|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
アサザ
(リンドウ科アサザ属)
この時期の水辺はこの花と次のコウホネとスイレンくらい。
|
|
コウホネ
(スイレン科コウホネ属)
コウホネの花の蘂は複雑な模造になってるんですねえ!
|
|
シラサギカヤツリ
(カヤツリグサ科カヤツリグサ属)
これは初めて見る植物でした。可愛いんで栽培品が売られてるとか・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
ミソハギ
(ミソハギ科ミソハギ属)
この花、なかなか優雅で好きです。
|
|
ミソハギの花
(ミソハギ科ミソハギ属)
近くで見ると一つ一つの花はツツジの花に似てるみたい・・。
|
|
サワギキョウ
(キキョウ科ミゾカクシ属)
この花も優雅で大好きですが、なかなか自然で会えなくて・・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
サギソウ
(ラン科ミズトンボ属)
この花、天然のは超望遠レンズが無いと撮れないんで、植物園に限りますね。
|
|
キレンゲショウマ
(ユキノシタ科キレンゲショウマ属)
この花は知人に教わって今回初対面。会えてよかった!
|
|
レンゲショウマ
(キンポウゲ科レンゲショウマ属)
そしてこのこの花も! この薄紫の可愛い花に一度お目にかかりたかったんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
サラシナショウマ
(キンポウゲ科サラシナショウマ属)
この見事な花穂!さすがに管理された植物園ですねえ!
|
|
シキンカラマツ
(キンポウゲ科カラマツソウ属)
この花も初対面! 長野県の山に咲いてるというけど・・、会った事無いです。
|
|
オミナエシ
(オミナエシ科オミナエシ属)
こんなオミナエシの群落も初めて見ました。 良い雰囲気なんで思わず撮ったんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
オヤマリンドウ
(リンドウ科リンドウ属) もうリンドウの季節なんですねえ! ここは標高7〜800mもあるから当然かも・・。 |
|
マツムシソウ
(マツムシソウ科マツムシソウ属)
そうそう、40年前に高原一面にこの花が咲いているのに出会ったっけなあ・・・。
|
|
ユウスゲ
(ユリ科ワスレグサ属)
この優しい花はやっぱり初対面みたい。 ニッコウキスゲとは違った雰囲気ですねえ。
|
|