クジラ類分類&クジラ達の血統書

★☆遊泳隊の血統書☆★   
哺乳類・クジラ目
亜目種名 
ヒゲクジラ亜目セミクジラ科セミクジラ
コセミクジラ
ホッキョククジラ
 
コククジラ科コククジラ  
ナガスクジラ科ザトウクジラ
シロナガスクジラ
ナガスクジラ
イワシクジラ
ニタリクジラ
ミンククジラ
 
ハクジラ亜目マッコウクジラ科マッコウクジラ
コマッコウ
 
イッカク科シロイルカ
イッカク
 
アカボウクジラ科ツチクジラ
アカボウクジラ
オオギハクジラ
キタトックリクジラ
 
マイルカ科バンドウイルカ
カズハゴンドウ
ユメゴンドウ
ハナゴンドウ
オキゴンドウ
マゴンドウ
コビレゴンドウ
シャチ
 
ネズミイルカ科スナメリ
イシイルカ
 
カワイルカ科コビトイルカ 

 
■セミクジラ■
学名Balaena glacialis
学名語源Balaena(鯨)glacialis(氷の)
英名Right whale
英名語源Right(本当の)捕り易い鯨
捕鯨に適した鯨。遊泳速度が遅く、死ぬと水面に浮き、油とヒゲ板の両方が沢山とれるため
漢字表記背美鯨
漢字語源背中が美しい、水面に浮かんで背中を乾かす習性からの背乾鯨(セビクジラ)から
特徴 体型はずんぐり、口は体長の1/3と大きい。
上顎は細く、強く湾曲。下顎は太く、歯はない。
鼻孔は二つ、噴気はV字型。
背びれ・畝がない。胸ビレは大きく角型。
頭の先にボンネット(帽子)と呼ばれる隆起がある。
ペニスは3mと長い。
睾丸は直径1mもあり重さは対で1tと非常に大きい。
泳ぐスピードが遅く死ぬと浮くため昔捕獲された。
体長(出生時)5.5m
(おとな) オス15.0m、最大17.8m
(おとな)メス15.0m、最大17.1m
体重(おとな)オス50t、最大78.5t
(おとな)メス最大67.2t
ヒゲ板2.5m前後のヒゲ板、暗色、剛毛は細い。各側220〜260枚
寿命30年以上
繁殖期
妊娠期間10〜11ヶ月
分布沿岸性。北半球・南半球(ミナミセミクジラ)
回遊季節的に南北移動。規則的で大規模の回遊はしない
狭食性。動物プランクトンのコペポーダ。
 
■ホッキョククジラ■
学名Balaena mysticetus
学名語源Balaena mysticetus
口ひげの生えた海の怪物
英名Bowhead whale
Greenland Whale
英名語源Bowhead(弓状の頭)の鯨 Bow(船首状)
グリーンランド島にいる鯨
漢字表記北極鯨
漢字語源北極の鯨
特徴頭部が体長の1/3と大きい。体表にコブ状隆起がなくて滑らか。
背びれ・畝がない。胸ビレは幅広くてヘラ状。 
体色は全体的に黒色。下顎・尾柄が白い。
体長(出生時)4.0〜4.5m(離乳時)6.1m
(おとな)15.0〜18.5m最大20m
体重70〜100t
ひげ板長さ3.7〜4.3mで殆ど真っ黒,各側に230〜360枚
寿命-
繁殖期
妊娠期間-
分布沿岸性
回遊夏に北上、冬に氷海の南岸付近で越冬
周年北極域で生活
小型・中型の動物プランクトン
 
