|

|
|

|
|

|
|
佐倉城址、お堀端の桜並木
(4月8日) 並木があるのは知ってましたが、花の季節に見たのは初めて。 意外に良いもんだ・・と見直してしまいました。 |
|
出城跡の桜 (4月8日) この辺りの桜は未だ樹は若いけど、なかなか静かな雰囲気でいいなあ・・と嬉しくなりました。 |
|
佐倉城址公園の桜 (4月8日) この公園は地元でも桜の名所。 花見の宴の準備も整っているようでしたが、宴会場の花はあまり好みじゃ無いんです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
コブシと桜
(4月8日)
未だ静かな花見の宴のメイン会場近く、脇の雑木林にコブシの花が咲いているのが印象的でした。
|
|
モミジの新緑
(4月8日)
その雑木林ではもうモミジの新緑が鮮やかでした。
|
|
ムラサキケマン
(4月8日)
雑木林の縁の日当たりの良い草むらにこの花が咲き始めていました。 この花、咲き始めが特に好きなんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
ユキヤナギ
(4月8日)
公園の広場に、ユキヤナギが眩しく咲いていました。 真っ盛りのこの花には元気付けられような気がします。
|
|
印旛捷水路の桜並木
(4月10日)
偶然通りかかったこの水路脇にも若い桜並木がありました。 こういう良い雰囲気のところもあったんだ!と嬉しくなりました。
|
|
桜とヤナギ
(4月10日)
甚平渡しにやって来ると、ここにも桜の木がありました。 ヤナギの新緑と桜の花がのどかな雰囲気をかもし出していました。
|
|
 |
|
 |
|

前のページに戻る
|
|
外小代公園の桜
(4月10日)
成田ニュータウンの外れの古墳が多いこの公園を訪れました。 静かでくつろげるのどかな公園だから嬉しいです。
|
|
桜の下で戯れる幼児
(4月10日)
公園の桜の花の下で嬉しそうに走り回る小さな子供がいました。 とても可愛いので微笑ましく思いながら眺めていました。
|
|
|
|