●手作り鯨 ●くじらの天日干し ●モビー・ディック ●空飛ぶくじら ●セミ親子連れ ●ナスカ風くじら ●鯨とダイオウイカ ●鯨船とクジラ達 ●千葉のクジラ達 ●2008年鯨グッズ展 ●2007年鯨グッズ展 ●2006年鯨グッズ展 ●2005年鯨グッズ展 ●2004年鯨グッズ展-1 ●2004年鯨グッズ展-2 ●2003年鯨グッズ展 |
![]() 手作り鯨・鯨展 |
![]() コレクション・鯨展 |
★鯨グッズ分類表 ★永田コレクション ★クジラの手ぬぐい(竹内コレクション) ★勇魚文庫「細田コレクション」2008 ★松浦コレクション2007 ★竹内コレクション2007 ●2009年鯨グッズ展●2010年鯨グッズ展 ●2011年鯨グッズ展●2012年鯨グッズ展 ★2013年鯨グッズ展 ★2014年鯨グッズ展in長門 ★2015年鯨グッズ展 ★2016年鯨グッズ展in和田 ★2017年鯨グッズ展 ★2018年第8回鯨グッズ展 |
●日本で見られる鯨の種類 ●サカナとクジラ外形の違い ●鯨の定義・収斂現象 ●ハクジラとヒゲクジラの相違 ●歯クジラ・ひげクジラの体形の違いは? ●クジラ類分類&クジラ達の血統書 ★哺乳動物 鯨類の系統樹@A ★鯨類の系統樹B ★現世の鯨類系統樹C |
![]() 種類・系統図・サカナ ハクジラとヒゲクジラ |
![]() 進化・餌・食べ方 ハクジラ・歯 |
●鯨は何処から来た ●海にかえったクジラさん ●大型クジラってナニ? ●クジラの大きさと寿命 ●鯨お好みメニュー ●クジラの歯って大きいの? ●歯クジラ類の歯と口 ●ハクジラの歯数 ●四つ歯・ツチクジラってナニ? |
●ヒゲ板ってナニ? ●ヒゲクジラ類食事方法 ●ヒゲ板と歯の食べ方の違いは? ●ヒゲクジラのヒゲ板数・ヒゲ色 ●ヒゲクジラの「ウネ」比較 ●クジラの食べ物は ●ヒゲクジラの餌・プランクトン |
![]() ヒゲクジラ・餌 ヒゲ・畝・プランクトン |
![]() 人との違い・オスとメス 色・お乳 |
★ヒトとクジラの違い ★クジラのお肌はどんな色 ★「いろいろな色のクジラ」 ★鯨の「お乳」はどこにある ★「クジラのオス・メス」 ★「精子と卵子・受精」 ★「クジラや哺乳類等の生殖」 |
●クジラの心臓は大きい ●鯨の五感・器官の役割 ●鯨の衣・食・住 ●クジラに手はあるの? ●クジラの顔立ちといなせな背中 ●あなたの近くで鯨が捕れていた ●鯨のより良い環境世界への進化 |
![]() 心臓・五感・衣食住・手 |
![]() 群・速さ・ネタ本 |
●クジラ達の食物連鎖図 ●鯨の社会と群れ ●クジラの遊泳速度比べ ●クジラは頭良いの ●マッコウクジラのデカ頭の中はナニ ●おもしろ話のネタ本 ◆クジラ物知り事典 ◆海棲哺乳類用語集 ◆クジラ名の語源 |
●人とクジラのかかわり ●どの国が鯨利用 ●クジラ香水の話 ●鯨尺が見つかった! ●鯨の利用・活用 ●鯨は何の役にたつ ●クジラは疲れ知らず ●薬は鯨・薬は油? ●クジラの刺身 ●鯨からのご馳走 ●美味しいクジラ珍味 ●おいしいクジラの料理 ●鯨缶の捕鯨絵・鯨絵など ●鯨缶面白デザイン ●最近のクジラ食品 ●鯨缶詰のラベル資料 ●和歌山太地のクジラ食品 ●上野の花見クジラ・鯨酒 |
![]() 利用・活用・鯨食 |
![]() 歴史・房総・和田浦 |
●古代捕鯨史 ●アメリカ捕鯨史 ●近代捕鯨史 ●日本捕鯨史 ●房総半島の400年捕鯨史 ●安房の捕鯨(古式から現在) ●小型捕鯨とは? ●房総半島のおもしろクジラ達 ●南房総・和田浦のクジラ ●日本の鯨食文化ー和田町 ●千葉・和田浦:つ印『くじら屋』 |
●太地くじらの博物館 ●科学博物館の鯨スケルトン ●大哺乳類展2 ●東京海洋大学 ●長崎大学 ●長門青海島・くじら資料館 ●雲見くじら館のセミクジラ ●臨海荘の黒汐資料館 ●調査母船・日新丸 ●調査兼取締船・第二勇新丸 |
![]() くじらの博物館・資料館 |
![]() 千葉の資料・化石 |
●生月・島の館 ●下関・海響館 ●千葉中央博物館 ●千葉安房博物館 ●海の博物館のツチクジラ ●千葉・加曾利貝塚のクジラ ●千葉・君津市のクジラ化石 ●ネギを背負ったクジラ化石 ●日本の地名が付いたクジラ化石 |
