秋晴れ続く! (13枚) |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
ドングリ (アラカシの実 ) 秋晴れの空に、未だ青くて若々しいドングリがなっていました。 ドングリと言っても、楢の樹のドングリや、椎の樹のドングリ等いろんなのがあるんですが、どれがどの樹のものなのかは実だけを見てもよく分かりません。 この辺ではコナラやスダジイの実が多いようですが、これはどうやらアラカシの実のようです。 |
||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | ||||||||||||||||||||
10月12日(土)
連休の初日、天気は今日も秋晴れで、近くの谷津の休耕田の周囲を散策しました。 |
||||||||||||||||||||
コバノガマズミの実 (スイカズラ科ガマズミ属) 秋の里山では、この赤い実を見つけると嬉しくなります。 |
スズメウリ (ウリ科スズメウリ属) 1cm位の白っぽくて可愛い小さな実を里山の縁で見つけました。 |
ナンバンギセル (ハマウツボ科ナンバンギセル属) ススキの群生する斜面で今年もこの珍しい花を見つけました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
アキノエノコログサ (イネ科エノコログサ属) 何の変哲も無い只の雑草なのに、エノコログサは妙に懐かしく大好きです。 多分子供の頃の遊び相手だったからですね。 |
休耕田の秋
この休耕田もセイタカアワダチソウや、ミゾソバの花で秋の衣装に衣替えしてました。 |
ミゾソバ (タデ科タデ属) 群生するこの花は見事で大好きです。 ボンボンのような花の一つ一つもほんとに可愛い! |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
タコノアシ (ベンケイソウ科タコノアシ属) 花の終わった花穂の形や色が蛸の足に似てるこの草が、ここに群生しているのを発見しておお喜びでした。(拡大写真) |
ススキ (イネ科ススキ属) 開ききったススキの穂が、明るい陽射しに輝いているのが眩しくてほんとに綺麗でした。 |
コガマの穂 (ガマ科ガマ属) 休耕田が時間を経過すると、次第に自然が蘇ってくるのが嬉しいです。ものうち木まで生えだします。 |
||||||||||||||||||
10月14日(月)
連休の最終日、天気が良いので又散策に出掛けました。 ところが今日は暑いこと! 途中で諦めて切り上げました。 |
||||||||||||||||||||
アキノノゲシ (キク科アキノノゲシ属) 田圃の畦では今この花が威張っています。背丈が高くて猛々しいと思ったり、他の花が少ない時だし、秋の代表として頑張ってるんだと思ったりです。 |
イヌタデ (タデ科タデ属) このイヌタデも始終咲いてますが、やっぱり秋に見るのが一番嬉しいです。 |
ノコンギク (キク科シオン属)い この花もあちこちで咲いてますが、出会うと嬉しい花です。でもノコンギクなのか、ヨメナなのか・・と、どうでもいいことを悩んでます。 |
||||||||||||||||||
前のページに戻る |
||||||||||||||||||||