■コククジラ■
学名Eschrichtius robustus
学名Eschrichtius(コペンハーゲン大学のエシュリヒト教授)robustus(ナガスクジラと同種として先に付けられていたBalaenoputera robustusから)
英名Gray whale
英名語源灰色の為
漢字表記克鯨・(児鯨)
漢字語源小さい鯨
特徴 頭部は細くて先細り。
上顎に沢山のクボミ、各クボミに毛が1本はえている。
背びれはなく、後部の隆起にそって低いコブが7〜12個ある。
体表はほぼ灰色。
喉に2〜5条のすじ・ヒダがある。 右の口で海底の動物を食べる。右利き。
フジツボ・クジラジラミが皮膚についている。
体長(出生時)4.6〜5.0m (離乳時)8.5m
(おとな)オス12.2m、最大15.3m
(おとな)メス12.8m、最大15.0m
体重 (出生時)500kg
(おとな)オス26t、最大34t
(おとな)メス31t
ヒゲ板短く40cm以下。白〜黄色。各側に130〜180枚。
寿命77年
性成熟年齢8才
繁殖期
妊娠期間13ヶ月
分布北太平洋。アラスカ南部では沿岸、北の餌場では沖合に分布。
回遊長距離の回遊をする。
底生性の小型甲殻類のヨコエビ類
捕獲ロシア極東で年間約80〜140等が捕獲されている。
カナダ太平洋岸のイヌイットに年間10頭が許可。
 
■ザトウクジラ■
学名Megaptera novaeangliae
学名語源Mega(大)ptera(翼) nova(丘)angli(一つ)
英名Humpback whale
英名語源ラクダにもある背中のHumpback(隆起:コブ)
漢字表記座頭鯨
漢字語源座頭市が琵琶を担いだ後ろ姿に似ている
特徴 アゴと頭に沢山のコブ状突起がありフジツボが付着していることもある。
下アゴの先に肉質隆起がある。
背びれは体の前から2/3のところにコブ状にある
尾びれは大きく辺縁部はギザギザ。裏側に白黒模様があり個体識別に使う。
体色は濃灰色〜黒。喉部は白い。畝は14〜35条、へそまで達する。
胸ひれが体長の1/3(5m)と長い。
繁殖期のオスが出す恋の歌が有名。
ホエールウォッチングの対象である。
体長 (出生時)4.1〜4.5m (離乳時)7.6〜8.5m
(おとな)オス14.6m、最大17.5m
(おとな)メス15.2m、最大19.0m
体重30〜40t、最大65t
ヒゲ板黒い。長さ70cm未満。剛毛はこげ茶色。各側に270〜400枚
寿命65年、最高77年
性成熟年齢10才
妊娠期間11〜12ヶ月
習性沿岸性。長距離の回遊をする。2〜10頭の群をつくる。
小魚を集めて食べるバブルネットフィーディングが有名。
分布全ての海に広く分布。
動物プランクトンと群集性のサカナ(ニシン・シシャモなど)
 
■シロナガスクジラ■
学名Balaenoptera musculus
学名語源Balaen(クジラ)pteron (翼) 背びれのあるクジラ 
musculus(筋肉)大きい筋肉の塊?
英名Blue whale
英名語源灰青色の為
漢字表記白長須鯨
漢字語源白く長い畝の鯨
特長地球上で最も大きい動物。ピグミー(矮小性)もいる。
体重はアフリカ象25頭分の重さ。
海中では割に白く見える。
頭部は幅広い。上顎はU字型で中央の稜線は短い。
背びれは0.25m以下と小さく、体の前から3/4のところにある。
体色は濃灰青色、淡いマダラ模様がある。胸ヒレは尖り、裏は白い。
畝は55〜88条でへそまで達している。
体長 (出生時)7m
(おとな)オス25.8m、最大34.5m
(おとな)メス25.8m
体重 (出生時)3t
(おとな)オス106t、最大170t
(おとな)メス最大190t
ヒゲ板0.9m以下。濃黒色。剛毛は荒い。各側に270〜400枚
寿命80年、最大110年
性成熟年齢8〜10才
妊娠期間9〜10ヶ月
習性外洋性。たまに沿岸や浅瀬で見られる。赤道域から極域まで分布。
回遊南北回遊をする。単独あるいは2〜3頭の群をつくる。
狭食性。オキアミ類
 
