里山の秋の妖精 (15枚)

 

04年10月23日(土)

(千葉県 酒々井町 伊篠地区)

  (EOS Kiss Digital 使用)

 もうサラシナショウマが咲く頃かも・・とふと思い出した。 今年は秋の花が早いからもしかすると終わってしまってかも・・と急に心配になりだし、ちょっと前に蕾を見かけた里山に行ってみることにした。 竹林の上の心地良い秋空を見上げなが歩いていると、遠くの里山の縁になにやら白いものが見える。 咲いてる咲いてる!と思わず歓声を上げながら足を速めた。


写真をクリックすると拡大表示されます
  

タイアザミ

 里山の縁に着くと先ずアザミが迎えてくれた。 関東地方はタイアザミが多いというのでこれも多分タイアザミだろう。 

ゲンノショウコ

 近くにピンクの花が咲いている。 何だろうと近寄ってよく見るとゲンノシヨコだ。 普段白い花しか見たことが無いので珍しい。

ゲンノショウコのUP

 そう言えば友達が赤いゲンノショウコを見たいと言っていた。 ほんとにこんな色の花があるんだ!と嬉しくなる。

     

キバナアキギリ

 初秋に咲きだすキバナアキギリが未だ咲いていた。 随分長いこと咲いてるんだ・・と思わずシャッターを切る。 

キバナアキギリのUP

 この花に出会うと何時もシャッターを切りたくなる。 多分この何ともいえないこの花の色合いが好きだからだろう。

シラヤマギク

 そしてシラヤマギクも咲いていた。秋の里山でひっそりと咲いているこの花の風情がたまらなく好きである。

   

サラシナショウマ一輪

 ありました! サラシナショウマの花の穂が。

見に来て良かった! 丁度見頃じゃないですか!

群生するサラシナショウマ

 行く手にサラシナショウマガ群生している! さっき白く見えたのはこれなのだ。里山の妖精のような白い花が群れる情景に思わず息を呑む。

群生するサラシナショウマ その2

 今年は凄い。 こんなに咲いてるのに出会ったのは初めてだ! 例年ちらほらしか咲いていないのに。

群生するサラシナショウマ その3

 あまりの見事さに、群生するサラシナショウマの前を行ったり来り。 当分こんなに咲いてるのを見ることは出来ないんじゃないかなあ・・。

サラシナショウマのUP

 今年の見納めに純白の花の穂をじっくり眺めておこう・・としばし佇んだのであります。

トリカブト

 更に足を延ばすと、未だ咲き残っているトリカブトに出会った。 今年の秋はほんとに歩みがゆっくりしてる。

トリカブトのUP

 この花、よく見るとなるほど昔武将がかぶった先の尖った兜に良く似てる。 

ヤクシソウ

 ヤクシソウが群れて咲いていた。 秋の里山の常連だ。 里山の秋もこの後冬がやってくる。


前のページに戻る