|

|
|

|
|

|
|
芝山水辺の里 この上を離陸したばかりの巨大な飛行機が轟音を響かせて飛んで行くのに、近くの森では鶯が鳴いてるんだから驚きです。 |
|
エゴノキの蕾
(エゴノキ科エゴノキ属) 近くのエゴノキが可愛い蕾を一杯付けていました。 この花ももう直ぐ一斉に開花しそうで楽しみです。 |
|
カキツバタ (アヤメ科アヤメ属) この水辺の里で咲いている紫の花はどれもカキツバタでした。 やはり一番先に咲き出すのはこの花です。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
キショウブが咲く池
見た目、落ち着いた静かな雰囲気が心地よいのですが・・、数分おきの轟音が夢を破るんです。 |
|
キショウブ
(アヤメ科アヤメ属) あちこちの田圃の用水路なんかで出会うこともあるんで、このキショウブも好きな花ですね。 |
|
睡蓮
ピンクの睡蓮も咲いていました。 良く見るこの花は栽培種なんでしょうかねえ?? ヒツジグサは白い花って書いてあるし・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
三里塚記念公園のマロニエ並木 皇室ゆかりの品々が展示されるこの御料牧場記念館前のマロニエ(セイヨウトチノキ)並木が大好きで、花の季節には必ず来るんです。 |
|
マロニエの花
(トチノキ科トチノキ属) でも、樹が大きすぎて高い梢の花はまさに「高嶺の花」って言う感じです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|

前のページに戻る
|
|
成田花植木センターのベニバナトチノキ
(トチノキ科トチノキ属) トチノキの花を近くで見れるこのセンターも時々訪れるようになりました。 自然の山に咲く白いのとは違って華やかです。 |
|
オオヤマレンゲ
(モクレン科モクレン属) ここで間近にこの花に出会いました。名前のごとく蓮の花のような優雅な花に見とれてしまいました。 |
|
|