〜答えと解説〜
消費生活展アンケートの答えと解説です。どのくらいご存じでしたか?
正解の後に簡単な解説を付けてあります。参考にしてください。(数字は回答数と%)
【集計結果】 24日(土) 160枚 25日(日) 68枚 計228枚
◎赤字で書かれているものが、それぞれ一番多かった回答です。
【解説】
誰もが安心して楽しく暮らせる「人にやさしい福祉のまちづくり」をすすめるために、地域のみなさんやボランティア・福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得ながら共に考え実行していく民間の社会福祉団体です。
民間組織としての「自主性」と広く住民のみなさんや社会福祉関係者に支えられた「公共性」という2つの側面を合わせもっています。
また、社会福祉協議会を略して"社協(しゃきょう)"といいます。
(佐倉市社会福祉協議会ホームページより)
【解説】
正解は A 500円 です。
佐倉市社会福祉協議会では、一般会員1口500円、賛助会員1口1,000円、個人特別会員2,000円として皆様のご協力を頂いております。
【解説】
正解は A 14地区 です。
佐倉市には、臼井地区社協、王子台地区社協、臼井東地区社協、佐倉西部地区社協、佐倉東部地区社協、内郷地区社協、志津南地区社協、志津地区社協、ユーカリが丘地区社協、西志津地区社協、根郷地区社協、和田地区社協、弥富地区社協、千代田地区社協の14地区社協があります。
【解説】
正解は A 1,089人 です。
ちなみに臼井地区社協の福祉委員は65人、王子台地区社協は69人、臼井東地区社協は53人です。
【解説】
正解は Aうすい です。
うすいセンターは臼井・王子台・臼井東地区社協の合同事務所です。
臼井地区社協 は 月曜日と木曜日
王子台地区社協は 火曜日と金曜日
臼井東地区社協は 水曜日と土曜日
それぞれの事務局員が午前9時30分〜12時、午後1時〜4時30分まで在室しています。
【解説】
正解は A 約3,100人 です。
現在佐倉市に登録されているボランティアグループは101団体。個人ボランティアは130人登録されています。(20年12月現在)
【解説】
「うすい」は臼井地区社協発行の広報紙です。
対象地区は 八幡台、臼井田、臼井台、大名宿、臼井上宿、臼井中宿、臼井下宿、臼井新町、ヒューマンスクエア臼井、ニッコー団地、野口会、稲荷台1丁目、稲荷台2丁目、稲荷台3丁目、稲荷台4丁目、アパガーデンプレイス臼井駅前、ライオンズステーションプラザうすい です。
「王子台」は王子台地区社協発行の広報紙です。
対象地区は 王子台1丁目、王子台2丁目、王子台3丁目、王子台4丁目、王子台5丁目、王子台6丁目です。
「うすい東」はうすい東地区社協の広報紙です。
対象地区は 角来、江原新田、江原、江原台1区、江原台2区、新臼井田、真野台、真野台第1、真野台第2、臼井グリーンハイツです。
【解説】
正解は B 社協 です。
広報紙「社協さくら」は年5回の発行です。市内新聞折込で皆さまのお手元に届きます。
次回152号は平成21年3月1日発行予定です。(佐倉市社会福祉協議会ホームページより)
【解説】
その他の地区として記載いただいたのは
八街(5)、弥富(4)、印旛村(3)、四街道(2)、八千代(2)、本埜村、根郷、酒々井、富里、千葉市、船橋(各1) でした。