Cに酢・砂糖70cc、塩少々を入れ1度火にかけ冷ましたもの)をかけ 1晩くらい冷蔵庫で寝かす。 |
| 戻る |
| ●パイナップルきんとん |
| 材料:さつま芋 パイナップルの缶詰 バター 砂糖 |
| 作り方:さつま芋は柔らかく茹で熱い内に裏ごす(つぶす) そこに砂糖と缶詰の汁を加え弱火でぽってりと練る 仕上げにバターと刻んだパイナップルを加える |
| 戻る |
| ★バナナケーキ |
| 材料:バナナ半本 バター大さじ2 サラダ油大さじ2 砂糖大さじ4 卵1個 牛乳大さじ1 小麦粉1/2C B.P.小さじ2/3 |
| 作り方:@バター、サラダ油、砂糖を混ぜる Aバター→牛乳→バナナ(フォークでつぶす)→小麦粉の順に入れる B15分位蒸す |
| 戻る |
| ●紅茶ブタ |
| 材料:豚肉(バラ、肩ロース)1Kg、紅茶Tバッグ3パック |
| 作り方:豚肉がつかるくらいの湯にTバッグと豚肉を入れ40分〜1時間くらい茹でる さめるまで漬けておいた後、漬け汁(醤油1C,酒、酢各1/2C、味醂1/4C)に1晩漬ける ※別の漬け汁(醤油2:酒1にすりおろしたにんにく)でもおいしいよ。 |
| 戻る |
| ●からし酢味噌あえ |
| 材料:ブロッコリー えび |
| 作り方:ブロッコリーもえびも茹でておく 酢味噌(酢大さじ1.5 味噌25g からし小さじ0.5 味醂大さじ1)であえる |
| 戻る |
| ★ティラミス風デザート |
| 材料:マスカルポーネorクリームチーズ250g 生クリーム200cc 砂糖70g ラム酒大さじ2 卵2個 スポンジ生地、インスタントコーヒー、無糖ココア各適宜 |
| 作り方:@スポンジ生地(フィンガービスケットでも良い)を5mmくらいに薄く切り濃い目の インスタントコーヒーに浸しておく Aチーズは室温で柔らかくし、その中に卵黄、ラム酒を入れマヨネーズ状に混ぜる BAにホイップした生クリームを加える C卵白は砂糖を3回くらいに分けて入れながら角が立つくらいまで泡立てBに混ぜる D@のスポンジ生地を型に敷きその上にCを入れさらにスポンジを重ねて層を作って行く E最後はクリームを表面にして冷蔵庫で3時間〜1晩冷やす F食べる前にココアをふる |
| 戻る |
| ●とりの悪魔風 |
| 材料:とり皮付きもも4枚 マスタード、パン粉、塩、コショー、トマトソース各適量 |
| 作り方:とり肉の塩コショーをして、表面をさっと焼き上げる 片面にマスタードをぬり、パン粉、トマトソースの順にかける オーブンで焼く ※とても簡単なごちそう風お料理ですが もっと簡単に粒マスタードとケチャップを同量混ぜて フライパンでしっかり焼いたとり肉に乗せても良いと思います。 |
| 戻る |
| ●生しいたけのチーズ焼き |
| 材料:生しいたけ マーガリン 醤油 溶けるチーズ |
| 作り方:生しいたけは石づきをとってマーガリンを塗り醤油を少々たらし 溶けるチーズを乗せてオーブントースターで焼く ※食べる前にもう1度醤油をたらす。 マーガリンをマヨネーズにしてもおいしい。 簡単だけど超おいしい! |
| 戻る |
| ▲炊きこみピラフ |
| 材料:お米3合 ミックスベジタブル300g シーチキン缶1缶 コンソメ3個 |
| 作り方:炊飯器でお米を研いで水(普通と同じ)と材料を入れて炊く ※コンソメは溶かしてから炊く方が良い シーチキンの汁は入れない |
| 戻る |
| ●さつま揚げのケチャップ炒め |
| 材料:さつま揚げ何枚でもお好みで 玉ネギ・・・半分〜1個 ケチャップ・・・適量 |
| 作り方:玉ネギはスライスしておく。 さつま揚げもスライスにする。 玉ネギ、さつま揚げの順に炒め、最後にケチャップで 味付け。お好みで、タバスコやチリソースを入れてもおいしい。 ※残り物のさつま揚げがおいしい一品に |
| 戻る |
| ●ピザ風かぼちゃ |
| 材料:かぼちゃ 具(玉ねぎ ピーマン マッシュルーム サラミ等) 溶けるチーズ |
| 作り方:(皮を剥いた)かぼちゃを薄切りにしてさっと茹でる 油をひいたフライパンにかぼちゃを敷き詰めマヨネーズとケチャップを塗り 具を乗せ溶けるチーズを乗せ蓋をして火にかける |
| 戻る |
| ●春雨とザーサイのサラダ |
| 材料:春雨100g 人参1/2本 ザーサイ1個 |
| 作り方:春雨100g 人参1/2本線切り(塩でもむ) ザーサイ1個線切り ゴマ油、酢各大匙2しょうが汁1かけを混ぜるだけ! |
| 戻る |