鯨の食品学
和田町の鯨絵歓迎板
和田町コミュニティーセンターにある小型捕鯨砲

木製、鯨の形に作られています。よく見てください!左が頭部、右が尻尾部分です。(くじら家)


千葉県和田町の鯨食文化の一部を紹介します。現在も小型捕鯨が行わ
れ毎年8月頃にツチクジラなどが水揚げ解剖され食料にされています。
捕獲・処理・加工・販売をしている「つ印」くじら家(第2弾)の紹介です。
房総一帯は鯨を製品に加工している生産者が今でも多く、鯨を提供して
いる飲食店があり、くじらの「のぼり」を方々で見かけます。館山市、
千倉町、和田町、丸山町、鴨川市・勝浦市などです。各地の「道の駅」
では色々販売されていますし美味しい新鮮な魚が販売されて見るところ
も沢山あります。海・鯨・魚関連の資料館・博物館、水族館などもあります。
テレビにも良く出ています。 2〜3月、花の時季も最高!
鯨食

くじら家の鯨メニュー


「鯨御膳」と「鯨づくし」

刺身・ミンククジラ・イワシクジラ・ツチクジラ、ベーコン

ミンンククジラとイワシクジラ・赤身と白身

おばけと内臓(百尋=小腸)丸くハム状です。

おばいけ(白いほう)と内臓(百尋=小腸)

くじらの大和煮

竜田揚げ2種
くじらカレーkujira curry GAIBOU

鯨の「燻製」、横は房総名物「くじらのたれ」



鯨の缶詰3種
鯨飲



日本酒 「鯨の浜」 和田浦「鯨カップ」
※※このほかに沢山の鯨製品や、冷凍品が冷凍ショーケースに入って売られて
いました。もっとも美味しいナガス・イワシ尾肉やサエズリ(舌)などなど※※
店内の展示品


万祝着 とツチクジラ部分拡大(名前はツチクジラの頭部が「ツチ」に似ている為)
店内の置物



鯨の木製置物、ナガスクジラとザトウクジラ


鯨の竹製置物
展示品 鯨のヒゲと歯



ヒゲクジラの鯨ヒゲ3種ミンククジラ・イワシクジラ・ナガスクジラ

マッコウ鯨の歯 下顎だけにあります。(上顎の歯は埋没して見えません)
歯・印材等も売られています。
鯨を捕獲するモリ

ノルウェー式捕鯨モリ2種50_・90_




鯨グッズの販売品・一部

鯨のしおり

鯨寄木のキーホルダー

くじら屋のスタンプカード

和田町の小学生が作った鯨食のパンフレット・
鯨を食べられる店も紹介されています。
付録 土佐 くじらの大和煮

古式捕鯨図の外装

大和煮の内容
ここもご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓
千葉・和田浦:つ印『くじら屋』
くじらのお刺身
クジラからのご馳走
クジラ缶詰のおもしろデザイン