■ザトウクジラ■
| 学名 | Megaptera novaeangliae | 
| 学名語源 | Mega(大)ptera(翼) nova(丘)angli(一つ) | 
| 英名 | Humpback whale | 
| 英名語源 | ラクダにもある背中のHumpback(隆起:コブ) | 
| 漢字表記 | 座頭鯨 | 
| 漢字語源 | 座頭市が琵琶を担いだ後ろ姿に似ている | 
| 特徴 | アゴと頭に沢山のコブ状突起がありフジツボが付着していることもある。 下アゴの先に肉質隆起がある。
 背びれは体の前から2/3のところにコブ状にある
 尾びれは大きく辺縁部はギザギザ。裏側に白黒模様があり個体識別に使う。
 体色は濃灰色〜黒。喉部は白い。畝は14〜35条、へそまで達する。
 胸ひれが体長の1/3(5m)と長い。
 繁殖期のオスが出す恋の歌が有名。
 ホエールウォッチングの対象である。
 | 
| 体長 | (出生時)4.1〜4.5m (離乳時)7.6〜8.5m (おとな)オス14.6m、最大17.5m
 (おとな)メス15.2m、最大19.0m
 | 
| 体重 | 30〜40t、最大65t | 
| ヒゲ板 | 黒い。長さ70cm未満。剛毛はこげ茶色。各側に270〜400枚 | 
| 寿命 | 65年、最高77年 | 
| 性成熟年齢 | 10才 | 
| 妊娠期間 | 11〜12ヶ月 | 
| 習性 | 沿岸性。長距離の回遊をする。2〜10頭の群をつくる。 小魚を集めて食べるバブルネットフィーディングが有名。
 | 
| 分布 | 全ての海に広く分布。 | 
| 餌 | 動物プランクトンと群集性のサカナ(ニシン・シシャモなど) |