10月11日(土)

 

飯野観音と川村美術館

 

(EOS Kiss Digital に55-300mmズームを着けて撮影)

(写真をクリックすると拡大表示されます。ここに戻るのはプラウザの「戻る」で戻ってください)

飯野観音 

 我が家の隣町佐倉市に、飯野観音という古いお寺があります。 ここは飯野山東徳寺といって、延命地蔵を本尊とする真言宗豊山派の寺院だそうです。 

 江戸時代は佐倉藩の馬術師範や門徒の信仰が厚く、馬頭観音が祭られているとか。 印旛沼近くの高台にあるこのお寺、訪れる人も居ない雨上りの静かな境内に、素朴な木地蔵や重厚な石塔が昔を偲ばせてくれました。

    

     

川村美術館の庭園 

 同じ佐倉市にある川村美術館の庭園や里山を生かした自然園は、四季を通じて楽しめる憩いの場所となっています。 

 10月桜が咲く庭園入口を入ると、美術館前の池で飼われている白鳥が岸辺や水面でのんびり過ごす姿が見えました。

 
   
  

トップページへ