|
|
|
|
|
|
|

|
|

|
|

|
|
もう直ぐ咲きそうな沈丁花 人家の庭先の沈丁花が今にも咲きそうになってました。 これは驚きです。 |
|
咲き残るセイタカアワダチソウ 駅前の造成地の草むらではこの花がまだ咲いてました。 ほんとにどうなってんのかなあ・・。 |
|
カワセミ発見! 家並の外れの用水路で今年最初のカワセミに出会え、しかも写真に撮れました! ほんとに嬉しい。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
ユキヤナギが花を付けてる! 中川地区にやって来たとき、ユキヤナギが花を付けてるのに遭遇。 狂い咲きとはいえこんなに花を付けてるとは・・・。 |
|
薔薇がまだ咲いてる! 農家の畑の隅で薔薇の花にまで出会ってしまいました。 秋遅くまで薔薇が咲いていたとは聞いてましたが未だ咲いてるとは・・。 |
|
今頃何の花? あれは何の樹だろう? 今頃花が咲く樹があったっけ・・? と帰って拡大してみたらカエデのプロペラ(こちら)が落ちずに残ってたんです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
田圃はやっぱり冬景色 ここはやっぱり冬景色。遠くに筑波山が見えてました。 |
|
寒々とした印旛沼の中央水路 春先から釣師で賑わうヘラブナ釣のメッカですが、さすがに今は静かなもの。 |
|
冬枯れの芦 枯れた芦がカサカサと寒風に音をたてていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
もうヒメオドリコソウが・・・ ふと田圃の畦を見ると、枯れ草の中から小さなヒメオドリコソウが顔を出していました。 もう小さな蕾が見えてるのにはビックリ。 |
|
オランダミミナグサも咲きそう! 良く見るとミミナグサも蕾を着けて今にも咲き出しそう。 今年はどうなってるんだろ・・。 |
|
タネツケバナは花を咲かせてる! タネツケバナはもう花を付けていました。 こんな早春に歩いたことは無かったから知らなかっただけかなあ・・。 |
|
|
|
|
|
|