(下の写真をクリックするとそれぞれのページが表示されます)
|

|
11月
12日(日)栃木県藤原町へ紅葉狩りに
晴れとの予報に急遽藤原町の山に出かけた。賑やかな鬼怒川温泉郷を抜け、龍王峡近くの山に着いた午後3時の気温は6℃。 さすがに秋風に木の葉が舞う山は寒く感じた。 |
 |
10月14日(土)〜 長野県飯田市へドライブ
従兄弟の家に招待されて訪れた伊那谷の初秋は、南アルプスと中央アルプスの峰付近から紅葉が始まりかけていた。野草の花が、秋の陽射しを名残惜しそうに綺麗に咲いていた。 |
 |
10月3日(火)〜 北欧のオーロラ観察の旅
スエーデンとノルウェーの北極圏へ長年の夢だったオーロラを見に出かけた。この時期、想像してたより暖かい晩秋の気候に一安心。念願のオーロラも見ることが出来た。 |
 |
9月19〜21日(火〜木) 阿寒国立公園と釧路湿原へ
紅葉には早すぎ、草花には遅すぎる北海道へ仕事以外では始めて旅行。快晴に恵まれ、日本離れした素晴らしい景観に感動。野草の花にも幾つか会えて満足。 |
 |
8月10〜12日 栃木県の藤原町にて
木陰に未だアジサイが綺麗に咲いていて感激させられた。今ごろ咲く夏の山野草が予定通りに咲いていて、10種類以上の花にめぐり合うことが出来、心和ませてくれた。 |
 |
7月 10日〜13日
奥会津と那須・塩原へ
奥会津昭和村の矢の原湿原と塩原、那須高原を訪れた。天災や長雨で訪問が遅れ、初夏の花の絶好の時期を過ぎて、緑あふれる夏が始まっていた。 |
 |
6月 24日〜7月3日 イングランド旅行 イングランドの湖水地方とコッツウォルズ地方主体にイギリスの田舎を訪れました。日本の花と良く似たものが多いのにビックリ! それにしても自然が良く保たれている! |
 |
4月24日〜26日 大笹牧場と鶏頂山方面へ
早春の「アカヤシオ」と「カタクリ」を求めて、栃木県塩谷郡栗山村、今市市の大笹牧場、矢板市の八方ガ原を訪れました。今年は雪が多く開花がだいぶ遅れているようだ。 |
 |
4月 6日 筑波山へ
カタクリを求めて筑波山へでかけた。 中腹のキャンプ場でなつかしい「キクザキイチゲ」や初対面の「ユリワサビ」が咲いていた! |
 |
3月21日〜28日 イタリアへ (00/12/25追加)
ワイフの希望でイタリア旅行。ローマ、ピサ、フィレンツエ、ベニス、ミラノと巡り、イタリア人の生活を膨大な古代遺跡と世界的芸術が溢れる街に調和させている事に感嘆! |
 |
3月 1日〜2日 栃木市星野地区と両神村へ
貴重な「セツブンソウ」を見たくて、栃木市の星野地区と埼玉県の両神村を訪れた。冬枯れのなかでお目当ての花に出会えて大感激! |
 |
1月22日〜29日 ニュージーランドへ (00/12/25追加)
想像に反し、羊の放牧が盛んななだらかな丘陵地は薄茶色。南島の東海岸は氷河に削られた険しい山の世界。多雨が熱帯のような巨大なシダ類を繁茂させてるのにはビックリ!
|
|
|