広報誌『あんしん内郷』 |
|
広報誌「あんしん内郷」は、内郷地区社協の「災害への備え、被災時の地域協力を考える内郷の会」が作成しています。
防災や減災について住民の皆さんといっしょに考え、また役立つ情報を共有して、突然おとずれる災害に備えて準備をしていきたいと思います。
|
|
「私の防災対策アイデア」を募集しています。
Instagramで「#あんしん内郷」とつけて
投稿してください。 |
 |
|
|
第7号 (2024年10月)
(1,4ページPDF版)(2,3ページPDF版) |
・1,4ページ 「災害時の通電火災を防げ!」
・2,3ページ 「地震や風水害時の通電火災に注意」
「関電ブレーカーのタイプ別の特徴」 |
|
第6号 (2024年7月)
(1,4ページPDF版)(2,3ページPDF版) |
・1,4ページ あんしん内郷の一年の振り返り
・2,3ページ「佐倉市・住まいの防災に関する補助制度
令和6年度4月版」 |
|
第5号 (2024年2月) (PDF版) |
・内郷地区のイノシシ事情について、
・ウリ坊の近くには親イノシシ
・罠に注意の看板があったら近づかないで
・どうして最近イノシシがいるの |
|
第4号 (2023年11月) (PDF版) |
内郷小学校の教頭先生に避難所としての内郷小について
お話を伺いました。
人数の規模、車による避難、防災井戸について など |
|
第3号 (2023年8月発行) (PDF版) |
佐倉市危機管理課の防災官に内郷地区の防災について
お話を伺いました。
内郷で起こりそうな災害、避難、ご近所の助け合いについて ほか |
|
第2号 (2023年1月発行) (PDF版) |
災害の備えは大丈夫?
『正しい情報』、『止水栓を閉じる』、『水の備蓄』ほか
給水車について
「私の防災対策アイデア」を募集します |
|
第1号 (2022年9月発行) (PDF版) |
『あんしん内郷』スタートです。
飲み水と食料:3食×3日×人数、バリエーションを持たせて
雑貨:ふだん使っているものも威力を発揮。予備を切らさずに
その他:処方箋は多めに。使い捨てシートで清潔を保つ ほか |
|
|
ホームにもどる |