|
![]() ↑↑↑ 資料:鯨 その科学と捕鯨の実際 大村秀雄・松浦義雄・宮崎一老 水産社版 鯨の資源 NAマッキントウシュ著 大村秀雄訳 鯨類研究所 ミンククジラのヒゲ ![]() ミンククジラのヒゲ板部分、板長さ23cm、全長30cm,幅11cm 触って見ると人の爪の感じです。皮膚が変化しました! ![]() ミンククジラの剛毛,長さ13cm。歯ブラシのヒゲといった感じです。 ![]() ミンククジラのヒゲ板(すかして見た部分)白い部分を光に透かして見ると筋が見えます これも爪の縦じまにソックリ!この筋がそれぞれ1本のヒゲです。 このヒゲでプランクトンをこし取り食べます。 セミクジラのヒゲ板 セミクジラ ![]() ヒゲ板(長さ143cm) 古くヒゲは切れて無くなりました。 セミクジラ ![]() ヒゲ板・ヒゲの拡大写真(幅10cm)、数ミリのプランクトンをこし取り食べます。 長崎お土産 ![]() 長崎駅前・長崎県物産館 古式捕鯨図 ![]() ヒゲ板に描かれています! 古式捕鯨図 ![]() ナガスヒゲ ![]() 長崎市浜町 ・・・・・・ オーシャンアイボリー
・「セミクジラ類」のヒゲは「細長く」、ホッキョククジラは4mくらいです。 口の先端にはヒゲ板はなく口を開けた状態で餌が入りやすくなっています。 泳ぎながら自然に小さいプランクトンが口に入るのに適しています。 ナガスクジラ類と違い、腹部にはうねはありません。 ・「ナガスクジラ類」のヒゲは幅が広く長さは短いです。 セミクジラと違い口先端にヒゲの切れ目がありません。 オタマジャクシのように腹をふくらましオキアミなどをいっぱいに呑み込み、 海水を吐き出す時にヒゲで餌だけをこし呑み込むのに適しています。 腹のうねはアコーデオンの蛇腹に似て腹を伸縮自在に 膨らましたり縮じめる役割をします。 ・「コクジラ」のヒゲは厚くて短く幅広です。 セミクジラに似て腹にうねはありません。腹はスジだけです。 底にいる餌を掘り起こして餌だけを取るのに適しています。 セミクジラとナガスクジラの両方の食べ方をするようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||