■ナガスクジラ■
学名Balaenoptera physalus
学名語源Balaen(クジラ)pteron (翼)
背びれのあるクジラ
英名Fin whale
英名語源大きいFin(ひれ)があるクジラ
漢字表記長須鯨
漢字語源長い須(畝)があるクジラ。
特徴シロナガスについで大きい。
頭部は扁平、クサビ形。
ヒゲクジラの中で最も大きい鎌形背びれ、
背びれは体の前から2/3のところにある。
背びれから尾びれまでの稜線はきわだっている。
背面は灰色〜こげ茶色。腹面は白い。
下顎の右側面は白く、左側面は濃い色をしている。
腹部に50〜100本の溝(畝)がある。
ヒゲ板長さ0.7m未満。濃灰色に黄色のすじがはいる。
右先端は白地に黄色のすじが入っている。
ヒゲは片側260〜470枚 、へそまで達する。
体長 (出生時)6m (離乳時)11m
(おとな)オス20.5m、最大25.0m
(おとな)メス22.2m、最大26.8m
体重 (出生時)2t
(おとな)オス80t、最大97t
寿命45〜50年、最高80年
性成熟年齢6〜10才
繁殖期
妊娠期間12ヶ月
習性一般的に外洋性。赤道域から極域まで分布。
回遊回遊する。単独〜数頭の群をつくる。
シロナガスクジラより高緯度へは回遊しない。
オキアミ類やコペポーダ、魚類まで比較的幅広い。
捕獲西グリーンランドで年間10頭ほど捕獲。
 
■イワシクジラ■
学名Balaenoptera borealis
学名語源Balaenoptera(鯨) borealis(北方)
英名Sei whale
英名語源Sei(クロダラの一種)の魚場に回遊していく為
漢字名鰯鯨
漢字語源鰯を食べている
このクジラがいるとイワシが獲れる
かなりの雑食性
特徴逃げる足がクジラの中で最も速い。
畝は50条前後。
背びれは0.3〜0.6mの鎌形。他のナガスクジラより直立している。
体色は背面は灰色〜灰青色、腹面は白っぽい。
尾びれの腹面は濃い色をしている。
ひげ板黒い。0.8m以下。剛毛は白〜灰色がかった茶色。
各側220〜400枚
体長 (出生時)4.5m;(離乳時)9m
(おとな)オス12〜17.5m
(おとな)メス12.7〜21.0m
体重20〜25t。最大30T
寿命最高70年
性成熟年齢6〜12才
繁殖期
妊娠期間10.5ヶ月以内
習性極域以外の全海洋。外洋性。
回遊回遊する。単独〜数等の群をつくる。
広食性が強い。動物プランクトン、魚類、イカ類など。
 
■ニタリクジラ■
学名Balaenoptera edeni
学名語源Balaenoptera:Balaen(クジラ)pteron (翼)背びれのあるクジラ
 edeniミャンマーの主席弁務官アシュリ・イードン卿に敬意を表してつけた
英名Bryde's whale
英名語源Bryde南ア領事の名前にちなむ
特徴イワシクジラに良く似ている。
温帯性のクジラ、大きい回遊はしない。
回遊は温帯の中での南北移動のみ。
上顎背面に3本のリッジ(線)がありイワシクジラと識別する。
イワシクジラより1.5mほど小さい。
畝は40〜70条、へそまである。
ヒゲは片側250〜370枚、長さ50cm、先端は尖っている。
ヒゲ板は濃灰色、剛毛は荒い。
体長 (出生時)4m (離乳時)7.1m
(おとな)オス13.7m
(おとな)メス14.5m
体重20〜25t
寿命最高60年
性成熟年齢5〜10才
繁殖期
妊娠期間12ヶ月以内
習性単独または2頭の群を作る。温暖域に分布。
回遊外洋性の個体群は回遊性。沿岸域のものは定住性。
動物プランクトンも食べるが主要な餌は群集性魚類。
 
