夏本番の花達・・・(12枚) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
近所の庭のムクゲ このムクゲ、もうだいぶ長いこと咲いてるんですが、近くを通るたびに綺麗だなあと思って見てたんです。 でもこんなに間近に見せてもらったのは初めて、まじまじと眺めさしてもらいました。 小さな蟻の訪問者も来ていました。 |
|||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | |||||||||||||||||||||||
モミジアオイ
これもムクゲの隣に艶やかに咲いていました。如何にも南国的! |
ハマユウ・・かなあ?・・実は インドハマユウ だそうです。 (「みたたかしさん」が教えてくれました) 近くの公園に咲いてたんですが、葉っぱはハマユウみたいでしたがこの花、ユリみたい。 |
クチナシ
このクチナシも随分長いこと公園で咲いてるんです。暑い夏が好きなんですかねえ。 |
ツユクサ (ツユクサ科ツユクサ属) 良く見ると、もうあちこちの草むらでこの花が咲いてるんですねえ! 暑さで挨拶が遅くなっちゃいました。 |
||||||||||||||||||||
ヒヨドリバナ (キク科フジバカマ属) 緑一色の里山も、良く見るといろんな花が咲いていて楽しい。 秋に群れ咲くこの花ももう咲き出した! |
咲き終わったカラスウリ (ウリ科カラスウリ属) カラスウリはこんな真夏に咲くんだったかなあ・・等と、以前見事に開くのを見た時のことを思い出す。 |
ヤブカラシ (ブドウ科ヤブガラシ属) ヤブガラシの花は不思議に魅力のある花だ。 別段綺麗というほどの花でもないんだが・・・。 |
アキノタムラソウ (シソ科アキギリ属) 咲いてるのを見ると嬉しくなる花。猛暑の時でも何となく秋の気配を感じさせてくれるから。 |
||||||||||||||||||||
前のページに戻る
|
|||||||||||||||||||||||
ヤマユリ その1 (ユリ科ユリ属) 昔は何処の山でも出会えた花なのに、今ではめった会うことが出来ない。 だから一層懐かしい。 |
ヤマユリ その2 (ユリ科ユリ属) 辺りに漂うほのあなユリの香りも、近くによると強烈さにむせてくる。 |
ヤマユリ その3 (ユリ科ユリ属) 近くで見ると、紫の斑点は絵の具を盛り上げたような模様なんだ!と驚く。 |
|||||||||||||||||||||