|
 |
|
 |
|
 |
|
|
沈丁花
桜並木の下に、未だ咲き残っている真っ白な沈丁花が新鮮に思えました。 |
|
ヤナギの新緑
用水の桜並木の対岸に立っていたヤナギの樹の緑が輝きを増していました。 この緑、大好きです。 |
|
オオイヌノフグリ
田圃の畦に咲くこの花がまるで宝石のように綺麗だと思えるから不思議です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
オオアラセイトウ
水路脇に一際鮮やかな花がありました。 何かと思ったらハナダイコンで知られるこの花でした。 |
|
タネツケバナ
田圃はこの花が今盛りでした。 雑草なのに近くで見るとほんとに可愛い花なんですね。 |
|
田圃に群れるタネツケバナ
田圃一面にタネツケバナが群生している光景に出会いました。 ほんとに壮観!としばし立ち止まって眺めました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
カラスノエンドウ
里山に向かって歩いていたら、道端の陽だまりで今年初めてこの花に対面しました。 毎年の事ながら感激しました。 |
|
コブシ
先日咲き出したコブシの大木に又会いに行きました。 ちょっとの間に、もう満開になっていまた。
|
|
カタクリ
カタクリはどうかなあ・・と会いたくなって行ってみました。 そしたらまだ咲いてるのは少なく、蕾が一杯増えていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

前のページに戻る
|
|
|
|
|
クサボケ
帰り道、山際の笹薮の中に最近見かけることが少なくなり寂しいと思ってたクサボケを見つけました。 この色が又好きなんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|