■ミンククジラ■
学名Balaenoptera acutorostrata
学名語源Balaenoptera(鯨)
acutorostrata(尖った上顎)
英名Minke whale
英名語源Minke(マインケ砲手)さんのクジラ
新人Minke砲手がシロナガスクジラと
間違って小さいクジラを捕った為
漢字名小鰯鯨
漢字語源小さいイワシクジラ
特徴調査捕鯨で捕獲されている。
ヒゲクジラではコセミクジラ(6.2m)に次いで小さい。
頭部は細く尖る。中央の稜線は鋭い。
背びれは鎌状で尖る。体色は背中が黒。腹側は白。
V字型の模様が頭の後ろにある。
ヒゲ板は片側230〜360枚長さ15〜30cm。
ヒゲの色は白〜乳白色、剛毛は細く白い。
うねは約60本。へその近くまで達する。
胸びれは小さい。胸びれに白線「白腕章」がある。
体長 (出生時)2.4〜2.8m; (離乳時)5.0m
(おとな)オス8.1m最大11.0m
(おとな)メス8.9m
体重オス10t最大11t
寿命45年最高64年
性成熟年齢7才
繁殖期-
妊娠期間10〜11ヶ月以内
習性赤道から極域までの沿岸から外洋まで広く分布
回遊南半球の個体は南北回遊する。
北半球のものははっきりしない
きわめて広食性。動物プランクトン・魚類・イカ類まで。
回遊先の豊富な餌を食べる。
 
■マッコウクジラ■
学名Physter macrocephalus
学名語源Physter(噴水: 潮を吹くもの) macro(大きい)cephalus(頭)
英名Sperm whale
英名語源頭の脳油がSperm(精液)に似ている為
漢字表記抹香鯨
漢字語源腸内の結石の香りが線香(抹香)に似ている為
特徴頭が非常に大きく四角張っている。頭の中は脳油。
鼻は頭の先端左側にある。噴気を斜め左に出す。
下顎は細く歯がある。歯は各側に18〜25本。
背びれはコブ状、隆起は尾まである。
体色は濃い茶灰色。体表面は大きいシワ状。
一夫多妻のハーレムを作る。
メスと子の群れのメス社会がある。オスが繁殖期に加わる。
メスは回遊しない。
オスがメスより非常におおきい。
体長 (出生時)3.5〜5m(離乳時)6.7m
(おとな)オス14.4m、最大20.7m
(おとな)メス12.2m、最大17.0m
体重 (出生時)1t(離乳時)2.7t
(おとな)オス36〜68t、最大70t
(おとな)メス12〜18t
寿命70年
性成熟年齢オス19才
メス9才
繁殖期
妊娠期間14〜16ヶ月
習性 一般に外洋性。社会性が強い。性別の棲み分けをする。
40〜50頭の群をつくる。メスと若者は大きい回遊をしない。
高齢オスは単独行をする。
回遊大きいオスは高緯度まで回遊。
主にイカを食べる。まれに底生性の魚類。
 
■シャチ■
学名Orcinus orca
学名語源Orcinus(怪獣)
英名Killer whale
英名語源Killer(殺し屋)
漢字表記鯱(シャチ)、正式和名は「サカマタ」
漢字語源「しゃちほこ」の鯱(シャチ)
特徴マイルカ科。体はずんぐりしている。
クチバシははっきりしていない。
背びれは背中の中央でオスは1.8mと高く鋭角に尖る。
メスの背びれは大きくはならないで湾曲する。
胸びれは幅広く丸い。
体は白と黒のツートンカラー。
上・下顎に大きい歯、上・下共に16〜22本ある。
体長 (出生時)2.1〜2.5m(離乳時)4m
(おとな)オス8.0〜9.5m、最大9.75m
(おとな)メス7.0〜8.0m、最大8.5m
体重 (出生時)180kg
(おとな)オス8.0t
(おとな)メス4.0t
寿命50〜100年
性成熟年齢オス10〜16才
メス8〜10才
妊娠期間15ヶ月
習性社会性が強い。メス中心の10〜40頭の群をつくる。
回遊全海洋に分布。沿岸部にやってくる。
魚類・海鳥・海産哺乳類、クジラまで食べる。