![]() |
||||||||||||||||||||||||
芝山、水辺の里の池 ここは成田空港の南端、滑走路の外れ。 時折轟音とともに巨大なジェット機が頭上を飛び立ってゆく。 それ以外にには、葦の中でけたたましくオオヨシキリが鳴き、周囲の森で鶯が鳴く静かな雰囲気の場所なのだが・・。 (5月22日撮影) |
||||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | ||||||||||||||||||||||||
チガヤ (イネ科チガヤ属) 何処にでもあるこの草の、白い穂が陽に照らされて輝く姿に何時も心惹かれる。 |
オランダガラシ (アブラナ科オランダガラシ属) クレソンでお馴染みの水草が、見事に花を付けていた。 |
ウキヤガラ (カヤツリグサ科ホタルイ属) イグサのような茎の先端に花を付けたウキヤガラ。 何となく懐かしいから不思議だ。 |
池の鯉 人に餌を貰わなくても丸々と肥えた大きな緋鯉が、ゆったりと主のように泳いでいた。 |
|||||||||||||||||||||
カキツバタ (アヤメ科アヤメ属) 水辺に咲くあでやかなカキツバタ。 こんな雰囲気が似合う花だと見惚れてしまう。 |
キショウブ (アヤメ科アヤメ属) そして競い咲くキショウブもこの季節の代表選手。 |
睡蓮 この花が咲いてないかなあ・・とやって来てようやく対面した睡蓮に、「ありがとう!」と言いたくなる。 |
ヤマボウシ (ミズキ科ミズキ属) 園内の道の両脇で、このヤマボウシの若木が花をたわわに付けていた。 |
|||||||||||||||||||||
|
前のページに戻る
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|