★江戸時代と現在で名前が変った鯨はナニ ? ★鯨絵図・捕鯨絵図にみる江戸時代の鯨種は? ★「愛しき鯨玩具たち(鯨の潮吹き)」 ★「長崎:諏訪神社(鯨の潮吹き)」 ★銚子・川口神社の鯨碑「大漁之神」 ★「萬霊供養碑」太古以来鳥獣虫魚樹木草一切之霊 ★クジラとエビス ★鯨墓と諏訪信仰 ★長門市通の鯨墓と諏訪明神との関連はナニ? ★けもの様 クジラ様 神様 ★ イルカ頭骨配列と動物供犠 ★獣肉食とクジラ食の歴史 ★動物の「食のタブー」について ★ 図説「食のタブー」 ★クジラさんの無形文化遺産! ★言葉遊び『付け足し言葉』に鯨さんが登場! |
![]() 神社・吹鯨・墓 信仰・タブー 遊び歌・世界文化遺産 |
![]() 鯨唄・くじらさんの詩 |
★鯨唄にある「祝いめでたの〜若松様よ♪」 の若松様とは誰・ナニのこと ? ★古式捕鯨の鯨唄の系統と題名 ★ 鯨唄に見る各地域との関連は? ★ 紀州太地等の「鯨唄」の広がり? ★ 民謡祝い唄と鯨唄歌詞の類似点? ★ 民謡にみる祝唄と鯨唄言葉の関連? ★ 鯨おどり『砧踊唄』歌詞のパターン ★「長崎くんち:万屋町の潮吹き鯨と鯨さんの唄」 ★「遊び歌」のくじらさん ★カツオ・イワシ・クジラは何照らす! ★勇魚捕唄一覧表 ★くじらさんの詩―追加 ★くじらさんの詩―令和元年追補 ★古式捕鯨が分かる「納屋手歌」 |
★書家 紫舟さんの鯨 ★五百羅漢図展:白いクジラ ★METAL ART のクジラさん ★光雲窯のくじら磁器 ★郵便切手で作ったクジラの絵 ★浮世絵などの鯨絵 ★美の考古学と鯨美 ★美術展で見たクジラたち ★鯨さんの美術展 ★2016年美術展のくじら ★2017年千葉県展のくじら ★2018年千葉県展のくじら |
![]() 美術・ART・県展 |
![]() 漁具類・モリ・剣 |
★勇魚捕る漁具類 ★近代捕鯨漁具 ★江戸・明治期の捕鯨法と漁具(紀州と西海) ★日本で使われた銛類 ★遊離銛と固定銛 ★小川島捕鯨の銛・剣・包丁! ★紀州・西海の「銛と剣」 ★日本の捕鯨漁法の変遷 ★網で鯨を捕る ★鉄砲で鯨を捕った ★機能から見た銃砲捕鯨砲の比較 ★勇魚捕る初期の銃砲類 |
★アメリカ式捕鯨史と捕鯨規模推移 ★アメリカ式捕鯨漁場の移り変わり ★アメリカ式捕鯨帆船の移り変わり ★ハワイとクジラと日本人 >★クジラと捕鯨と漂流者 ★世界の古式捕鯨図・鯨図 |
![]() アメリカ |
![]() 捕鯨図・歴史 |
★先史時代の鯨・捕鯨図 ★日本勇魚取りの歴史(江戸時代以前) ★日本の勇魚捕り絵図・鯨本一覧 ★日本沿岸における銃砲捕鯨の歴史 ★江戸時代から昭和初期における鯨と捕鯨の関連図 |
★長崎の西海鯨伝説 ★日本くじら伝説・逸話1 ★日本くじら伝説・逸話2 ★日本くじら伝説・逸話3 ★世界のくじら伝説・逸話 ★ワールド クジラばなし ★クジラ・イルカのことわざ(ことば) ★面白い「江戸くじら川柳」 ◆日本の鯨字がついた地名 ◆鯨の字が付いた「お名前」 ◆「鯨」字の地名と苗字 ◆「鯨」ではない「くじら」文字の話 |
![]() 伝説・諺・川柳・鯨字 言葉・地名・名前 |
![]() 鯨信仰・まつり・絵馬 お墓・言葉・俳句 |
★鯨文化「鯨墓・鯨塚・鯨供養碑」 ★鯨文化「東京湾内外の鯨塚」 ★鯨文化「鯨と信仰」 ★鯨文化「くじら祭り・くじら芸能」 ★鯨文化「くじら絵馬」 ★隅田川の捕鯨絵馬 ★長崎の潮吹き鯨 ★鯨種の読み・書き方のいろいろ ◆鯨のつく言葉 ◆池のクジラ! ◆「鯨さんの俳句にあることば」 |
★米東岸白鯨ツアー1 ★米東岸白鯨ツアー2 ★米東岸白鯨ツアー3 ★米東岸白鯨ツアー4 ★カナダのインディアン風クジラ達 ★北米北西岸のトーテムのシャチ ★くじらの利用資料(外国) ★美女と野獣ならぬ鯨鯢! ★クジラ素材で美女作り・クジラを減らした女性 |
![]() アメリカ・カナダ・美人 |
![]() ギリシャ・星座・国内各地 |
★ギリシャのイルカたち ★空のクジラ座・イルカ座 ★宮崎市・佐土原のクジラ ★千葉県習志野市鷺沼の鯨騒動「クジラ学校」 ★捕鯨王国(佐賀県唐津)「呼子」 ★天空の不夜城 シャチホコ! ★「鯨の尾型」 ★「台風の名前にクジラ」 ★イルカと成田航空機事故 |