![]() ![]() べることができたのでした。またハミ瓜やら黄河蜜瓜を購入し舌鼓を打ったのですが、驚いたのが街中の汚 さ・・・・夏であるためそこらじゅうにスイカや瓜の皮が・・・、中国人はみんな平気で食べては捨て食べては捨 て・・・生臭い臭気が鼻を突いたのは言うまでもありません。ちなみに私達が泊まったホテルは秦都飯店。部 屋から城壁が望めて綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ました。何せ当時は道端でコーラなんか売って無かったし、中国旅行経験者ならご存知と思いますが、当時 は街中で冷えたジュースなんて売ってること自体が稀でしたからね〜。そして程なくして腹痛に襲われた私は といいますと、その夜以降、日一日と激しくなる腹痛に襲われながら旅行をすることとなったのであります。 ![]() しきりに声をあげてうるさい人もいれば、そこら辺の子供なんかも追いかけてきたものです。一人に小銭を渡 すと「ウワァー」と声をあげて集まってくるんですよ。何を言っているかはわかりませんがね。でもお礼を言っ ているような素振りは無かったです(笑)。 ![]() ![]() ュを持ち歩き「いざ!」という時のために備えていたのです。中国旅行経験者ならば中国のトイレ事情はご存 知と思います。あのドア無し、仕切り無しのむき出しトイレです。まして今から13年も前のトイレです・・・・正 直引きましたよ。まず寺の僧侶が出入りしていた無料トイレの方に駆け込んだ私はその悪臭と汚さに足を踏 み入れることすらできず、すぐ隣の有料トイレに向かいました。ドア無しトイレであることに変わりは無かった のですがそれでも無料トイレよりは多少綺麗であったので我慢して用を足すことができました。気持ちが落ち 着いたこともあったのでしょう、トイレを出ると周りにある「設備」に眼が留まりました。それは無料トイレの前 にある鉄の杭に張られた縄でした。「はて?トイレに人でも並ぶのかな?」なんて思っているとその縄には無 数の蠅が群がっているではないですか・・・ん?んんん?「ギャー」心が悲鳴を上げました。眼を凝らした先の 縄にはなんと「う○こ」がこびり付いているではないか!!!そう、その時私はやっと理解したのです。その 縄が用を足した後に使う「尻拭き縄」であったということに・・・。縄の張られた高さは確かに股下の高さにあ わせてあるようでしたので、やはり跨いで使っていたのかなぁ?この「尻拭き縄」はその後中国へ留学した 後、二度と見ることはありませんでしたが実に衝撃的な経験であったことに間違いありません。現在後悔して いる事が一つ、この縄の写真を撮っていなかったことです(笑)。その後・・・あまりに酷い腹痛に苦しんだ私 はツアーメンバーにいただいた抗生物質によりなんとか持ち直したのでした。 です。「おお!」まさに感動ものですよ。虎やユキヒョウの毛皮に触れるなんて(泣)。しかし、当然ながらワシ ントン条約ではその取引や捕獲自体が禁止されている絶滅危惧種の動物です。本来なら売っても買ってもい けません。しかし、当時条約に加盟していなかった中国では堂々と売られていたのですね。残念ながら値段 は教えてもらえませんでした。たどたどしい日本語で「あなたには高くて買えませんよ」だってさ・・・。 が・・・。スチュワーデスをはじめ中国の旅客が離陸と着陸に拍手を贈るその様は始めての海外旅行であっ た私の眼には恐怖に映ったものです(苦笑)。名前は忘れましたが北京空港とは違う空港に到着したのです が、ツアーのおじさんに「北京空港の都合上、上海付近の空港に到着したよ。北京に向かうには新たに航空 チケットが必要になるけどお金は大丈夫?」なんて騙されてヒヤヒヤしたのを覚えてます。飛行機を降りると きにはパンダの刺繍の入ったハンカチをプレゼントされたのを覚えています。当然ながら帰国後、このパン ダのハンカチは誰かのお土産に化けました。 北京では初日に潰れた市内観光や故宮博物館の見学をした。
![]() ![]() まり歩き回ることができなかった。健康状態が良好な私であったならこの壮大な宮廷建築物はまさに感動の 対象であったであろうが、その広大さ故にトイレを探す手間と歩く辛さは感動どころか逆に恨めしい対象でし かなかった。ちなみに当日の故宮城内は城壁があるためであろうか・・・真夏の中、無風状態であった(泣)。 る。もちろんパキスタン航空で! ![]() ![]() ![]() ねだったものです。数年後、この兌換券は消えてしまい、留学中に持っていたものは使い切ってしまいました が91年の旅で記念に残しておいたものがこれだけ残っていました。懐かしの品です。(注:現在兌換券は取 引されていませんが念のため画像に少し手を加えてあります。もし違法でしたらすぐ削除しますのでご連絡く ださい) 海外旅行でした。十年以上も前の事ですが、当時旅先で起きた出来事を簡単にメモしていたおかげでここま で形作ることができました。当時ツアー中ただ一人の学生であった私に気を使ってくださったツアーの皆様、 遅ればせながら、ありがとうございました。今思えば随分変わったメンバーがいたなぁ、と思います。ケンカを 吹っ掛けながら買い物をする社長親子、アル中を気にしてペンをくるくる回しながら酒を飲み続けるおじさ ん、鉄道マニアで中国の列車をカメラに収め続けていたおじさん、私を引きつれ身振り手振りで会話を楽し み朝から太極拳を学びに行ったおじさん、遠く四国から参加して空海の記念品を買っていたご夫婦、自分達 だけ自由行動してペキンダッグを食べに行ったご夫婦、子供の私とサマータイムの時間で言い争ったご夫 婦、ドアを閉め忘れたメンバーの部屋に入ってしまい着替えを覗いてしまったおばさん等、実に楽しかったで す(我ながらよく覚えているなぁ)。 |