|

|
|

|
|

|
|
ヤマユリ (ユリ科ユリ属) お目当てのヤマユリは未だ咲いているのは一本だけ。 花が付きすぎて棒で支えられていました。 |
|
ガクアジサイ (ユキノシタ科アジサイ属) 涼しい森の中は紫陽花が未だ綺麗に咲いていました。今年のような天気は紫陽花にとっては嬉しいのかもしれません。 |
|
ホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属) 園内の道端の草むらに咲いていたホタルブクロです。 ここの森の中のあちこちに「マムシに注意!」の看板が立っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
噴水と白鳥 美術館前の池には白鳥が数羽飼われています。 大きな鯉も白鳥の餌に群がってくるんです。 |
|
ネムノキの花 (マメ科ネムノキ属) ふとネムノキがあったことを思い出し見上げてみたら、たった一つだけ花が咲いていました。 今年初めての対面に嬉しくなりました。 |
|
ムクゲ (アオイ科フヨウ属) このムクゲ、蘂のところに花びらみたいなのが重なってました。 八重のなりそこないなのかなあ・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
リョウブの花 (リョウブ科リョウブ属) どういう訳だかこの花は昆虫の大好物のようです。 この日も周囲に蝶が群れてました。 |
|
ヤブミョウガの蕾
(ツユクサ科ヤブミョウガ属) ヤブミョウガの花にはちょっと時期が早いかなあ・・と行ってみたら、それでも蕾が付いていました。 こんな形の蕾だとは知りませんでした。 |
|
大賀蓮 (スイレン科ハス属) 一番奥に蓮田があるので行ってみたら、ここに大賀蓮が咲いていました。 こんなに家の近くで見れるとは・・と嬉しくなりました。 |
|
 |
|

前のページに戻る
|
|
|
|
開花した大賀蓮
なんでも、見ただけでは昔の蓮か現代の蓮か分からないそうですが、「大賀蓮」と言われるとロマンを感じます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|