11月2日 爽やかな秋の空 (7枚) |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
11月2日の空 そろそろ黄色身を帯び始めた銀杏の木の梢が爽やかな秋風に揺れるこの日、我が町の周囲に広かるのどかな田園を延々12km近くも散策しました。 ケヤキの葉も色づき始め、フユイチゴの実がなる山裾では、トリカブトやサラシナショウマの花が咲いていました。 この辺りでも珍しいウドが、実をつけているのまで見つけて嬉しい一日でした。 |
|||||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | |||||||||||||||||||||||||
秋空と谷津田
秋の雲が綺麗な谷津田には、刈り取った稲が二度目の実をつけていました。 |
ケヤキ
里山のケヤキの葉が赤味を帯び始めていました。 |
フユイチゴ (バラ科キイチゴ属) 常緑小低木のこのイチゴ、めったに対面できないんで久しぶりの対面に嬉しくなりました。 |
ハコネトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属) 猛毒ですが花は綺麗なんで秋の山野で出会う野が楽しみです。でも最近滅多に出会えなくなりました。 |
||||||||||||||||||||||
前のページに戻る
|
|
||||||||||||||||||||||||
サラシナショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属) この辺りでも秋の里山にこの花が咲くことを知ってから、 毎年秋の楽しみになりました。今年も見事に咲いていました。 |
ウド (ウコギ科タラノキ属) ウドは食用になるんで滅多に出会うことがないのに、人に見つからずに育ったウドが実をつけていました! |
||||||||||||||||||||||||