木犀の香る秋も終盤 (10枚)

10月 11日(土)

  (EOS Kiss Digital にて撮影)

 10月に入って数日経った頃から、我が家の周辺にキンモクセイの良い香りが漂い始めた。 春の沈丁花とともに季節を教えてくれるこの香りが漂い始めると、その香りを辿って隣近所や家の前の公園のキンモクセイを見に行くのが恒例となっているのだが、今年は写真を撮ることも無いうちにいつの間にかもうお仕舞いになっていた。 そんな時、家内がギンモクセイが咲いている場所を友達から聞いたから見に行こうというのでついて行った。 そこは町外れの田圃の脇、 3mくらいの木が遠目にも白く木く見えていた。 滅多に見ることの無いギンモクセイだが、ほんとにそうか図鑑と比べても良く分からなかった。

(写真はギンモクセイ。 図鑑を調べたのだが、ギンモクセイとヒイラギの雑種、ヒイラギモクセイかもしれない)

 

 

写真をクリックすると拡大表示されます

ギンモクセイを見に行く途中、近くの田圃道で出会った草や花

コブナグサ

 (イネ科コブナグサ属) 

田圃の畦で赤っぽい穂の小さなメイシバに似た草が群生しているのにに出会った。これははじめて気が付いた。

ミゾソバ

(タデ科タデ属)  

用水路に一際色の濃いミゾソバが咲いていた。 白っぽいのが多いのに、ここのは何て綺麗なんだろう!

オオバクサフジ 

 (マメ科ソラマメ属) 

道端の草むらでこの花に出会った。毎年会ってるが、普通のクサフジが終ってもこの花は未だ咲いている。

  

川村美術館の森で出会った花

ホトトギス

  (ユリ科ホトトギス属)

森の入口近くで今盛りと咲いているホトトギスが綺麗だった。 咲き方を見るとタイワンホトトギスかも知れない。

シロバナハギ

 (マメ科ハギ属) 

薄暗い森の縁を飾る宮城野萩の変種という白花の萩。これも風情があって心地よい。

ツワブキ

 (キク科ツワブキ属) 

珍しくも無いツワブキだが、出会ってみると久しぶりのような気がした。 そう言えば花にはあまり出会わない。

シラヤマギク

(キク科シオン属)  

森の中で出会う度に不思議な魅力に惹かれてしまうこの花、どうしてなのかよく分からない。

センブリ

 (リンドウ科センブリ属) 

「とうやく」と呼ばれた薬草だが、最近は滅多に出会えぬ貴重な花だ。久しぶりの対面に嬉しくなる。

セキヤノアキチョウジ

 (シソ科ヤマハッカ属)  

森の中の初対面。 WEB友達が教えてくれた名は「セキヤノアキチョウジ」。調べら正にそれで大喜び。 

前のページに戻る