厳冬の田園にも春の気配 (17枚) (CASIO QV-2800UXにて撮影) |
|||||||||||
|
|||||||||||
冬枯れの田圃 |
窓から射しこむ暖かい太陽の光に、もしかしたら何か野の花が咲いているかも・・・との淡い期待に胸膨らませながら近くの谷津田に出かけてみました。 冬の田園は一面の茶色い稲の切り株が有るだけで、日陰の田圃の水溜りには氷が白く凍てついていました。 それでも、霜の下には小さなヒメオドリコソウの葉が芽吹き、日向の畦道にはオオイヌノフグリやホトケノザの花がもう咲き出してたんです。 |
||||||||||
|
|||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | |||||||||||
凍てつく田圃
|
陽に照らされ融ける氷
|
氷の模様
|
霜柱 |
||||||||
霜の下の若草
ヒメオドリコソウの葉が、霜にも負けず育ってました。 |
ホトケノザ その1
日の当たる畦道の脇にこの花が咲いてるのを見つけ嬉しくなりました。 |
ホトケノザ その2
よく見ると日向のあちこちに咲いています。 |
ホトケノザ その3
この丸くて赤い蕾が又可愛いんですね! |
||||||||
オオイヌノフグリ その1
オオイヌノフグリも朝日を受けて開き始めているのを見つけました。 |
オオイヌノフグリ その2
・・と思ったらもう完全に開いてるのもある! |
オオイヌノフグリ その3
群れ咲くこの花が又良いですね! |
オオイヌノフグリ その4
ここにも群れて咲いてました! |
||||||||
ミツマタの蕾
通りがかった農家の庭先からミツマタの蕾が顔を覗かせてました。これが開くのはまだまだ先のようです。 |
今年初めての紅梅
何時も早く咲くお寺の紅梅を思い出し、立ち寄ってみたらやっぱり咲いていました。これが今年初めて見る梅の花です。 |
ロウバイ (ソシンロウバイ)
家の近くまで来たら、近くのお宅の庭にこのロウバイが咲いていました。透き通るような花びらがほんとに綺麗です。 |
駅前花壇の水仙
この水仙も今年初めて見る水仙でした。水仙は町の花ですが、咲きそろうのはもっと後。 この花も春を感じさせてくれるんで大好きです。 |
||||||||
|
前のページに戻る
|
|
|
||||||||