![]() |
||||||||||||||||||||||||
菜の花 用水路の土手に打ち捨てられてもしぶとく花を付けている菜の花が初夏のような陽を浴びて眩しかった。 (5月2日撮影) |
||||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大表示されます | ||||||||||||||||||||||||
5月2日の試し撮り 我が町で唯一のレンゲ畑を再び訪れた。 最近はエンジン音が賑やかな機械植え普通だが、菅笠を被った田植え姿が懐かしかった。 |
|
|||||||||||||||||||||||
レンゲソウ畑 (マメ科ゲンゲ属) |
最近珍しい田植え姿 |
|||||||||||||||||||||||
5月3日の試し撮り 印旛沼に程近い成田市の街外れ。 農家の畑の隅にアヤメ?が綺麗だった。 印旛沼中央水路はヘラブナ釣師で賑わっていた。 |
||||||||||||||||||||||||
アヤメ? |
田植えの終わった田圃 |
中央水路の初夏 |
||||||||||||||||||||||
5月4日の試し撮り フジの花が今盛りの初夏の里山を散策。 途中一面のクサノオウに遭遇するやら、山の縁でタツナミソウに出会うやら、楽しいひと時だった。 |
||||||||||||||||||||||||
杉の木にからまるフジ |
クサノオウの群落 (ケシ科クサノオウ属) |
嬉しい出会いの タツナミソウ (シソ科タツナミソウ属) |
||||||||||||||||||||||
5月5日の試し撮り 佐倉城址を訪れた。大木の茂る城の森はスダジイがいっぱい花を付け、モミジの若葉が清々しい。池のほとりはキショウブが咲き誇っていた。 |
||||||||||||||||||||||||
この時期、あちこちの里山に スダジイがこんもりと一際目立つ (ブナ科シイノキ属) |
キショウブ 睡蓮は未だ蕾も見えない (アヤメ科アヤメ属) |
汗がにじみ出る暑さだったが このモミジの木陰で 生き返る 心地だった。 |
||||||||||||||||||||||
5月6日の試し撮り トチノキの花が見たくて成田の花植木センターを訪れた。 綺麗な園内は花で一杯だった。 |
||||||||||||||||||||||||
ベニバナトチノキ トチノキにアカバナ、シロバナいろいろあるとは知らなかった! |
ボタン? いろんな花が多く、それぞれ名札が付いていた。名札見たけど忘れてしまって・・・。
|
色とりどりの花が植えられた花壇は壮観だった! |
||||||||||||||||||||||
前のページに戻る
|
|
|
||||||||||||||||||||||